• ベストアンサー

狭さの克服方

noname#256593の回答

noname#256593
noname#256593
回答No.2

こんにちは。 現在新築中で敷地面積54坪、施工面積34坪の総2階です。 家は工法にこだわったので、敷地のわりに家が小さいのですが、1階に14帖のLDK、6帖の和室、1坪の風呂と2帖の洗面所、トイレが小便器をつけた為1.5帖あり、0.5帖の物入れと階段下の収納。 2階は8帖の寝室に4帖のクローゼット、6帖の子供部屋2室(物入を除けば5.2帖)に1帖のトイレ、6帖のホール兼廊下をロールスクリーンで仕切って物干し場とした間取りをしました。この他に屋根裏が6帖ほどの物入れとして使えます。 家も9100ミリの尺モジュールなので、pgdnさんと同じような広さだと思います。 我が家で気をつけたのは、廊下を作らない間取りや階段下のスペースなどの有効活用です。たとえば我が家ではコの字階段の上(1階から上がるときの頭上部)のスペースに本棚を作る予定です。また、トイレの扉の上に枕棚をつけてトイレットペーパ等を置くつもりです。 玄関の向きのために諦めてしまいましたが、当初の計画ではLDKと和室を隣接させて、ふすまを開ければ20帖のLDKとして使えるように考えました。 土地の形にもよりますが、部屋の配置や形を工夫する事で、実際の面積より広く感じる様に工夫されては如何でしょうか? 本当はもう少し広いLDKが欲しかったのですが、予算の関係で現在の間取りになりました。狭いなりのメリット(税金や光熱費)もあるので満足出来ると思います。 ちなみに家は夫婦2人と子供2人です。

pgdn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 yamyamtakeさんと同じ考えで廊下を作らない間取りにしています。 階段下は間取りの関係上、外からの物入れになりました。 友人宅や建売を見るとLDKが広いので大丈夫かと悩みますが、予算の関係上仕方ないですね。 同じような広さなのですごく親近感が沸きます。勝手にすみません。 yamyamtakeさんのように満足したいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 和室って必要でしょうか?

    HMとプラン契約し、今週末までに間取りを決めないと いけないのですが、2階に和室を作るべきか悩んでいます。 新築2階建て2×4で、居住スペースはトータル32坪弱、 (1階)6坪のビルトインガレージ・約20帖のLDK・トイレ (2階)洗面・3帖のウォークインクローゼット・風呂・トイレ     約10帖の部屋・約7帖の部屋 という間取りです。 まだ子供はおらず、できても1人?と考えています。 2階の10帖の部屋(南向き・テラスあり)はとりあえず寝室にして 7帖の部屋(北向き)の方をモダンな和室にしようか それとも普通に洋室にしておいたほうが無難か?迷っています。 1階には和室がないので、歳をとった時のことや泊まりの来客 を考えると和室も必要かな~とは思いますが・・ アドバイスお願い致します!

  • 3階にトイレは必要ですか

    敷地面積約19坪、2間間口の3階建てを建築する予定です。家族構成は4人家族です。 1階 和室8畳、トイレ、洗面、お風呂 2階 リビングダイニング、トイレ 3階 寝室9畳、洋室6畳(将来子供部屋)、洗面 と、現在の間取りはこうなっていますが、3階の洗面をやめてトイレを作ろうか悩んでいます。私は朝、洗面を済ませてから、リビングに降りると考えていますが、子供が小さいのと夜中と朝方にトイレに行くことがよくあり、寝室近くにもトイレがいるのでは・・・と考えています。 子供が大きくなると夫婦で1階の和室で寝ることを考えると、3階にトイレを作ると子供が大きくなると リビングに降りて来ないのでは・・・とも思い悩んでいます。 それぞれ、価値観があるとは思いますが、3階にトイレは必要でしょうか。 もしくは、2階に洗面をもっていくべきでしょうか?

  • 3階建の間取り迷ってます…

    3階建の間取り迷ってます… 土地は30坪程度、北向きで間口 6mぐらいしかありませんので3階建(4LDK)を建てようと 考えています。 家族構成は私、妻、子供(長男11才、長女7才)です。 今、考えている案としては… 案1)1F 玄関、トイレ、主寝室、和室     2F LDK、浴室、洗面所、トイレ    3F 子供部屋2室、納戸 案2)1F 玄関、LDK、浴室、洗面所、トイレ     2F トイレ、主寝室、和室    3F 子供部屋2室、納戸 この2案ですが、いつも居るLDKの陽当たりを確保するには、 案1)ですし、今まで2階建生活が長く、やはりLDKや水回り 関係を1階にもってきたほうが良いのかと悩んでいます。 専門の方、3階建にお住まいの方、どう思いますか???

  • 北九州市の方に質問です

    新築一戸建てを購入する予定にしています。 候補の物件が2つ有り、どちらにしようか本当に迷っています。 現在、夫と私の2人暮らしです。 夫婦ともに北九州には数年暮らしていますが、北九州出身では無いので 土地勘があまりありません。 そこで、皆さんのご意見を聞きたく質問させていただきます。 以下でどちらの方が失敗しないでしょうか? 1、小倉南区徳力1丁目(146.28m2・44.24坪/延床面積128.34m2・38.92坪)   土地・建物合わせて3080万   5LDK(1階:4.5帖和室・19帖LDK/2階:10.5帖・5.2帖・5.2帖・6.7帖/屋上にバルコニー)   駐車場2台   (株)エコシステムという会社が建設(大分県の(株)ベツダイの緑の柱の商品)    営業の方がとても親切で丁寧。    小さい会社なので顧客1人1人を大切にしている感じがする所です。 2、八幡西区西折尾(196.83m2・59.54坪/延床面積110.13m2・33.31坪)   土地・建物合わせて3560万   4LDK(1階:4.5帖和室・18.25帖LDK/2階:8.5帖・5.25帖・5.25帖)   駐車場3台・庭付き・1階部分に防犯シャッター有・エコキュート込・外断熱・空調付   東宝ホーム(株)が建設    営業の方は普通です。早く売りたいのか色々と急かしてきます  たくさんの方からのご意見をお待ちしております。

  • 新築予定なのですが…

    新築予定なのですが… 勉強不足の上に 無知な質問で 恥ずかしいのですが… 2世帯住宅ですが完全2世帯にはしません。 1階が祖父母 2階が夫婦+子供3人です。 1階に… LDK…16~20帖程度 洋室…10帖程度 和室…6帖程度 (この和洋室は二間続きにしたいです。) 風呂、トイレを考えています。 2階に… 洋室…10帖程度 寝室…10帖程度 子供部屋…12帖程度 子供部屋…6帖程度 トイレ 1、2階とも 各部屋に1帖分の 収納スペースが とれればベストかと 思っています。 と、かなりざっくりと 考えてみたのですが… 土地が38坪程です 条件として80%まで オッケーとの事です。 私の考えでしたら 建坪でどれくらいになるでしょうか?? 後、2階建てにしたいと 思っています。

  • 和室の必要性。ご意見ください!!

    家族4人です。夫実家の敷地内に家を建てます。予定は35坪ほど。 日当たりの関係上と1階に子供部屋があると、大きくなってから会話がなくなってもさびしいなという思いもあり、2階にLDKと2部屋分の子供部屋の予定です。 1階は主寝室ウォークインクローゼットとバストイレ、洗面所。あと4帖ほどの予備部屋(ここが問題です)になる予定で、和室がないつくりになりました。 というのも母屋のほうに10帖ほどの大きな和室があるのでいらないかな?という軽い考えでした。しかし、子供の5月人形やお雛様を飾るスペースがない。将来的に子供が大人になりお嫁さんやお婿さんを連れて挨拶に来る時って一体どこでおはなしするんでしょう・・・?なんて考えてみたら、「必要ない」とはいえやっぱりあったほうがいいのかなあ・・・と悩んでいます。 4帖予備部屋は夫が納戸になってもいいからここを俺の秘密基地にさせてくれ!!と言っています。 ちょうどLDKの真下に主寝室がくるので当直などがある夫の場合、昼間は物音が気になると思うので4帖を仮眠部屋兼納戸にしようと思っています。 でも、やっぱり和室はあったほうがいいのかなあ・・・という漠然とした気持ちもあり・・・HMの担当者は「最近は和室のないおうちも多いけどね、その人たちの生活の仕方や考え方次第だよ」とのこと。 まあ、確かにそうだなとは思うのですが、今の若いうちは確かに和室なんて~とは思いますが、やはり多少の大きさの和室は必要でしょうか? たぶん、できても4帖ほどの和室になってしまうので・・・。 となると、夫の秘密基地は和室へ変更することになりますが、そうなると収納スペースがガクンと減ってしまいます。 収納を取るか和室を取るかでなやんでいます。 和室を敢て作らなかったという方や和室はあったほうがいい!という方なんでもよいのでアドバイスお願いします!

  • 夫婦だけの方、何LDK住んでいますか?

    夫婦だけで4LDKの一戸建てを購入しました。 (土地は大体50坪です) 1階にはLDKと和室、2階には3部屋あり、2階では一番広い部屋を寝室、あとは夫婦で一部屋ずつ使っています。 ものをごちゃごちゃ置くのは嫌いなので、寝室にはホントにベッドとテレビしかありませんし、収納が沢山あるのでLDKも和室もすっきりしていると思います。 でも、1年以上住んで、和室は使い道が殆どないです。 「要らなかった…3LDKでよかった」と、少し後悔です。(要らないといっても元はモデルハウスだったので、既に建っていたので仕方ないですが) 夫婦2人だけの方は、どんなお家を建て(買った)ましたか? おなじ4LDKの方、広すぎた~とは思いませんか?

  • 間取りや設備で良かった点を教えて。

    マイホームを計画しています。 まだ小さい子供がいます。 土地が46坪で変形地のうえ駐車場2台取るので、建物は35~38坪ぐらいが面積的にも経済的にもギリギリかなという感じで話を進めています。 現在1階はLDK、和室、トイレ、玄関土間収納、わずかなパントリーで、2階に子ども部屋2つ、寝室、浴室脱衣所、トイレ、ウォークインクローゼットという感じです。総2階の普通の家です^^; 皆さん、家を建てて良かった間取りや、入れて良かった設備などあったら教えて下さい。 1階の和室はやっぱりLDKからの続きで入れる方が良いですか? 和室は現在のプランでは5畳半あるのですが、もう少し小さくしてもいいかなと思います。 LDKは19畳です。 ほんとはどこかに本棚や机を置けるファミリースペースが欲しかったのですが、子ども部屋も6畳と、5畳半でこれ以上狭くできないのでスペース的に無理です。 それともウォークインクローゼットや納戸を狭くしてでも(今も2~3畳ですが)取った方がいいのかな? ここは狭くても良いけど、ここは広くしときなさいって場所はどこですか? どんなことでもいいので、皆さんのマイホームの良かった点をお聞かせください。

  • 2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか。

    この度、27坪間口3間南向きの土地を購入しました。 当初は3階建て&2階LDKで検討していました。 (1階に4,5~6畳2部屋《趣味の部屋・納戸》  3階に6畳和室と洋室《夫婦寝室・子供寝室》) LDK・風呂・洗面所を2階にもってくれば家事動線は すごくラクですが、3階に寝室があり1階に服等置いておくと、 朝起きた時の上り下りが大変であったり、1階にパソコンを置くと、 帰宅後も上り下りが大変?という点に気付きました。 そこで2階建てを検討したのですが、 南向きの土地ですが、1階にカーポートを作ると、 1階リビングでは日当たりが遮られるように思え、 2階リビングが良いと思ってしまうと、どうしても LDK・風呂・洗面所も2階に・・・と考えてしまいます。 「2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか」 どのようにすれば良いか、ご意見をお聞かせください。

  • よくある一般的な間取りで・・・

    4LDKで、一階にリビング・ダイニング(14帖程度)と和室(6帖)。 二階にクローゼット付の3部屋。よくある間取りで建築を考えています。予定では子供は2人欲しいので、上の2部屋(各6帖)は子供にいずれは与え、一階の和室をいずれ私達夫婦の寝室にしようと思っています。 ところで、二階のもう一つの部屋(5~6帖程度)には婚礼家具3点セットを置くつもりなので(親が嫁入り時に買ってくれたものでまだ結婚3年目なので捨てるわけにいかないので)、着替えるだけのタンス部屋になってしまいますよね? とゆうか、皆さん婚礼セットのあの大きなタンスセットは新築の際持っていってらっしゃるんでしょうか???そうすると着替えるだけのタンス部屋になってしまいませんか??? あと、一階にできるだけリビングを広く取りたいんですが、主人の案で、洗面所と風呂場を2階に持って行ったらどう?と言うのですが、この案どうですか??? そして・・・いずれ二階は各子供の部屋と、タンス部屋。一階の和室は夫婦の寝室となる想像でいますが、そうなると「客室」がなくなるんですが、これは問題ありますか??? あと、一般的にこうゆう間取りが多いけど実は不便だよ、とか こうゆう間取りは一般的に少ないけどすごく便利だよ、とゆうのがありましたらぜひ教えて下さい!!