• ベストアンサー

仮想メモリが少ない、立ち上げ、動作が遅いなどの改善策を教えてください。

パソコントラブルで困っています。立ち上げが遅く、 やっとディスクトップ画面が出ても次の動作を指示しても、 なかなか切り替わりません。 HPは見れますが、やはり出るまでに時間がかかります。 仮想メモリが少ないでファイルを増やしますと出るのですが、 仮想メモリを増やすには他にどうしたらいいでしょうか。 ハードディスクの故障かなとも思いますが、対処法を教えてください。 デェスククリーンアップはしました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

XPだとして回答しますね。 おっしゃるように仮想メモリを増やすなら、 「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」ボタン→「パフォーマンスオプション」の「詳細設定」タブ→「仮想メモリ」の「変更」ボタン と辿っていくと、仮想メモリサイズを数値で入力できますからそこを増やせばよいです。 あと、おっしゃっている現象から見て、過度にハードディスクのデータが細分化している状況が考えられます。 これは 「マイコンピュータ」→ハードディスクの「プロパティ」→「ツール」タブ→「最適化する」ボタンを押せば「ディスクデフラグツール」というダイアログが出ますので、その指示に従えばよいです。 ただ、やっぱり根本的に解決するなら物理的にメモリを増設するのがやはりおすすめですね。上で述べたような仮想メモリの調節やディスクデフラグは、物理メモリ増設に比べると「やらないよりやったほうが早いかも」程度のものだと思ってください。

miryulove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 仮想メモリや最適化も試してみましたが、 やはり良くならず、HDDの破損を考え修理に出そうと思いました。 しかし、試しにエラーチェックを行ったところ!! 直りました!!ありがとうございました。 いろいろ試したり、動作が遅くHPが開かなくてお礼が遅くなりました。もうしわけありませんでした。 ただ、もう1つだけ教えていただけるなら、フラッシュメモリに ファイルを保存する方法を教えていただけませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#30044
noname#30044
回答No.4

こんにちは >仮想メモリを増やすには他にどうしたらいいでしょうか。 次のサイトを参考のこと。 http://www.xucker.jpn.org/pc/virtualmemory.html あと例えば、HDDの動きが遅い場合は以下の可能性が、あります。 01 HDDの使用量と空き容量を確認、空き容量が少ないと遅くなります。 (目安は、まあ、50%-70%が、限界かな、これ直感ですが。) 02 HDDが、やばい(ERR等で)場合。 で、対策、01で空き容量が、少ない場合はゴミFileを掃除、これが便利 http://cowscorpion.com/Cleaner/easycleaner.html 02は次のソフトで、ERRチェックとベンチマークが、できる。 http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html あと、起動が、遅いなら、自動起動のソフトを少なくするのも、ひとつの方法、これって関係ないと思うので、省略 以上

miryulove
質問者

お礼

いろいろと教えて頂きましてありがとうございました。 最終的にはHDDのエラーチェックで直りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34846
noname#34846
回答No.2

メモリ増設を提案します。 スワップは少ないほうがベターです。 物理メモリを上限まで増やすべきです。

miryulove
質問者

お礼

参考にさせていただきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

PCのスペックを教えてください。 メーカー製PCであるなら詳細な型番をお願いします。 これだけの情報ではなんの判断もできません。

miryulove
質問者

お礼

説明不足ですみませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮想メモリ 起動後しばらく動作が非常に遅い

    パソコンが3回に一回は起動出来ず、壁紙だけでアプリケーションのアイコンが表示されません。マウスだけが表示されてます。 起動が成功した時も、動作が非常に遅いです。 そして、「システムの仮想メモリがなくなって来ています。仮想メモリ ページ ファイルのサイズを増やしています。この処理の間、いくつかのアプリケーションのメモリ要求が拒否されることがあります。」というエラーメッセージが画面右下に現れます。 快適に使えるようになるには1時間くらいを要しています。 毎回起動するたびにこのような感じになってます。 仮想メモリを変更してみましたが改善されませんでした。 ウイルススキャンもしましたがウイルスは検出されませんでした。 どのようにしたら、エラーメッセージが表示されず、動作が正常になるまで1時間もかからなくなりますか? OS Windows XP メモリ 248MB ハードディスク空き容量 25GB セキュリティーソフト マカフィー ウイルススキャンのみ

  • 仮想記憶ディスクとメモリの増設について

    PhotoshopとIllustratorを使っています。 AdobeのHPにこのようなことが書かれているのですが、よく意味が分かりません。↓ ●仮想記憶ディスクについて 『操作や処理を実行するための十分なメモリがない場合、Illustrator はハードディスクスペースを仮想記憶ディスクとして使用します。ハードディスクの情報へのアクセスは、メモリの情報へのアクセスに比べ速度が劣るため、処理速度が低下します。Illustrator で作業するためのメモリ容量が十分でない場合は、メモリの増設をお勧めします。』 これはハードディスクを必要とする仮想記憶ディスクを使う前に、メモリを増やすことの方が、処理速度が向上するという意味でしょうか? つまり、何はともあれメモリを増やせということでしょうか?

  • 仮想メモリが少なすぎるというメッセージが・・・

    宜しくお願い致します。 Windows XPを使用しています。メモリ128MB、ハードディスク容量32GB(空き容量16GB)、仮想メモリ189MBです。 Norton Internet Security2002をインストールしてから、動作が鈍くなりました。Microsoft Outlook2002及びInternet Explorer6.0を立ち上げインターネットに接続した上で、Word等を立ち上げると「仮想メモリが足りません。」というエラーメッセージが出て、完全に表示することができない場合もあります。反応も非常ににぶい状況です。 仮想メモリの数値を大きくしたりもしたのですが、結局、同じエラーメッセージが出てしまいます。 どのように対処すればよいのか、ご教示下さい。

  • 仮想メモリの不足

    インターネットラジオBrandNewJを聴いていると   仮想メモリを越えました   といったようなエラーメッセージが出て(すみません、正確なメッセージを覚えていません)インターネットラジオが中断されてしまいます。 そうするとパソコンの動作事態もやたらと重くなります。 対処法としてはメモリの増設くらいしかないのでしょうか? 他に方法があったら教えてください。

  • 仮想メモリとは?大きくするには?

    「仮想メモリの最小値が小さすぎます」 こんな言葉が出てきます。 どうしたらいいのでしょうか? パソコンに保存してある音楽とか、写真とか消したらいいのでしょうか? どなたか対処法を教えていただけませんでしょうか?

  • 仮想メモリ&ハードディスクの空き容量の増やし方

    mac os 9.2をつかっています。 フォトショやイラレで画像などの処理ができなくなり、「仮想記憶ディスクの空き容量がありません」というエラーがでます。 ソフト自体のメモリは増やしたのですが改善されず、 コントロールパネルのメモリをみましたが、 増やし方がわかりません(汗) 仮想記憶ディスクとハードディスクのメモリの増やし方を教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 仮想メモリサイズのエラーについて

    仮想メモリサイズのエラーについて ネットゲームをしていると「ウィンドウズの仮想メモリサイズを小さく設定していると起きる場合があります。 」と出てゲームが終了します。 スペックはVistaで物理メモリ2038MB、ハードディスクの空きは70GBです。 仮想メモリは断片化防止の為最小、最大ともに1.5倍の3057MBに設定しました。 ゲーム中の一番負荷がかかる部分でパフォーマンスを見てみたのですが、最大で1.5GBいくかいかないか位でした。 一応3倍の6114MBにもしてみましたがやはりエラーがでます。 自分ではこれ以上解決法を思いつかなかったので対処法を教えて下さい。

  • パソコンの仮想メモリについて

    WINDOWSの仮想最小メモリが極端に少なくなっています、とはどういう意味でどのような対処法が考えられるのでしょうか? 賢者のみなさんよろしくお願いします。

  • 仮想メモリの増設。

    最近、オンラインゲームに、ハマリはじめたのですが、 よく、画面がフリーズします。仮想メモリが足りないから、 増設するように指示されたんですがまだ、pc初心者なので 手順がぜんぜんわかりません。くわしく、お教えください。

  • 仮想メモリについて

    仮想メモリに関する次の記述のうち、適切なものはどれか。 ア 仮想メモリを利用することで主記憶装置の情報を仮想メモリ上に退避できるため、主記憶装置の消費電力が少なくなる。 イ スワップインファイルとは、仮想メモリ機能を装備したOSがハードディスク内にあらかじめ指定した容量分まで生成するメインメモリの内容を一時的に退避である。 ウ 複数のアプリケーションソフトを同時に実行することなどによって、メインメモリ不足を原因として他のアプリケーションソフトが実行できなくなった場合でも、仮想メモリを利用することで、実行速度はそのままで目的のアプリケーションソフトの実行が可能となる。 エ プロセッサと同じ半導体素子で構成されており、高速アクセスが可能であるので、機能的には主記憶装置と同様に扱うことができる。 答えは、イ。 解説が分かる方教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、インバータ制御で37Hzで回転させる11kW/2極の電動機を使用していますが、負荷が6kWの試験用でありながら出力電流が定格を超えています。質問者は、電動機の定格トルク以下の負荷ならば低速でも定格電流を超えないと認識していましたが、それが間違っているのかどうか疑問に思っています。また、負荷側に異常があるのか、トルクが大きくなって定格を超える可能性があるのかも知りたいとのことです。
  • 質問者は、インバータ制御で37Hzで回転させる11kW/2極の電動機を使用していますが、6kWの負荷の試験用に運転している際、出力電流が電動機の定格を超えてしまっています。質問者は、定格トルク以下の負荷であれば低速でも定格電流を超えないと思っていましたが、その認識が間違っているのかどうか疑問に思っています。また、負荷側に何か異常があるのかも知りたいとのことです。
  • 質問者は、インバータ制御で37Hzで回転させる11kW/2極の電動機を使用していますが、6kWの負荷の試験用に使用している際、インバータの出力電流が電動機の定格電流を超えてしまっています。質問者は、電動機の定格トルク以下の負荷であれば低速でも定格電流を超えないと認識していたので疑問に思っています。負荷側に異常があるのか、トルクが大きくなって定格を超えているのか、詳しく知りたいとのことです。
回答を見る