• ベストアンサー

総合的な学習の時間(総合学習)は何をしてる?

いろいろだと思いますが、中心的にやってることや、思い出深かったものなど、フリーアンサーでお答えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

中学生です。 1年の時は 地域の伝統や地域の環境について 2年は 職場体験について でした。 職場体験は実際に職場で仕事を体験して、仕事の大変さなどを学んだり、その仕事につくまでの進路を調べたりして発表しました。 小学校の時は「福祉」などをやりましたね。 車椅子や目隠しをして眼が見えない人の体験、体におもりをつけて老人が普段どれだけ日常的な動きにも苦労しているか、など。 老人ホームに行ったりもしてふれあい体験もしました。

renon2
質問者

お礼

なるほどぉ、どれも大人になってから役に立ちそうな事ばかりだね。ありがとう!

関連するQ&A

  • 総合的な学習の時間

    どこの学校か忘れてしまったのですが。そこの学校は生徒に幼稚園か保育所での世話をする特別活動をし、そこからいろいろなことを学んでいました。この高校は将来、幼稚園の先生になるための学校とかそんなことではなく少し荒れている学校・生徒にその経験を活かさせ、生徒のやる気などの向上をさせている学校です。でも、その学校の制度も無くなってしまうということをテレビで見ました。 誰かこの高校を知りませんか?

  • 総合的な学習の時間について

     学校教育の現在の状況について教えてください。昨年から始まった「総合的な学習の時間」という授業は実際どのように進められているのでしょうか? 教師の方々はどのように考え、生徒たちにどのように教えているのでしょか? また、生徒たちはその授業をどのように感じているのでしょうか? 文科省のページをみても抽象的にしかわかりませんでした。現場の声を聞かせてください。 お願いします。

  • 総合的な学習の時間について

    総合的な学習が各地の小中学校で取り組まれていますが、その学習対象として、生徒たちを受け入れたいと考えています。それで、単刀直入に申しますと、その受け入れのために小中学校の先生がたにプレゼンをしたいと考えています。 現場の教師の方など、どのような点に気をつければよろしいでしょうか。 例えば2泊3日などの宿泊研修として利用する場合、どういった情報を提供すればよろしいのでしょうか。 以下に私たちの所有する施設の情報を紹介しますので、アドヴァイスをお願いいたします。 私たちのNGOは、北海道の朱鞠内という地域に古い寺院を改造した宿泊施設を所有しています。その地域は大変自然環境に恵まれており、近くには川や湖があり、自然体験にもってこいの場所と自負しています。 又、そこは戦時中にタコ部屋労働や強制連行などで日本と朝鮮の人々が働かされたところでもあります。それらに関連する史料や、解説パネルも寺院に展示し、ちょっとした歴史展示館の体裁を併せ持っています。 この施設には普段で30人、最大70人の宿泊設備を備えており、調理などもできるようになっています。 上記のような説明とともに、具体的にプレゼンに加えるとよい情報がありましたら、ぜひご教示ください。 又、総合的な学習の受け入れ先となる場合、なんらかの条件や、手続きなどは必要なのでしょうか。また、利用料などの請求は、どの程度まで可能なのでしょうか。その点もあわせてご教示ください。

  • 綜合的な学習の時間について教えてください。

    今小学校・中学校で(高校もでしょうか?)、「総合的な学習の時間」というものがありますよね。 この学習は、何を目的としていつ始まったのか、簡単にでいいので教えてください。またそういったことが説明されているサイトがあれば紹介してください。(できれば小中学生でも理解できる内容のもの) また、「総合的な学習の時間」の問題点を挙げるとすれば何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 総合的学習の時間で

    総合的学習の時間で 仕事レポートというものがあり、希望した職業について実際にその職場に行って、仕事について学ぶというプログラムがあるのですが、第一希望にしていた職場に見学を断られ、第二希望の天文台に行く事になってしまいました。 ですが、天文台に行ってどんなことを質問すればいいのかがわかりません。 どんなことを聞けばいいのか、また、どんなことは聞いてはいけないのかと言った注意事項があれば教えてください。 変わった質問内容ですが、レポートの実施日まであまり時間がないので、どうか助けてください!

  • 総合学習の時間について

     本にはいろいろと定義づけがのべられていますが、普通の保護者にもわかりやすく言うと、どういうことなのでしょうか。できれば、200~400字程度で説明してくださると嬉しいです。 

  • 総合的な学習の時間で…

    今晩は。茨城県に住む中学3年です。この頃久しぶりに学校で『総合的な学習の時間(総合)』をやりました。課題は個人課題で,僕は【茨城県の人口の推移】について調べることにしました。今のところ,『どの様な所が人口が多いか』→『なぜ多いか』や『何故茨城県に来たか』など,細かく分野に分けています。そこで,他に細かく分野に分けられる事はありますか?宜しく御願いします。

  • 総合的学習の時間の調べ学習について

    私は中2で今総合的学習の時間で 「職業」について調べています。 私の班は「警察」と「調理師」です。 どのような仕事をしているのか、どうやったらその職につけるのか その仕事をしている上での辛いこと嬉しいことなどを インターネットで調べるつもりなのですが なかなかいいサイトがありません。 どなたかご存じないですか?

  • 総合的な学習のため、幅広い意見を伺いたいです。

    現在中3。総合学習のことで、幅広い意見を伺いたいので質問します。 テーマは「福祉 ~全ての人が楽しく暮らせる街を作るため、私たちはどうすればよいか?~」です。 私たちは障害者福祉コースで「ここは、○○が障害になっています。」「ここは、××が設置してあります。バリアフリーの1つです。」ということを説明できる街の地図を作ろうと考えています。また、街にある障害者施設の位置も記入します。 そして発表会で「障害者施設への道のりにはこんな障害があります。施設に行こう、と思っている方にとっては不便です。障害のある場所を改善した方が良いです!」という感じで、来て下さった方に訴えてみようと思います。 先生から「具体的な事を示し、行政に訴えてみるのはどう?」と言われました。テーマが「私たちはどうすればよいか?」なので、暮らしやすい街になるのであれば、良いような気もするのですが…。簡単なことでは無いと思うので、行政に訴えるとはどういう事なのか、教えて下さい。 ところで他の班では、パンフレットを作り、その中で「街のバリアフリーマップ」と、障害者の方、まわりの方々から伺った話を載せるようです。 少し、やることが被っています。先生には「他の班がやらない、あなた達だけのテーマを作りなさい。」と言われました。が、一部被っても私たちにしかない特色があれば良いと思ってます。 また、障害者福祉…ということで、無意識のうちに障害者の方々にとって不愉快な言い方をしていないか気になります。注意すべきこと等教えて下さい。 班の方針を決めるためにも、いろいろな方の意見を聞きたいです。改善した方が良い箇所、こうすれば他の班には無いポイントになる、行政に訴えるっていうことは…など、意見をお待ちしています。

  • 道徳の時間と総合学習の時間

    来週から教育実習です。 私は、文学部の英文科にいて、教職課程を履修しているので、教科(英語)の指導法みたいなことは、大学の授業で散々やりましたが、 実習先の中学校で「道徳」の授業をして欲しいと言われました。 過去の「道徳」の指導案を参考に頂いて、自分なりに以下のように考えてみました。 1.漫画原作のドラマが多い 2.日本では大人も漫画を読む(アメリカなんかでは漫画は子供が読むものという意識) 3.日本の漫画文化に賛成or反対? 4.漫画文化が高じたとも言える、コスプレやオタク(死語?)・マニアに賛成or反対? 5.人を見た目で判断していることはないか? 自分の持っている知識を武器にしたいなぁと思ったので、英文科にいることだし、異文化をきっかけ (しかも中学生が興味を持ってくれそうな漫画の話題)にしようと思ったのですが・・・、 実習校で頂いた時間割には週1回「総合」の文字。 「・・・これって総合かなぁ?」 参考に頂いた過去の指導案(概要)は ・高校中退するかしないかの葛藤のなかで求められる充実した生き方 ・誤まってしてしまった軽率な行動から自己の向上につなげる といった感じです。 私が考えたものも使えそうな気がするようなしないような・・・? そもそも、道徳と総合の区別がつかなくなってしまったので、 分かりやすい区別の仕方・定義等ありましたら教えてください。