• ベストアンサー

複数ソフトウェアの同時並行処理は可能か?

TVキャプチャーでTV番組の録画をしながら、ワードで文章作成、itunes用の動画ファイルの変換、サイト検索、メール受信などを、デスクトップPCで同時に並行処理したいと思っています。 しかし、どうも現在のPCでは、処理能力が足りません。その結果は、TVキャプチャーに顕著に現れ、録画番組がカクカクした状態の映像で保存されてしまったりします。 ただ、メモリは最大でも1GBくらいしか使われておらず、2GBあります。 (メモリーを1GBから2GBにしても改善しなかった。) そこでタスクマネージャーを見ると、CPU使用率が、一瞬だけ80%近くに跳ね上がったりする時があり(ソフトの立ち上げの際だけではなく、ちょっとインターネットエクスプローラーを画面の隅に移動させるぐらいでも起きる)、その際、必ず録画中の番組がカクカクした状態になってしまいます。 現在使用中のPC DELL製  CPU インテルセルロン 2.53GHz メモリー 最大 2GB HDD 150GBで、94GB空き ノートンインターネットセキュリティ使用 OS ウィンドウズXP 自動更新無効設定 TVキャプチャー バッファローPC-MV7DX/U2 ソフトウェア単体がフリーズすることはありますが、 PCがフリーズすることは全くありません。 これは、CPUを良いものにすれば、改善されることなのでしょうか? それともTVキャプチャーソフト自体が良くないのか? 他の原因があるものなのか? 何かご存知の方、是非教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12259)
回答No.2

USBのキャプチャユニットですから、エンコード後のデータ転送でCPUパワーを結構食ってるんじゃないかって気がします。 (大元がキーボードやマウスとかの接続を考えた規格なので、そもそも大容量のデータを安定して流すことはあまり重視されてません>USB規格) こういう動画系データの転送に強いのはIEEE1394なんですが、IEEE1394接続のキャプチャユニットなんて聞いた覚えがない・・・ CPUの強化で改善できる可能性はありそうです。動くものならCore 2 Duoを載せたいところですが。 あるいはキャプチャをPCIバス接続のものにするか。データ転送にかかる負荷が減るぶんコマが落ちにくくなりそうです。

happylucky
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。 TVキャプチャーでもUSBの外付けと、 PCIバス接続の内臓型では、データ転送の負荷が違うんですね。 そうすると、TVキャプチャーの負荷削減の改善と、 CPUの改善の2方向から問題解決を考えられますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rikukoro
  • ベストアンサー率24% (63/258)
回答No.3

>CPU インテルセルロン 2.53GHz  今のCPUに比べてあまりにも性能が低すぎる  USBの外付けだしね  貴方の使用するCeleronはノースウットコアセレロンと呼ばれるものでIntel内でも特に遅いので有名です  Celeron2.53Mhzよりも Intel Pen4-2.0MHZの方が速い  Celeron2.53Mhzよりも AMD製 Dueon1.2Mhzのほうが速い  Celeron2.53Mhzよりも Intel CeleronM 1.0Mhzの方が速い つまりCPUです    

happylucky
質問者

お礼

ああ、そうなんですか。。。 CPUは数字が高いイコール処理速度が速いのだと思ってました。 肝心なことを理解していないことに気づきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

TVキャプチャーは、ハードエンコードですか?。 普通はキャプチャー処理が優先されて、コマ落ちすることはあまりないのですが。

happylucky
質問者

補足

バッファローのサイトにはハードエンコードとありますね。 ただ、バッファロー社の説明では、処理能力をたくさん必要とするので、録画中は他のソフトを使うなと解説してあります。 ただ、私としては、それをなんとかできないのかと思ってるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン同時録画で表示がスムーズでない

    NECのパソコンPC-LT900BDを使用しています。メモリは増設して1.5Gです。スマートビジョンでTV番組をPC録画しています。 PC録画の際に、番組を見ながら録画を行うと、番組がスムーズに表示されません。具体的にいうと、2秒くらい表示すると一瞬止まる動作の繰り返しで表示されるので、見ていてストレスを感じます。 でも、録画した番組を再生すると、そのようなことはなく、スムーズに表示されます。同時に録画せずにPCでTVを見ている時もスムーズです。 録画の時に、データを処理するときのメモリ使用に関係した不具合の可能性があるのかなと思っていますが、よくわかりません。 OSはXPです。メモリの設定等で解決できればいいのですが、何かアドバイスをお願いします。

  • 地デジ放送を録画した場合のファイルサイズは?

    現在TVキャプチャーを使いPCでTVを録画していますが 60分の番組で約1GB(長時間録画モード)になります。 地デジを録画するとどれくらいの容量になるでしょうか?

  • TVキャプチャーの画質について

    TVキャプチャーでTVを見ていますが、画質があまり良くありません。 各スペックは キャプチャー IO DATA GV-MVP/RZ3 モニター   SUMUSUNG SyncMaster540N(15インチ)最大解像度XGA 入力RGB PCは acer power 1000 XP Home Edition CPU AMD Athlon(tm)64 Processor 3500+ Video Card NVIDIA GeForce6150 LE メモリ 2.0GB RAM HDD 150GB です。なにか問題点はあるでしょうか? 改善方法などあれば教えていただければ助かります。 また、録画した番組をDVDに焼いて再生した時の方が画質は良いようです。

  • 録画用のソフトウェアの入手方法

    キャプチャカードとしてPC-MV3S/PCIを使っています。 このたび、新しくPCを新調したのですが、キャプチャカード付属のCDをなくしてしまったため、バンドルソフトとしてついてきたキャプチャソフト"WinDVR"をインストールできず困っています。 用途は録画ではなく、外部入力の映像をリアルタイムでPCに映し出すことです。(リアルタイム出力と同時に可能な高機能の録画もできればありがたいのですが) そのようなソフトウェアはフリーでは手に入らないのでしょうか。また、購入が必要なら、どのタイプのソフトを買えばよいでしょうか。(magic TVやWinDVRなどの名前を聞いたことがあります) 環境はWinXP CPU 2.66GHz(C2D),Mem2GB グラフィックボードなし(手元に前のPCで使用していた64kbのグラボがあります。種類は接続して調べないと分からないですが...)

  • TVキャプチャを使用してPCに録画したTV番組を早くDVDへ焼き増しす

    TVキャプチャを使用してPCに録画したTV番組を早くDVDへ焼き増しする方法? こんにちは。今家にTVがないのでTVキャプチャを買ってPCでTVを見、録画してます。 困っているのが、「Digital TV」で録画した番組をDVDにコピーする際、番組再生時間以上に時間がかかっちゃうんです。 なんとか早くダビングできないものでしょうか? ちなみに今使っているキャプチャがI-ODATAの「GV-MVP/HZ3」です。よろしくお願いします。

  • PC起動後しばらく、処理が非常に遅く困っています。

    大変困っています。教えて下さい。 PC起動後、約20~30分の間、CPUがずっと動きっぱなしで他のプログラムの処理が進みません。 何故CPUがこのようになるのか、どうすれば解決できるかを教えて下さい。 具体的にはインターネットに繋ぐとこのようになる事が多いです。 ひたすらCPUは動きっ放し(ガガガ…と鳴りっ放し)、Office、インターネットエクスプローラー他全てのプログラムの処理がフリーズしているのではと疑う位遅くなります。 20~30分後には通常に戻ります。 使用PCは日立のPrius。7年前位のモデルです。 CPU:Celeron 2.5GHz メモリ:100GB(50%程度使用しています) OS:WindowsXP IE:Ver8 プロバイダー:eo光(100BASE) 特に周辺機器を触ったりはしていません。プリンター位です。 宜しくお願いします。

  • メモリーを増設したいが、妥当な容量は?

    現在、下記のPCのメモリーを増設しようと考えています。 NEC VALUESTAR W VW900DD  CPU :Pentium 4 630 3000MHz  OS  :Windows XP Home SP2  メモリー:512MB(256MB×2)デュアルチャネル 最大で、2GB(1GB×2)まで増設可能なのですが、 2GBにしようか1GBにしようか迷っています。 PCの主な使用用途は、以下の通りです。 ・インターネット&メール ・写真編集(デジカメ) ・動画編集(ハイビジョンデジタルビデオカメラ) 特に動画は、ハイビジョンの為、PCがフリーズしそうな感じです。 メモリーを増設して、作業性が改善されるのであれば、2GBにしようと考えています。 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • CPUとメモリの働き 画像処理に適したPC

    CPUとメモリの働き 画像処理に適したPC Photoshopやイラストレーターを使って画像処理をしたいのですが、 core i3でメモリー16GBのPCと Celeron G540でメモリー32GBのPC、どちらが適しているでしょうか。 どちらも64bitOSです。 CPUはi3>Celeron で メモリは 16GB<32GBです。 また、CPUの働き、メモリの働き(それぞれを変えると何が変わるか)を 教えてください。

  • TVキャプチャーの不具合について

    IO―DETAのTVキャプチャー(テレビをパソコンで見る装置)を買いました。最初のうちはよく見えていましたので、DVD―Rに録画したりして楽しんでいました。そのうち、パソコンがフリーズするようになりました。原因はなんでしょうか? パソコンの機種は、東芝VX670LS。ウィンドウズXPで使用しています。 パソコンのメモリーが、512MBでしたので、1GB増設してみました。 でもあいかわらずパソコンはフリーズします。

  • パソコンでケーブルテレビ番組録画

    パソコンで通常の番組やケーブルテレビの番組などを録画したいのですが (1)パソコンでTV録画(ケーブルテレビ番組を含む)をするにはどんな機器が必要ですか? (2)番組の録画予約はできますか? (3)同時に複数の番組を録画できますか? 以上回答よろしくお願いします。 ※1ケーブルテレビは申し込みは既に済んでいます。 ※2(1)に関して、現在のPCスペックは [CPU]Pentium4 3.06HT [memory]1GB [VGA]RadeonX1950pro [電源容量]350W [HDD容量]160GB です。USB2.0に対応しています。TVチューナーはありません。

G1310突然インクが出なくなった
このQ&Aのポイント
  • G1310を使っていますが、突然インクが出なくなりました
  • 紙は送られますが印刷できない
  • キヤノン製品
回答を見る