• ベストアンサー

コザクラインコの体重について

pokpokoの回答

  • pokpoko
  • ベストアンサー率16% (15/92)
回答No.3

参考になればと思いまして。 我が家には、15年一緒にいるオカメインコがいます。 彼の体重は、75g 一般的の体重は、確か90gのようです。 体は、小さいと思いますが、元気です。 人もそれぞれですから、鳥もそれぞれなのかな と思っています。

noname#25189
質問者

お礼

ありがとうございます。 お返事が遅くなりましてすみません。 実は先のお二方にお返事を頂いた後、 やはり不安は抱えていても解消しないと、 鳥を診られる獣医を探し回り、連れて行きました。 幸い、とてもいい先生で、診察していただいたところ、 やはり病気を抱えておりました(T_T) 体重の事はあんまり関係なかったようです。 筋肉も付いているので大丈夫だったようですが、 私がコザクラを飼うのが初めてで、 至らない点が多かったようです。 今は療養中です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コザクラインコの雛

    こんにちは。昨日ペットショップで コザクラインコの雛をかってきました。 もう羽ばたきもして羽もはえそろっているくらいの 大きさなのですが、さし餌が一日二回くらい必要と いわれ、あげました。しかし、食べたあとに すぐ吐いてしまい、きちんとお腹にはいっていない と思うのです。体重も2gへっているし・・TT 餌の温め方がたりないのでしょうか。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • コザクラインコの体重について

    初めて質問させていただきますので至らない点ありましたら申し訳ありません。 長文です。苦手な方は申し訳ありません。 お手柔らかにお願いします。 早速本題に入らせていただきますが、現在飼っている生後1ヶ月半程のコザクラインコの体重が33gです。 4日程前に購入したコザクラインコです。 差し餌がまだ必要、とペットショップの方に言われ与えようとしていたのですがどうしても食べてくれません。 粟穂は食べてくれます。 水も置いているものを飲んでいるようです。 一応成長用の餌も入れてありますがそれには手をつけている様子はありません。 体重が低く心配になりネットで調べたところ、粟穂を出してお腹がペコペコの状態になるまでご飯をあげず、その後差し餌をするといい、というのを見たので実行に移そうとしたのですが、それでも差し餌を食べてくれず、これ以上下がるのが心配で根負けして粟穂を与えてしまっています。 プラケースの虫かご?では窮屈そうなので蓋を外し横に倒してケージの中にいれています。寝るときはプラケースの中で寝ています。 羽ばたいてみたり、ケージの網?の部分を足と嘴を使い上まで登っていったりと、体重は低いようですが見てる限りでは活発です。 具合が悪いのを隠して…なんてのもあると聞いたので尚更心配になってしまいます…。 どうしたらいいのでしょうか。 まだこの体重でも心配しなくていいのでしょうか…。 ・この体重(生後1ヶ月半、33g)でもまだ大丈夫なのか ・大丈夫ではない場合どのようにして体重を増やせばいいのか 長々と申し訳ありません。 必要ないことも書いたかも知れません…申し訳ありません。 アドバイスいただけると有難いです。 明日は動物病院が休診なので明後日には必ず動物病院の方へ連れていき見てもらおうと思っています。

    • ベストアンサー
  • 手乗りになるでしょうか(コザクラインコ)

    3日前にペットショップにてコザクラインコの雛を購入しましたが、羽根はほぼ生えそろっていて結構飛びます、アワ玉はほとんど食べなくて殻付きのエサをついばんでいます。 ケージに手を入れると怖がって逃げます、つかまえて手に乗せるとおとなしくしているのですが、あまえるような仕草は全くありません、手乗りにするのは諦めたほうがいいのでしょうか。

  • コザクラインコの雛について

    生後25日前後の雛をペットショップからお迎えしてきました。 元々、小柄で軽いなとは思っていたんですが、帰宅して体重をはかったところ、34gしかありません。 コザクラの雛は昔に一度育てたことはありますが、40g以上はあったと思いました…。 ペットショップで与えていたエサは、ふやかした粟玉だけです。 「パウダーフードは置いてありますか?」ときいたところ、「自家製のものがありますが、パウダーフードと粟玉を同時にあげると消化不良になりやすいので、やめたほうがいいです。粟玉だけでも十分育ちますよ。うちの子たちはみんなそうです」と言われました。 有名なメーカーのパウダーフードも置いてないようなので、そのまま粟玉を買って帰り、青菜(豆苗の葉っぱの部分をすりつぶしたもの)を混ぜて与えています。 食いつきもいいんですが、ペットショップでは「8gくらい食べますよ!」と言っていたけど、実際には4~6g程度しか食べません。 体重は迎えて3日目ですが、減りはなく、1g増えるか増えないかをいったりきたりです。 本日、ケイティのパウダーフードが届くので切り替えようかと思っているのですが、粟玉と混ぜて与えても大丈夫でしょうか? あと、混ぜてあげる場合、どの程度の濃度で与えたらよいでしょうか? 切り替えて体重が増えてくれればいいのですが…。 非常に元気で、わたしの姿が見えると鳴いて「かまってオーラ」を出してきます。 えさを与える際に手の上でやっていますが、手に乗せようとケースに指を突っ込むと、元気よくぴょんぴょん跳ねて近寄ってきて、かみかみしたり、跳ね回ったり、またかみかみしたり…と遊んでオーラを出しています。 まだだいぶ開いてはきましたが筆毛とエビの尻尾の小さな体なんですが、前に育てた子のときはこんなに元気に跳ね回ってる印象がなくて、これは甘えているのか威嚇してるのかどっちなんだろう?と悩んでいます(^^;) ご回答、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • コザクラインコの雛が鳴きすぎて困ってます。

    コザクラインコの雛をペットショップで購入しました。 差し餌を1日4回しています。食欲旺盛で、食後は大人しくすぐ寝るのですが、 一時するとピーピーずっと鳴いていて、カゴの中で外に出たそうに 羽をバタバタさせます。仕方ないので外へ出すと、またずっと鳴いてます。 これは餌がほしいからでしょうか?要求がわからず困ってます。

  • コザクラインコのヒナのこと

    生後4週間のコザクラインコのヒナをペットショップで購入しました。ヒナ用の四角いプラスチックケースで育てています。挿餌は良く食べるのですが、全く鳴きません。また、時折、おなかを下につけて、ベタッとして寝ます。やおら、起き上がって、ウロウロしますが、また、ペタッとしています。羽は膨らませていません。30度前後で保温しています。大丈夫でしょうか?どなたか教えて下さい。

  • コザクラインコの雛の育て方

    2週間位の雛で 3日前にペットショップから購入しました。 えさは粟玉に粉末のものを指で熱くない程度にお湯に浸してして(お風呂の温度くらい) 与えていますが 思ったほど食べないので(食べさせ方が悪いのかも) 何度も何度も与えています。 体重は昨日50gだったのが今日は50gちょっと切れてましたので 心配です・ 鳥は始めて飼うので よく解らず声かけしてから 怖がらないように餌を上げるようにはしているのですが 食べたらすぐに隅っこにもぐろうとするので 小鳥の巣を買ってきて箱の中に入れたのですが ずっとそこにいます。 巣を置いていてもいいのでしょうか? 手のひらに乗せて 包んでいると じっとしてますが 小さい声でずっと鳴いています。 少し震えているようにも感じます。 病院で見てもらった方がいいかとも 思いますが 暑い中クーラーの効いた車の移動は負担かなと思って そっとしているのですが このまま様子を見てる方がいいのでしょうか? インコをずっと飼われている方や 専門知識のある方に お聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • コザクラインコのヒナの餌について

    うちにはコザクラインコの雛がいます。 まだ生まれて2週間の雛なのですが空腹時46gくらいあり、また少し前から挿し餌を食べる量が大分減り、粟玉を食べています。 いつ餌を変えるべきかわかりませんが、まだ早すぎるような気がします。 今、粟玉を食べさせても大丈夫なのでしょうか。消化不良を起こさないか心配です。

    • ベストアンサー
  • 小桜インコの雛が開口呼吸をします。

    生後25日前後の小桜インコの雛を育てて10日になります。 ペットショップで購入直後からくちばしが熱くなると 時折開口呼吸をするので、気にはなっていたのですが、 涼しい場所に移すとおさまるので様子を見ていました。 昨日、左の鼻の穴付近が濡れていたのが一回あって、 今日、くしゃみをして鼻水が出ました。 元気はありますが、指し餌を上手に食べれない雛です。 鼻が悪いからでしょうか? 近くに鳥専門の獣医さんがいないので困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • コザクラインコが餌を食べない

    コザクラインコが餌を食べない 7月15日にペットショップからコザクラインコH22.5下旬生まれを購入しました。鳥を飼うのは初めてで本を参考に軽い気持ちで動物病院に健康診断でもと思い連れて行きましたが、糞の状況から餌を食べていない、やせているこのままだとあぶないと言われ2時間ごとのさし餌食べないときはスポイトにも注射器にも似たもので口の中に入れてやるように言われました。病院で栄養剤を作ってもってそ嚢に直接いれてきました。さっき、餌を口の中に入れてやっていたらうっぷうっぷして少し吐きました。(病院から帰ってきて3回目です)口の中に入れるのも1度にどのくらいを目安に食べさせたらいいのでしょうか?とても元気で飛べるようになってきたので出すと飛びたくて遊びたくて食べさせるのも大変です。大人の餌を皿に乗せプラスチックのケースにいれてありたまについばんでいます。長くなってすみません。よろしくお願いします。

    • 締切済み