• ベストアンサー

NPO法人の運営資金の調達方が分からなくて困っています

doreminminの回答

回答No.2

失礼ですが、もう少しご自分で具体適に調べられたら如何でしょうか。 NPO法人という看板を上げ、助成金や会費の不正受給等もかなりあります。あなたのやりたいことが営利的なものでなく、かつ賛同してくださる人がいれば資金は調達できるでしょう。 なお、あなたがNPO法人を立ち上げたいのは、社会貢献故の動機から、というのが前提ですが、その点大丈夫ですか。

holyphoo
質問者

お礼

doreminmin、そうですね、仰るとおりだと思います。 いろんな方々がすばらしいミッションの基、立ち上げられると言うお話は 聞いておりますが、また運営を存続する事が困難なゆえ解体してしまった と言うお話も沢山聞きました。 立ち上げるならば存続させて行く事も大切な使命だと思い先ずは 一番のネックである資金の調達方をありとあらゆる角度から情報を得 カバー出来る、運営手腕も無いといけないのでは? と思いまして質問させていただきました。 いろいろと、ご助言ありがとうございます。

holyphoo
質問者

補足

すみません^^;doreminmin様を呼び捨てになる書き方をしてしまった事を お詫びいたします。

関連するQ&A

  • 特定非営利法人の資金はどこから調達するのでしょうか?

    特定非営利法人の資金はどこから調達するのでしょうか? 運営資金はどうやって調達するのですか?

  • NPO法人の運営危機を回避したいのですが・・・

    わたしたちのNPO法人はNPO法人で県内で唯一放課後児童クラブを運営しております。 会員からも会費を集めでおりますが、これまではスポンサーの会社が資金不足を補ってくれていたのですが、震災後、経営不振となり、運営そのものが出来なくなっております。 児童数は22名で、利用者さんから利用料いただいておりますが、町の委託を受けていないため補助金を得られず、資金不足の状態です。 児童は毎日通ってきますので指導員の人件費や地代家賃などの経費の支払いも厳しくなっております。そこで寄付金集めを行いたく、会員や保護者や地元の方々に協力を求めて日々走り回ってます。寄付金を受け付けるサイトに法人の登録を試みたのですが、システムエラーで登録できませんでした。緊急を要する事態で困っています。地域のためにNPO法人の存続させたいので、ご教授のほど宜しくお願いします。 

  • 患者会としてのNPO法人

    現在患者会をしておりますが、これは会則等からの判断で 「任意団体」でなく「社団なき法人」の扱いとなると伺いました この場合、任意団体としてのNPO(いわゆる患者を対象とする)のと、特定の患者会という組織としてのNPO法人ですが、まず、前者はどのように違うのでしょうか(患者会と名乗るかNPOと名乗るかの差はなんでしょう) また、特定の患者会では助成金・補助金などの対象に全くならないのでしょうか?これをNPO法人とした場合であっても、助成金の枠はNPO法人の中でも実際には低い位置なのでしょうか 正直なところ法人化するメリットとして助成金の対象になるのかどうか、教えて下さい 普通の患者会と同じように、寄附、会費での運営が主になるのでしょうか?

  • NPO法人の税

    はじめまして! NPO法人(収益事業も行っている)の場合、会費や寄付金は課税対象になりませんか?

  • NPO法人の財源

    素朴な疑問なのですが、NPO法人で、どう考えても採算性がない(収益がない)団体って、どうやって運営されているのでしょうか? ご存じの方教えてください。

  • NPO法人について

    特定非営利法人たるNPO法人においては、営利行為を行わないこと・・・つまり、構成員に対し収益金の配分を行わないことが原則のようですが、実質問題として事業運営に伴って、この配分が発生するものと思うのですが、この場合どのような形で行われるのですか? さらに、法人税の課税対象となってしまう場合は、どのようなときなのでしょうか?

  • NPOによる株やFXの運用について

    自然環境保全の分野でNPO(特定非営利活動法人)を運営しております。 他の多くのNPOと同様、活動資金の調達には苦労しております。 これまで主たる財源は、補助金、助成金、寄付金など一回性の資金がほとんどでした。 今後、より安定した財源を確保するためにも、会費制の導入なども検討しております。 他方、ここからが本題ですが、ある知人から、「NPOの立場で、自己資金を投入し、株やFXなどにより利益を上げるのはどうか」といった提案がありました。 個人的には株やFXの運用経験があり、ある程度の収入は見込めるとは思います。 このようにNPOが株やFXで運用益を得ることは法律上、何か問題はあるのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • NPO法人&古物商

    私は古物商で起業を考えている者です。 ビジネスのビの字も知らない初心者ですがお願いします。 あらゆる中古品、廃品を回収してリサイクルしているNPO法人があります。 そこでは、価値のある本などが再生紙へリサイクルされており、 非常にもったいないので、仕入れ契約をして、販売したいのです。 しかし、「NPO法人と株式会社は契約してはいけない」とか そんな法律があるんじゃないかと思って不安なんです。 法律的にはどうでしょうか。 あと、私は未成年なのですが、古物商の会社は起こせるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NPO法人の助成金の経理処理について

    NPO法人の助成金の経理処理について、教えてください。 労働局より特定求職者雇用開発助成金をもらいました。 これは、税務上の収益事業に当たるんでしょうか? 経費の補填になるのかどうかわかりかねるのですが… よろしくお願いします。

  • NPO法人の経理上の処理(収支決算書)

    私の知り合いが役員を務めるNPO法人が経理上の処理で困っていることについて質問します。 そのNPO法人では、年度初めにtotoの助成金が半額仮払いされて、年度が終わったら、 清算して残りの半額が入るようです。 それだと年度内の資金が回らないので、役員の給与分を半額返上して運営してて、その助成金が清算されたら返上していた半額を受け取りたいとのことです。 この場合、収支決算書にはどのように計上すればよいのですか? 教えて下さい。宜しくお願い致します