• ベストアンサー

第三者による個人情報提供は法律に触れますか?

Dxakの回答

  • ベストアンサー
  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.3

その前に、AさんとCさんは、直接面識がないのでしょうか? サーバ側って事は、ネットワーク上の話??? ↓警察庁 http://www.cybersafety.go.jp/ ↓ホームページに自分の名前、住所等の個人情報や悪口を掲載された http://www.cybersafety.go.jp/nwqa/CaseServlet?hidCaseId=0000000029&hidItemId=0000000027&hidButton=CASELIST&hidBackUrl=TopPageServlet&hidBackPage=CaseListServlet&BackPage=?hidBackUrl=TopPageServlet&hidBackPage=AskWinCaseHitServlet& にあるように、ネットワークは、あくまで仮想社会として扱われ、氏名住所等、個人が特定されるもの以外、基本的に取り扱われません。 その先は、証拠などの話は弁護士さんと相談です。

cln83330
質問者

補足

URLありがとうございます。 教えていただいたリンクから、早速ハイテク犯罪の方へ相談しました。 A氏とC氏は間接的にです。 やはり難しそうですね。プロバイダにIPを公開してもらう法律もあるようですが 該当していないかもしれないです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人情報についで

    カテゴリーが違っていたらすみません。 ネっトに個人情報を暴露しただけでは名誉毀損にはならないそうです。だから個人情報暴露が横行しているのでしょうか? 暴露された側は、いくら精神的苦痛や恐怖を感じていても、法的に泣き寝入りするしか方法がないのでしょうか? また、暴露された個人情報によって違法行為や嫌がらせが行われた場合、実行犯は罰せても、暴露した犯人はどうしようもないですか。

  • 個人情報が漏洩、提供先を追及できるのでしようか?

    業者からDM、電話、さらには携帯電話で勧誘が来ます。明らかに個人情報が漏洩してるのですが、業者にどこから情報を提供を受けたのか、提供先を追及できるのでしょうか?個人情報保護法など法的に開示を強制できるのでしょうか?

  • 個人情報保護法と以下の法の区別はありますか?

    個人情報保護法と ・侮辱罪 ・プライバシーの侵害 ・名誉毀損 ・肖像権の侵害 ・著作権の侵害 これらはすべて個人情報保護法と重なる気がするのですが どうなっていますか?

  • これは名誉毀損や個人情報法に反しますか?

    私は中学3年の女子です。 昨日私の学校の掲示板を見たら 「付き合ってる人を教えてください。」 というレスがあり、それに対して、 「個人名は出せないからクラスだけね(左が男) A組×D組、B組×C組、D組×A組、C組×C組、B組×D組」 という返答のレスが付いていました。 (ちなみに今日見たらこのレスは消えていました。) 実はこの中の一人が私がなんです。 これは名誉毀損や個人情報法に入りますか? 詳しい方いたら教えてください。お願いします。

  • 個人情報の開示・削除、対応義務はどちらの会社?

     A社は顧客リストの入力・更新・保管等をB社に委託しています。  B社に対し私の情報の開示と一部削除を要請したところ、こういわれました。 「手元のリストはA社から預かっているだけで、当社のものではない。よって、A社の指示なしで開示・削除はできない」  納得できないままA社に開示・削除要請すると、こういわれました。 「当社の保有する情報は5000件をはるかに下回るので、個人情報保護法の対象外である。開示・削除の義務はない」  両社の主張は個人情報保護法の解釈・運用上、正しいのでしょうか。正しいとしたら、開示・削除させる方法はないのでしょうか。 (B社は5000件以上扱っていることを認めています)

  • 個人情報の流用・提供について

    去年の年末に前に自分が2ちゃんねるに企業に対して中傷めいた事をネットに書き込んでしまって ネットの参加者である人物Aがその企業にこの事(中傷)を告発した模様です。 それで最近その人物が「(自分の個人情報について)調査を終了して企業に報告した」と発言し 自分の個人情報を調べて企業に情報提供したと匂わせるような発言をしたのですが Q1: プロバイダや掲示板(2ちゃんねる&まちBBS)が 人物Aに対して自分の個人情報を開示することはあり得るでしょうか? Q2: 自分の個人情報を入手出来たとして 人物Aがこの情報を企業に開示することは違法ということで 自分が人物Aを刑事告訴や民事訴訟で訴えることは可能ですか? Q3: 訴訟を起こすことが可能としたら まずは何をすればいいのでしょうか? 弁護士に相談するか警察に行けばいいのでしょうか?

  • 個人情報保護法

    個人情報に関する法律について調べてみると 「個人情報保護法が適用される事業所(5000人以上の個人情報を所有する事業者)が個人情報を目的外に使用した場合は刑事事件として取り扱う、適用されない場合は法律の規程なく民事」 とあるのですが、以下の場合どうなるか教えてください。  情報を得た(得ようとしている)者をA,情報を提供した者をB、個人情報を盗まれたor悪用された者をC、Aが情報を得ようとしていることを知った第三者をDとします。  またAはその個人情報を悪用する目的(ストーカーや暴力、強姦行為等)で得ようとしているとします。 情報を得た後と得ようとしている最中かで違う場合もあるかと思いますがお願いします。 仮にAがネット上でCの情報を探していてDがその一連の流れ(B→A)を知った場合、告訴人になることは可能ですか? またBとCが共通の団体に属していればその団体に連絡することが一番だと思いますが、この時CだけではなくDと団体がA,Bを訴えることはできますか?

  • 個人情報について

    レンタルビデオ店やネットカフェ スポーツクラブ等って 個人情報を登録しますが  年会費を払わないと 退会なのに  退会後  客から 個人情報を削除してって言っても 消してくれないのですが 消す義務ってないの? アビバとかって 個人情報流失したし 消さないで 流失したら 名誉毀損や慰謝料などで 損害賠償取れないの?

  • mixiのメッセージで個人情報を教えることについて・・・

    mixiで、「集団ストーカー」について議論しています。 わたしは「集団ストーカー」の被害者なのですが、そのことを訴えても、殆どの人が信じてくれません。 そして、「証拠を出せ」「証明しろ」と言います。 それで、「証拠として、住所・氏名・車のナンバーなどをメモしているが、それをmixiのトピで書くことは『個人情報の開示』になり、場合によっては『名誉毀損』で訴えられる可能性がある。そうなれば、勝ち目はない。あなたが慰謝料などの金銭的負担を負うなら、『集団ストーカー』たちの個人情報を書き込みます」とレスしましたら、「メッセージで教えろ」というコメントを貰いました。 わたしとしては、メッセージなら二人の間のやり取りですので、「集団ストーカー」たちに関する「個人情報」を教えたいのですが、後で問題になるようなことはありませんか? 例えば、「たとえ、メッセージでも、『個人情報の開示』は、それをした人間が責任を問われる」など・・・。 注意する点があれば、ご教示ください。

  • 個人情報保護法で個人情報の削除の手続き

    個人情報保護法に基づき、個人情報の開示、削除を行うよう お客様よりご指摘があったのですが、 本人の確認等はする必要はあるのでしょうか? いきなり開示、削除を要求されて困っております。 宜しくお願いいたします。