• ベストアンサー

サスペンション交換について。

E-miの回答

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.5

今までホンダベルノと日産レッド&ブルーに世話になりましたが、どちらも持込でも良いと返事をもらっています。 私が乗っていた日産車は、結局純正もKYB(カヤバ)製でしたので、KYBと言うメーカーは信頼できると思います。(大手です) 先に記載したNEWSR~は車検対応品ですし乗り味も純正に近いので、断られる事は無いと思いますが、事前に確認する事をお勧めします。 NEWSR~のショックアブソーバーに現在使用している純正サスペンション(バネ)を組み合わせれば、乗り心地が損なわれる配はないと思います。

noname#24054
質問者

お礼

再度のアドバイス有難うございます。 わたしも持ち込みは良いと言ってくれるとは思うのですが。 月の終わりごろにオイル交換の予約が入ってますので 担当に伺ってみます。 すみません。KYBというのはステッカーぐらいでしか知らなくて。 色々と教えて頂きまして有難うございました。

関連するQ&A

  • 足回り?交換について。

    現在、シビックEG4に乗ってます。 それで、散々、中古車に乗り換えなど考えてたのですが、愛着などいろいろあって、もう暫く乗ろうとしてるのですが。 後ろのタイヤ付近がかなり、ギシギシいう様になりました。 それで、純正でちょっと、足回りの交換だけしようかと思ってるのですが。 どの部分を交換すれば宜しいのでしょうか? ダンパーだけでいいのでしょうか? それともやはり一式すべて交換しないとやはりダメなのでしょうか? 最低限の交換で済ませたいのですが。 ディーラーに直接行くと、交換しないでいいものまで交換させられそうなので。 交換部品と出来ましたら工賃含んでどのくらいの予算でなどのアドバイス頂きたいのですが。 車に関して詳しくないので宜しくお願い致します。

  • リアゲートダンパーの交換について

    平成8年式のレガシィーBG5に乗っています。ダンパーが劣化してレアゲートが止まらず、上げても下がってしまいます。ディーラーに見積を取ったところ部品代と工賃で約32,000円とのこと。そこで自分で部品取り寄せ交換しようと思いますがダンパーの外し方が解りません。ご存知の方、お見えになりましたらご教授願います。

  • サスペンションについて

    サスペンションについて教えてください。 現在H11年型プレサージュ(FF)に乗っています。足回りに車高調整キットを組んでいますが、リヤのダンパーかスプリング交換を検討しています。 理由は主にリヤの跳ねを抑えたいのですが、そのためにはどちらの交換が有効なのでしょうか?現在のスリングのレートはF7、R4.3、ダンパーについては、どのように表現していのか・・・自分の感じる範囲ではノーマルに対して少し柔らかい感じ・・?この状態でKYBのローファースポーツを組んだ場合、もっと跳ねるのでしょうか?また、スプリングを、よくある「ノーマルと変わらない乗り心地」系のダウンサス(自分で調べた限りではバネレート2.6~2.9の物が多い)に交換した場合、フワフワで底付きの可能性があるのでしょうか?そもそも両者の因果関係自体よく解らないので、知識のある方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 自動車サスペンションについて

    現在トヨタのアルファード(現行)に乗っています 先日ディーラーにてサスペンション(ローダウンダウンスプリング)を交換したところ リアの交換はホイールは一切外さず作業したと言われました そんな事は可能なのですか?

  • ショックアブソーバーの交換

    今日、マツダのディーラーに行き、フロントのショックアブソーバーの交換をしてもらいました。 相場がわからないので、高いか安いかを教えて欲しいのでわかる方がいたらお願いします。 見積もりの詳細は ストラットベアリングプレート 2個 ¥4040 バウンドバンパー 2個 ¥2100 ダストブーツ 2個 ¥2300 フロントダンパー 2個 ¥24000 工賃 ¥13200 車種はデミオ 1500 E4WD DBA-DY5R H16年車です。 またリアだけ交換をしていなかったら何か不具合等は起こるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ブレーキホース交換の費用

    アルファ147に乗っています。ブレーキホースの交換をお願いしに、東京の某ディーラーに持っていったところ以下のような見積もりをもらいました。          部品    工賃 フロント(2本)4800円 9000円 リア(4本) 10500円 12000円 フルード交換 3000円 4000円 これは妥当でしょうか?国産だと3万円ほどだときいたのですが。

  • サスペンション取替え

    こんにちは。日産のプレサージュ(U30)を所有してます。 先日、サスペンションを純正→クスコ車高調整キットに交換したのですが、安易に選んだ為か、乗り心地が大変悪くなってしまいました。たぶんリヤのつっぱり感が主な原因だと思うのですが、少し柔らかくしたいと思うのですが・・・低速でバンプやワダチを乗り換えた際、パカンパカンという音もでますし(ある程度車速が出ていると音はしません。)乗り入れの時もリヤが傾くような場面でギュギュギュっとバネが伸縮する様な音もしますので(両方とも左リヤです)整備やさんに見てもらうついでにスプリングのみノーマルに交換(フロントとの見た目のバランスでスプリングはカットします)しようと思うのでが、不可能でしょうか?下からのぞいた感じ、スプリングは独立していたので可能の様な気がするのですが・・サスペンション機構はマルチリンクビーム形式です。取り替えてもらったお店はジェー○スです。それから以前フロントのみサスペンション交換をお店に問い合わせたところ、「バランスが悪くなるので、交換するなら両方共替えた方が良いですよ」って言われましたが、実のところどうなんでしょう? あまり詳しくないので宜しくお願いします。

  • ロアアームのブッシュ交換はできないのか

     先ほどサスペンションブーツの質問をさせて頂きましたが、もう一点、ロアアームのブッシュ切れも指摘されてます。(カーブなどで前輪からカタカタ音がすることもある)  これも車検が通せないと仰っておられまして、出てきた見積もりが、一式65000円弱  なんでブッシュ交換でそんな値段!?と思い確認すると、 ブッシュのみならずロアアーム(三角のあれ)のAssy と スタビリンク(金属棒) も含まれてました。  ロアアームAssy・16000円、スタビリンク・4000円 の両側分+工賃という見積もりでした。  ロアアームにヒビでも入ってたのか!?(そんな恐ろしいことが起きるのか?)って風で問い合わせたら、ブッシュだけ抜くのが大変なので(抜けないことがあるので)ロアアーム丸ごと交換です、と。  素人が万力で抜くのと違ってプレス機をもってるはずだし、抜けないなんてありえるんですか?  面倒くさいから Assy で、みたいな印象を受けましたが。  時間あたり9000円の工賃を取るんだから、がんばって抜けよ、って思ったのですが、ホントに抜けないものなのでしょうか。  車はホンダ・エディックスです。 (オデッセイやエリシオンと同時期なので似たような作りだと思う・・)

  • ショックアブソーバーの交換について 高くないですか!?

    ショックアブソーバーの交換を考えています。 車種はH8年式カリーナ AT211 です。 サスペンションは前後ストラット式です。 ディーラーに見積もりをお願いしたところ、以下のとおりでした。 フロントショックアブソーバASSY 部品15,330円*2 技術料16,800円*2 リアショックアブソーバASSY 部品18,480円*2 技術料19,425円*2 フロントサスペンションサポート、リヤサスペンションサポートASSY、フロント・リヤスタビライザ バーブッシュ 部品20,492円 4輪アライメント調整 技術料17,500円 合計で部品88,112円技術料89.950円で178,062円でした。 高いと思いつつ部品の発注をお願いしました。 技術料は4輪別々の作業となるので重複はないとのこと。 過去の質問を見たところ、工賃はせいぜい3~4万円くらいが相場みたいです。 ここで質問 1.これってやっぱり高いですよね? 2.作業は来週になります。今から値切っても大丈夫ですかね? そのほかにもいろいろ意見をお願いいたします。

  • サスペンションを生き返らせたい!

    自動車整備士の方、あるいは経験のある方に特にお伺いしたいのですが、クルマのサスペンションのヘタリというのはどれくらいでくるのでしょう。例えば、ブッシュ類は10万キロくらいでもいいとか、ダンパーは3万キロ程度でダメになるとか。 僕はR34に乗っています。サーキット走行などはしていないのですが、日々仕事などでも使用しています。グレードはGTVなのですが、47,000キロ弱ほど走った現在、特に乗り心地が荒い気がします。もう少ししなやかな足にしたい場合は、ダンパー類の交換だけでもいいのでしょうか?・・・もっとも、良くしようとするときりがないのでしょうが、これくらいやるといいよ、というアドバイスありましたらお願いいたします。