• ベストアンサー

(急)郵貯の定期貯金の引き出し方

hirottchの回答

  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.3

●「郵便貯金」は、「定額貯金」、「ニュー定期」とも、 「ATMで、引き出すこと」は、できません。 「本人確認書類」(運転免許証、など)を、お持ちのうえ、「お届け印」と、「定額・定期」のお通帳を、お持ちのうえ、「お近くの、郵便局」の、「貯金の窓口」で、お手続きください。 「郵便局の、貯金の窓口の、お取り扱い時間」は、 平日のみで、9時から16時まで、です。 (「○○中央郵便局」など、一部の郵便局では、同じく、平日のみで、9時から18時まで、ひらいておりますので、よろしければ、そちらの、ご利用を。) なお、土曜・日曜・祝日、および、12月31日~翌年1月3日まで、は、お取り扱いできません。 http://www.yu-cho.japanpost.jp/t0000000/ttt10100.htm http://www.yu-cho.japanpost.jp/t0000000/ttt20100.htm

neko-suzu
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 郵便局はいつも不便なところにあるので気が重いです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 郵貯について

    郵貯の通帳を3年前に作ったのですが、コンビニのATMではICカードが対応していない、郵便局のATMでは暗証番号が違うと(間違ってはいないのに)やっぱり民営化されたからでしょうか。窓口に行かなければいけないのでしょうか?

  • ゆうちょ銀行の定期預金からお金を引き出したい

    ゆうちょ銀行の私の定期預金に入っているお金を引き出したいと思っているのですが、どのようにすれば引き出せるのでしょうか? 実は先日、私が引っ越しをすることを母に伝えたところ、母からこの定期預金の通帳を渡されました。 この通帳は今まで私が子供の頃から親戚などからもらったお金をこの預金に入れていたとのことで、引っ越し費用の足しにしなさいとのことでした。 私はこの通帳があるのを最近になって知ったのですが、この通帳からお金を引き出すには近所の郵便局に行けばいいのでしょうか? また、他に必要なもの(暗証番号とか印鑑?)はありますでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • ゆうちょATMでの送金の仕方

    オークションの取引の際、ゆうちょ口座同士のATMからの送金は手数料がかからないと聞き、ゆうちょの通帳を新しく作りました。 他の質問を見てみると、通帳+暗証番号またはカード+暗証番号で送金できると回答がありましたか、私が通帳を新しく作った際に暗証番号を決める項目がありませんでした。 ですから今私はお金が入ったただの通帳を持っているだけなのですが、これは送金機能がないということでしょうか? 送金機能をつけてもらうために、再び窓口に行かなくてはならないですか? また、送金機能をつけてもらうのに手数料や印鑑、保険証など必要になりますか? どなたか詳しく教えていただけると助かります。

  • ゆうちょ銀行と普通の銀行

    ATMでの扱いについての質問です。 ゆうちょ銀行で金をおろす時カードがなくても通帳と暗証番号で引き出せるのに 三菱やみずほなどの銀行ではカードと暗証番号がないとおろせなく 通帳だけではだめなのはなぜでしょうか?

  • 一番安全な預け方(定期)

    郵貯の総合口座を使用しています。 ・総合口座の、普通口座…給与振り込み、普段の引き出し用、クレジットカード含む数種類の引き落としあり ・総合口座の、定期口座?…定期が入っています。 万が一、通帳やキャッシュカードが盗まれて、暗証番号までわかってしまった場合、 普通口座から「定期を担保にして」自動貸付扱いで、ATMの限度額(一日上限50万円?)までATMからおろされてしまうので危ないでしょうか? 窓口の方は、通帳+印鑑+暗証番号 がないとおろせないようにはしてあります。 今はそれほど金額が多くないのですが、今後を考えた場合、どのように定期を預けたら一番安全でしょうか? 総合口座の定期部分は使用せず、別銀行で定期のみを作る方がいいでしょうか? 今のままで、暗証番号を定期的に替え、通帳と印鑑は別々のところに置くのが一番安全でしょうか? できればゆうちょに定期をしたいのですが、総合口座は一冊ですよね。 普通口座ならもう一冊作れるようですが、給与振り込みや各種の引き落としもゆうちょの総合口座を指定してあるので、正直変更手続きが面倒です。

  • ゆうちょ銀行の定期預金、元利継続について

    こんばんは。 今日一年満期になった定期預金を記帳してもらおうと郵便局にいきました。 通帳に満期が来たので記帳してほしい旨を申し出ると・・ 受付の方が、「新たに預け替えですか?」と言われたので、 「このまま1年ものの定期で継続されますよね?」と聞き返しました。 受付の方は「いえ、一度解約になります。解約には印鑑が必要ですが今お持ちですか?」と言われました。 通帳には<元利継続>と印字されています。 そこでどうも受付の方と話がかみ合っていない気がして・・、他にも用があって急いでいる事もあり「今印鑑ないので又きます」といって帰りました。 私が理解していた<元利継続>は元金に利子を加えた分を1年定期(利率は現在のもの)に自動的に預入れされるものだと思っていましたがそうではないのでしょうか? また、満期日後に通帳記帳すれば、定期預金の通帳には現在の利率でまた1年新しく継続されたものが次行に印字されるのでしょうか? ATMで記帳行おうとしましいたが、「お取り扱い出来ないので窓口へ・・」とでてなにも記帳されませんでした。 私は窓口でなら記帳できるのかな??と思い窓口へもっていったのですが・・・ ゆうちょ銀行での定期預金が初めての事もあり、どうか無知な私にご教授下さい・・

  • 郵便貯金の暗証番号

    今日郵便貯金のATMからカードでお金を引き出そうとしたところ勘違いして誤った暗証番号を押してしまいカードが使用できなくなってしまいました。 すぐに横の電話でその旨伝えたところ、カードと身分証明書を持って郵便局窓口に行って手続きをしてください、とのことでした。 この場合暗証番号の変更という形になるのでしょうか。 印鑑や通帳は必要ないのでしょうか。 自分が悪いのですが思わぬ事態に不安な思いをしております。 どなたか教えてください。お願いします。

  • カードの暗証番号が変わった?

    ゆうちょ銀行のカードできのう引き落としをしようと思ったら、暗証番号が違うらしく引き落としができませんでした。 他のカードも含め何種類か暗証番号をもっていたのですが、試しに全ていれてみましたがダメでした。 このカードは1年以上使っていませんでした。 先週カードで一時的に預けて、きのう引き落としをしようとした次第です。 同じATMだったのでカードが使えないというのは無いと思います。 最悪、ATMか窓口で通帳を使って引き落とし事情を説明すればいいだけですが、真相が分かるまで心配です。 これってどういう事でしょうか? それよりも、郵貯銀行に定期で預けているお金が心配です。 明日にでもさっそく窓口に行ってみます。

  • 窓口でお金を引き出す方法・ATMで引き出す時

    窓口でお金を引き出す方法・ATMで引き出す時 窓口でお金を引き出す際に必要なものは通帳だけなのでしょうか? 他に必要なものがある場合は教えてください。 あと、引き出し方法を教えてください。 ---------------------------------------------------- ATMでお金を引き出す際に暗証番号を入れますよね? その暗証番号はキャッシュカードを作る際に自分で考えて書き込みますよね? ATMでお金を引き出す際はキャッシュカードは要りませんが、 どっち道作る必要がありますよね?

  • ゆうちょの定期預金

    今年から社会人になり、初めて自分で貯金をしようと思っています。 貯金についてにの知識が少なく、みなさまの知識をぜひ教えていただきたいと思います。 貯金はゆうちょ銀行にしようと思い、3月に総合口座通帳を作りました。 私は普通に通常貯金をしていこうと思ったのですが、母が定期貯金のほうがいいと言っていました。 確かに定期貯金のほうが利子がついてお金がたまっていくのかな、と思うのですが、仕事の都合上、郵便局にいくことができません。 そこで、ATMでも定期預金ができるときいたのですが、それは可能なのですか? またその場合、担保定期預金ときいたのですが、定期預金と担保定期預金の違いはなんですか? 最後に、ATMで定期預金にし、満期時になったときは直接郵便局にいって払い戻しなどをしなければならないのですか? 質問がたくさんあって申し訳ありませんが、よろしければ回答お願いします!!