• ベストアンサー

定規で正三角形

kokokohの回答

  • kokokoh
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.3

1.正三角形の辺を一つかく 2.1で書いた辺の真ん中を通る垂直線を引く 3.辺の端っこからその真ん中の線に交わるように線を描く   このときに、交わった点から辺の端っこまでの長さが引いた辺の長さと同じようになるようにする。 4.もう一端から3をもう一度やる。 これは正三角形のある辺の垂直二等分線はその辺の対頂を通るということを利用しています

takumiboo
質問者

お礼

ありがとうございます。 簡単でわかりやすかったです。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 五角形を定規、コンパスで描けますか?

    カテゴリーを迷いましたが。 職場で話題になったので質問してみました。 五角形をコンパスと定規だけで正確に描けるか、と言う事でいろいろみんなでやってみたんですがどうしても出来ませんでした。 そこでこれはそもそも出来るのかと思いまして。 あと、正楕円はどうでしょうか? よろしかったらご存知の方、教えてください。

  • コンパスを定規を使って

    コンパスを定規を使って ある長方形と同じ面積の正方形を作る。 教えて下さい。

  • 正5角形の描きかた

    コンパスで円を描き、コンパスと定規を使って正5角形を書く方法を教えてください。中学生の問題なのですが、子供に質問され、遥か昔ながら同じ問題を解いた記憶があったので、にんまり笑って鉛筆を持ったのですが、あれれれ?すっかり硬くなった脳と戦うこと2日。ここは素直に何方かに教えていただいた方がベストと思いました。どうか宜しくお願いします。

  • ガウスの正17角形

    コンパスと定規のみを使って作図する正多角形は、正17角形が最大の多角形なのでしょうか。?教えてください。

  • 正方形の紙を正三角形にするには?

    正方形の紙を、定規やコンパス、分度器などの道具を使わずに、折って正三角形にする方法を教えて下さい。 一応、自分でも考えてみました。 正方形の角度を3等分にして、60度で両端折って正三角形を作ったのですが、それは正方形に限らず、どんな四角でも出来るので、違うかな、と思いました。 解答お願い致します。

  • 三角定規と正五角形

    一組の三角定規を効果的に使った正五角形の書き方はあるでしょうか。(正しい一組の三角定規だからこそできる方法に限ります)(コンパス併用も可です)

  •  何故正六角形がかけるのでしょう??

     何故正六角形がかけるのでしょう??  円弧を半径の長さでコンパスで割っていくと、何故正六角形がかけるのでしょうか??  円周が2Πrなら、Πは約3.14なので正確には6等分にはならないし、 また、コンパスでは円周でなく、円弧を等分している(?)訳だし。。。。。。    誰か分かり易い回答をお願いします。

  • 定規とコンパスだけで48°の角の作図はできますか?

    定規とコンパスだけで48°の角の作図はできますか?

  • 線の7等分する方法を教えてください。(目盛なしの定規とコンパスを使って

    線の7等分する方法を教えてください。(目盛なしの定規とコンパスを使ってもいい)

  • 三角定規とコンパスを使用する問題を教えて下さい

    中学受験を控えた小6の母です。 受験校の試験問題で、三角定規とコンパスを使用することがわかっています。 中学受験レベルの予想問題でかまわないので、三角定規とコンパスを使用する算数(数学)の問題を教えて下さい。 よろしくお願いします。