• 締切済み

どこの塾が良いですか??

私、中学2年生なんですけど、最近 塾に行こうかと思っています。 家にもいろんな所から塾の案内が来てるんですけど、イマイチどこの塾が良いのか分かりません。 成績は、悪くはないと思います。 どなたか「ここの塾は教え方がうまい!!」とかありませんか?? ぜひ、教えてください!!!

みんなの回答

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

地域がわからないので、一般的な回答をします。 塾が教えているのではなく、講師が教えているのです。 一人で経営している個人塾を除き、同じ塾でも講師の質に差はあるでしょう。 塾を目的で分けると、 ・受験塾 ・補習塾 ・総合塾 ・救済塾(不振児対象) などがあります。 指導形式で分けると、主に次の二つです。 ・一斉指導(学校と同じ形式) ・個別指導(1:1または1:2の場合が多く、最近の主流) あと、教材、教科、回数、時間など、塾によって多種多様ですから、実際に説明を聞いたり、見学をしたり、体験授業を受けたりしてあなたに合う所を探して下さい。 必ず2~3ヶ所は比較検討して、あわてて契約しないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ria-
  • ベストアンサー率22% (45/198)
回答No.1

教え方がうまい!!…は、人によると思います 質問者さんがどういう分野が苦手でどういうことを教えてほしいかによると思いますよ。どの教科がやりたいか、とか、こういう先生は苦手、とか。 某大手塾も、数学はいいけど国語はまるでだめだと聞きました… その案内が来ている塾にとりあえず見学に行ってみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾に行こうと思うのですが。

    私は現在高校二年生です。 私は中学の時塾に通っていたのですが、 塾の男子にからかわれたことがありそれで 怖くて辞めました。 それから家庭教師に来てもらっているのですが わかりやすいのですが、料金が高く週一回なので あまり勉強できません。 家でも勉強に集中できず、成績がさがってしまいます。 だから塾に行こうと思うのですが、 過去のことかトラウマとしてあり、またからかわれたり しないかと怖く、個別の塾のほうが安心かなと思って 明光義塾に行こうと思うのですが 明光義塾の授業形式とはどういうものですか? また塾が怖くても大丈夫でしょうか?

  • 公文式と学習塾のどちらがいいか?

    今、中学1年の子供がいます。この春引っ越してきた当地は、教育熱心な所で、殆どの子供は小学生の頃から塾通いをしているような所でした。そこで我が家の子供も集団での学習塾に通い始めたのですが、なかなか成績もあがらず、教えてもらっている内容がよくわからない、と言います。基礎的な事からやり直したほうが良いのでは、と思い公文式へ変える事も考えたのですが、聞くところによるとこの地域では、小学生で公文を切り上げ中学生になると受験対策の塾に行くのが普通らしいのです。 公文を始めるには、中学生からでは遅いのでしょうか?又、始めたとしても3年生ぐらいで学習塾に変えた方が受験には良いのでしょうか?現在の成績は平均というところですが、3年間公文だけで受験は無理かどうか教えて下さい。お願いします。

  • 学習塾について

    愛知県も三河地方に住んでいる者です。中学一年の息子を学習塾に通わせようと思っているのですが成績が確実に上がってこの塾に入ってよかったと思えるような塾を探しています。お勧めの塾があれば教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 進学塾について

    こんにちわ。今中学一年の男の子ですが、普通の塾に行ってましたが、あまり成績も上がらず、進学塾に行かそうとおもっていますが、費用は、皆さん、どれくらいかかってるでしょうか。年間とか、その他いろいろ、いいところ、悪いところ、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 塾について

    新高校3年です。 高2の時明光義塾に通い始めたのですが 最初の頃は年配の講師に教えてもらっててわかりやすくて その時は何も思わなかったのですが、 最近になってその講師が辞めてしまったみたいで バイトの講師に教えて貰う機会が増えたのですが、 問題を解いて自分で答え合わせするだけで講師の人に特に解説もしてもらえず (聞いても答えの解説を見ろと言われました) これじゃあ家で勉強してるのと変わらないんじゃないかと思えてきました。 周りの生徒も中学生と小学生が多く話し声がうるさくて集中できません。 何より塾に通い始めても成績は伸びないままで(自分の勉強の仕方が悪いだけなのかもしれませんが) このままじゃ進学も不安になる一方で 塾を変えようとおもったのですが、他の個別塾も大抵はバイト講師と聞いて あまり変わりがないんじゃないかとおもえてきたんですが実際どうなんでしょうか・・・。 おすすめの個別塾とかあったらぜひ教えていただきたいです。 続けるか辞めるか悩んでます。助けてください・・・

  • 塾について

    私は中学受験をして今の中学に入った中3年です。 このまえ中間の成績が返ってきたのですが、中2よりもだいぶ下がりました。  親には英語だけでも塾にいったら?といわれてます。 全教科平均越えなんですけど、今まで必ず20位以内だったので。 回答お願いします!!

  • 塾に行こうかと思い始めた。

    小6です。塾に行こうかと初めて言い出しました。 勉強があまり好きではなく、成績もイマイチで、通信教育もすぐやめてしまいましたが、6年になり、少しは勉強する必要を感じ始め、宿題以外に学習プリントは続けていました。最近、クラスメイトが実は密かに塾に行っていることを知り、初めて塾に行ってもいいかと言い出しました。 その気持ちが萎えないうちに、塾を探したいのですが、クラスメイト行っているところは後から入るのが嫌だから、別の所が良いそうです。 塾に行かせた方は、どの様に探しましたか? ちなみに四年生の時、個別タイプの塾に体験しましたが、合わずに体験でやめたことがあります。学校以外に友達もできてほしいので、同じ位の年が少人数でする塾が良いかと思ってます。 言い出した今すぐか、冬休みからがいいか悩んでいます。 習い事は、春休みにケガでスイミングを止めてから何もしていません。 初めて勉強に意欲的になったので、合う塾に行かせたいです。 ご意見や、良いサイトを教えてください。

  • 塾…どうしよう?

    高校二年生です。 最近周りの友達がどんどん塾に行きだして、すごい不安です。 でも聞くところによると、授業料は3万円はふつうだそうです…。 私自身学校内ではまあまあな成績なのですが、文系国公立を狙っているので、塾なしで国公立などありえるのかなーと心配です。 できるならば家で問題集とにらみ合って勉強したいし、高額な授業料も払いたくありません。 でも国公立を狙う以上、独学で合格するなんて、よっぽど勉強しなければならないですよね? そういったプレッシャーを考えると塾も行こうかなーと迷ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? オススメの塾なんかも教えていただけると幸いです。

  • 塾か家庭教師かで迷っています。

    中学2年生の娘を持つ母親です。 中学1年生の時は、成績は結構良かったのですが、中学2年生になってからガクっと下がってしまいました。 部活動はバスケットをやっているのですが、県大会にも出るような強い学校の為、毎日遅くまで練習していて、帰って来ると、疲れて勉強しなくなりました。 部活動を頑張ることも応援してあげたいのですが、成績がもっと下がってしまうのではないかと心配で。 お友だちから塾に誘われているのですが、部活動を早めに切り上げて行くしかなく、そうするとレギュラーを外されてしまうようなのです。 仮にそうしたとしても、部活で疲れた体で塾に行くのも大変では?と思ってしまいます。 そう考えると、家まで来てくれる家庭教師の方がいいのかなぁと思っているのですが、家庭教師だと高いイメージがあるのと、安いところだとちゃんと教えてくれるのか心配で。 できれば部活動も勉強も頑張ってほしいと思っています。 同じように悩まれた方に、こんな時はここの塾(家庭教師)がいいよ、とか、こういう風に時間を工夫すればいいよ、というご意見をいただけたらと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 塾をやめさせようか迷っています

    公立中学2年の女の子の母です。 小学校から、県立高校のトップ校を目指すことを目的に今の塾に行かせています。 期末試験が終わり、平均点を少し上回るぐらいで全く不本意な成績でした。 試験前は塾に遅くまで行っていて、毎日22時過ぎ、授業がない時も塾の自習室に行っていました。 今度の試験で成績が不振だったら塾をやめると子供と約束をしていました。子供は塾をやめたくないと行っています。 毎月3万の塾代が無駄のような気がします。 塾に行っているだけで本人は安心しているように思います。 要はやる気の問題だと思うので、塾をやめさせようと思うのですが、子供が行きたがっているので、どうしたものか迷っています。

このQ&Aのポイント
  • ESETインターネットセキュリティを使用しているアカウント(台数)の確認方法について教えてください。
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズにおいて、現在使用しているアカウント(台数)を確認する方法についてお教えください。
  • ESETインターネットセキュリティのアカウント確認について、具体的な方法を教えてください。
回答を見る