• 締切済み

引越し時の手続き

nao_tassyの回答

  • nao_tassy
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.1

だんなさんが世帯主だと思うのですが、その場合、今まで住んでいた住所では無理ではないでしょうか?マンションに次に入る方が住所変更できなかったような気がします。実家に住所移すのが可能であればそちらに移すか、めんどくさければ一緒に移してしまえばいいのでは?住民税の件とかあるのでややこしいと思いますが。市役所に行って相談するのが良いかと思います。 後、郵便の住所変更をそれぞれ忘れずに。郵便の住所変更は郵便の配送先を変更するだけなので、引越し前でも可能です。

haru200405
質問者

お礼

早急のご回答ありがとうございます。 住民税もありましたね・・・・子供の保険とか、医療控除とか・・・いろいろありそうです・・・。 私が仕事をしてるのでなかなか相談にもいけない状態です。

関連するQ&A

  • 別居するでも4月から保育園に行かせたい

    こんにちは。3歳の子供を持つ主婦です。 3ヶ月前に他県から引っ越して今は旦那の実家に同居していますが、このたび私の実家に帰ろうかと思っています。 しかし私の実家はここから1000キロ離れており、期間は6ヶ月くらい。なぜならいま旦那は単身赴任(旦那の実家の隣の県で。)しているのです。今は月1、2回帰ってきます。 その単身赴任が終わるまで実家に帰りたいのです。 しかし子供は4月から年少の年齢。仕事がしたいと思い続けていた私は働きたいのです。旦那も私が実家に帰って遊んでると思われそうだし。でもけしてそうではないんです。 旦那の実家の状況がとても一緒に生活できる状況ではないんです。 そうすると住所変更しなければ保育園には入れないのでしょうか。もしかして仕事もできない? あとは子供への予防接種なども住所変更しないと6ヶ月間受けられないことになりますよね? それと乳幼児医療補助みたいなものも・・・。 母子だけ住所変更できるのか、又、変更した場合どんなデメリットがあるのか教えてください。

  • 厚生年金者の住所変更について

    支店の事務職をしています。うちの会社は転勤が多いのですが、 単身赴任で転勤してきた社員の方から、厚生年金の住所変更の 手続きをしてくれ と言われました。 単身赴任なのだからその必要はないのでは? 奥様は引越しはしていません。 住所が変わるといっても住民票まで移動していないのなら 社会保険庁への住所変更届けをする必要はないのではないでしょうか? どうか教えてください。

  • 引っ越しのためローンの残っている家を貸家にするために必要な手続きは?

    夫が単身赴任しています。来年には子どもも卒業なので、家族で単身赴任先に引っ越そうと思っています。  9年前に新築で買った家について、質問です。 まだローンが残っているのですが、田舎なので売ってもマイナスになりそうです。貸家にして少しでもローン返済の足しにしたいと思っているのですが、どのような手続きが必要なのか?  できれば法人の社宅とかに借り上げてもらえれば、収入的には安定しそうですし。また、この家に戻ることになっても退去手続きがスムースに行ってもらえそうな気がします。  個人に貸す場合と 会社に貸す場合での違いについてもご存知でしたら 併せて教えていただけると幸いです。   ご意見いただきたく、よろしくお願い致します。

  • 引越し後の各種手続き

    実家の関西から愛知県名古屋市に転勤の為引っ越してきました 急な転勤で転居後もドタバタしており 住民票の変更等をしておりません 確か住民票の変更は2週間以内にしなければならなかったと思うのですが 忙しさにかまかけて、2月末に引っ越してから、4月の今日まで何もしておりません そこで質問なのですが このまま何も手続き等をしないでいるとどのようなデメリットが起こりうるのでしょうか 免許も今年更新なのですが、転居届けを出してないと 関西に戻らなくてはならないのでしょうか? また他にも手続きしなければならないこと その手続きするとなるとどのようにしたらいいのか 教えてください。

  • 引越しの手続き全般について

    函館への転勤に関して以前回答を頂だいた者です。 その節はありがとうございました。 無事住宅も決まったのですが、不安材料が消えず、お力を貸していただければと思います。 仕事開始が4月1日なのですが、住宅の入居可能日が新築のため、4月3日なのです。 そのため、私1人先に函館に向かい、ホテルで滞在しようと考えているのですが、 引越しに必要な手続きが無事完了できるか、不安で仕方がありません。 引越しに伴う手続きを調べた範囲では 1.転出・転入届 2.国民年金の住所変更 3.運転免許書の住所変更や自動車の登録変更 4.その他、郵便・水道・ガス・電気 などがあげられると思いますが、これらはすべて引っ越し完了後、妻のほうで手続き可能なのでしょうか? 1・2・4に関しては私でなくても可能と思われるのですが、3がとても気になります。 運転免許書の住所変更や自動車の登録変更に関して調べたところ、土日は休みで平日の昼もやってません。 お昼でも可能なら休憩時間に抜け出して・・・と考えたのですが、それ以外の時間はなかなか難しいです。 運転免許は更新が7月にきますので、優良者の場合は日曜日もやってるようなのでその時でも可能でしょうか?    ご教授ならびにアドバイス等頂ければ大変助かります。 また、その他、不足しているところや、他アドバイスなども頂ければ幸いです。 加えて、金額にはこだわらないので、しっかりとした引越しをしてくれる所など、教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 車の引越し手続きについて

    1月に県外に引越しの予定でいます。 現在所有している車は、1つ前の住所になっています(同一県内で別の市)。 1月に県外に引越しをした際には、車の住所変更の手続きもちゃんと行おうと思っているのですが、引越し先の市役所で取得する住民票で、車の住所変更を行うことができるのでしょうか。 住所の変遷が証明できないといけないということなので、気になっています。 よろしくお願いします。

  • 【手続きについて】県外の車を売りたい。

    熊本から単身赴任で京都に来ています。車も持って来たのですが、諸事情により売却しようかと思っています。 しかし、この車は熊本から持って来ただけで、一切の住所変更などの手続きをしていないのです。 この車を京都で売る事は可能でしょうか?

  • 住所変更せず原付取得するには

    転勤で近畿から中国地方に引っ越しました。 単身赴任ということもあり、住所変更はしていません。 普段の足として、原付の購入を考えているのですが このまま住所変更せず、原付を購入することは 可能でしょうか 何か、問題や手続きの不便さなどがあれば 教えてください。 お願いします。

  • 転勤族の婚姻に伴う手続きについて教えてください。

    転勤族の婚姻に伴う手続きについて教えてください。 彼は東京に住所があり、長期出張を会社に命ぜられ、地方の県に単身アパートで住んでいます。週末は東京に帰れるように交通費は会社が出してます。 私は別の県の実家に住んでおりました。 先月彼のいる地方の県にて、入籍、婚姻届を提出しました。私は半年前に退職しました。 現在は私が彼の地方の単身アパートに一緒にいます。 その際、住民票の移動や税金関連、保険関連の手続きをどのようにすればいいか わからず、困ってます。 私の住所をどこにすればいいのでしょうか? 彼の長期出張はいつ終わるか不明ですので、できれば、私もその地方の県で新しい仕事がしたいんです。 ただ、いつ転勤になるかわからないんですけど・・・。 何かいいアドバイスはありますでしょうか? 実家に住民税の支払いの請求書や年金関連書類などが届いており、私は今は仕事もしていないので、早く手続きをして夫の扶養になりたいのですが・・・。 アドバイスをもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 引っ越しする時の車庫証明の手続きについて

    今の住まいから車庫証明登録のいらない同一県内の他の市町村へ引っ越しするのですが、引っ越しの際に事前に車庫証明登録の抹消手続きなど必要になるのでしょうか?それとも車の登録住所を変更すれば特にそういった手続きは必要ないでしょうか?