• 締切済み

駒場東邦中学98年にでていた小説の名前を教えてください

駒場東邦中学98年の国語の問題にでていた小説の名前を知りたいです。どなたか教えてください 内容は小学4年生の「ぼく」と杉本裕香という女の子の話です お願いします

  • yaSIOU
  • お礼率27% (156/569)

みんなの回答

回答No.1

学校に問い合わせてみてはどうでしょう。既に出題されたものですし、小説名を教えることが、今後の入試に影響するとも考えられませんので、応じてもらえると思いますよ。結果などまた報告してください。待っております。

yaSIOU
質問者

お礼

しばらく見ていなくて返事できませんでした すいません アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • 駒場東邦中学98年にでていた小説の名前を教えてください

    駒場東邦中学98年の国語の問題にでていた小説の名前を知りたいです。どなたか教えてください。 内容は小学4年生の「ぼく」と杉本裕香という女の子の話です お願いします。

  • 問題集に出ていた小説。

    10年位前の中学受験の問題集に出ていた小説を探しています。 内容はあやふやで題名も覚えていません。 コレじゃないか、と思うものがありましたらぜひ教えてください。 小学生くらいの男の子と女の子の話。 男の子は女の子に気があり、女の子がおさげにつけていたリボンをとったりする。 確か女の子が引越しする事になり、男の子にそのリボンを渡し、男の子は葉を送る(イチョウ?) 数年後、女の子が奥さんになっており、イチョウの葉を見ている。 男の子は引き出しの奥かどこかにリボンをしまっている。 こんな感じの小説でした。 男の子と女の子はお互い、昔のその子だと気づいているかは知りません。 似たような小説でも構いませんので、ぜひ情報がありましたらお願いします!

  • 中学2年生くらいの女の子が読む小説でお勧めは?

    中学2年生の女の子が読む小説があればおしえてください! できれば 恋愛物がよみたいです! おすすめがあれば! よろしくです!

  • 30年前くらいのジュニア小説です。

    私が小学生の頃読んだジュニア小説なのですが 主人公が敦子と言う名前の小学生か中学生で 憧れの先輩が中学か高校受験を失敗してしまう というようなストーリーだと思います。 この小説の名前をご存知のかた 教えてください。

  • 中学1年の国語の勉強方法

    今年度、子どもが中学1年になります。 物語の小説が好きで、よく読んでいまが、、、国語のテストの点になかなかつながりません。 作文や意見文など書く内容が幼い文章になってしまい、本人もどうすればいいのかと思っているようです。 毎日、朝日小学生新聞に目を通し、気に入った新聞記事を切り抜き、内容を写しだしています。 地味にこつこつするタイプで、どの教科の間違いもゆっくりのペースですが何度も見直して自分の中に取り入れていっているようです。 国語の勉強方法で、良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 東邦大東邦高校生の予備校選びについて

    こんにちは、現在東邦大学付属東方高等学校に通っている高校3年生です。 僕は中学校の時から東邦大東邦に通っているのですが、今年受験を迎えます。 これまで中高一貫の学校であったということもあり、 まったく勉強をしてませんでしたので成績は本当に壊滅的に悪いです笑 さすがにこのままではまずい!ということで、これから受験に向けて1月から勉強を始めてます。 周りの友人は予備校に通ってますが、僕はとりあえず参考書で勉強をしてました。 志望校は早稲田大学政治経済学部、慶応義塾大学経済学部を考えております。 参考書を使っての勉強方法としては、友人が使っている参考書を教えてもらってそれをもとに勉強してます。 英語・・・単語王、全解説頻出英文法・語法問題1000 、ポレポレ 世界史・・・ナビゲーター世界史、一問一答 国語・・・マーク式問題集 上記の参考書を使ってます。 参考書で勉強してきましたがちょっと自分だけの勉強に限界を感じ、予備校に通おうと思っています。 東邦大東邦の生徒はどこの予備校に通った方が良いでしょうか。 周りの友人は、津田沼の河合塾に通う人が多いです。もしくは、近所の塾や予備校に通っています。 僕は平井に住んでいるので、総武線で津田沼駅まで電車で行き、そこからバスにて東邦大東邦まで通っています。 意見をいたけると大変嬉しいです。

  • 20年から30年くらい昔の 小説の名前を 探しています

    20年から30年くらい昔の 小説の名前を 探しています。。  題名は 「 ねこのしっぽ 」 みたいなコトバが含まれていました。。  内容は、 日常的近未来SF ライトノベル かな。 中学生むきかな。。 覚えているシーン、、 小さな女の子 と 大人の男性 が連れ立っているところへ、 警察官が 近づいてきた。。 違和感 が不安化 するまえに、   「 ねえ、おとうさん、・・・ 」 みたいな、  という台詞が、あり。 男性主観で、 しぜんにコミュニケーションしているように、  演技してくれたうえに、 「おじさん」 ではなく、「おとうさん」と声かける 女の子の機転で、場が救われた。。。 ※ もう一つ、 コンピュータとの 音声インタフェイス で、 ひそひそ声 での発話で 言葉を拾ってくれる機械が、登場。。 声帯を振動させなくても、 口、顎、喉、あたりの筋肉の動きを、 ピックアップする仕組みでした。たしか、、、 SFファンの方々そのた皆様よろしくお願いいたします。。

  • 中学生の頃の国語の教科書に載っていた小説のタイトル

    中学生の国語の教科書に載っていた小説をまた読みたいと思っているのですが、タイトル・作者が分かりません。 分かる方よろしくお願いします。 私は平成4年生まれで、中学校は関東(埼玉県)です。 国語の教科書の名前と出版社は思い出せません。 問題の小説は中学何年生のときの国語の教科書かは覚えていませんが、2003~2005年ごろ出版のものになるかと思います。 小説といっても3~5ページくらいの短編でした。 作者はたぶん現代の人です。 物語内容として覚えているのは、以下の通りです。 ●基本的な設定 ・語り手は現代の日本人の少年(中学生) ・少年の母は、少年を産んだときに亡くなっている ●少年の回想 ・少年は父から(理科の授業だったかも?)昆虫のメスの腹の中にある卵を見せられる。その昆虫のメスは、喉のところまでビッシリと卵がつまっている。 ・少年は学校の英語の授業で最近習った「I was born.」という受動態の例文を思い出す ・命は自発的に芽生えるものではなく、他者から生み出されるのだ。「生まれる」っていうのは受動態なんだ。ということに気づき、その感動を父に伝える ●母のことを考える ・感動を伝えたときのことを回想し、あのとき父はどう思っただろうかと考える。愛する人の命と引き換えに生まれた自分(少年)のことを、「生まれる」という言葉の意味を無邪気に喋っていたあのときの自分のことを、父はどんな気持ちで見ていたのだろう…と考える ・母の姿と昆虫のメスの姿を重ね合わせて想いを馳せる。母の喉まで(確か「白い喉」という言い方をしていたような)つまっていた自分の身体と、母の命と引き換えに生まれた自分について考える というお話だったはずです。少年に名前はありませんでした。全体的に切なく、哲学的な雰囲気のある文章でした。 心あたりのある方よろしくお願いします。

  • 中学生の頃の国語の教科書に載っていた小説のタイトル

    中学生の国語の教科書に載っていた小説をまた読みたいと思っているのですが、タイトル・作者が分かりません。 分かる方よろしくお願いします。 私は平成4年生まれで、中学校は関東(埼玉県)です。 国語の教科書の名前と出版社は思い出せません。 問題の小説は中学何年生のときの国語の教科書かは覚えていませんが、2003~2005年ごろ出版のものになるかと思います。 小説といっても3~5ページくらいの短編でした。 作者はたぶん現代の人です。 物語内容として覚えているのは、以下の通りです。 ●基本的な設定 ・語り手は現代の日本人の少年(中学生) ・少年の母は、少年を産んだときに亡くなっている ●少年の回想 ・少年は父から(理科の授業だったかも?)昆虫のメスの腹の中にある卵を見せられる。その昆虫のメスは、喉のところまでビッシリと卵がつまっている。 ・少年は学校の英語の授業で最近習った「I was born.」という受動態の例文を思い出す ・命は自発的に芽生えるものではなく、他者から生み出されるのだ。「生まれる」っていうのは受動態なんだ。ということに気づき、その感動を父に伝える ●母のことを考える ・感動を伝えたときのことを回想し、あのとき父はどう思っただろうかと考える。愛する人の命と引き換えに生まれた自分(少年)のことを、「生まれる」という言葉の意味を無邪気に喋っていたあのときの自分のことを、父はどんな気持ちで見ていたのだろう…と考える ・母の姿と昆虫のメスの姿を重ね合わせて想いを馳せる。母の喉まで(確か「白い喉」という言い方をしていたような)つまっていた自分の身体と、母の命と引き換えに生まれた自分について考える というお話だったはずです。少年に名前はありませんでした。全体的に切なく、哲学的な雰囲気のある文章でした。 心あたりのある方よろしくお願いします。

  • 中学生の頃の国語の教科書に載っていた小説のタイトル

    中学生の国語の教科書に載っていた小説をまた読みたいと思っているのですが、タイトル・作者が分かりません。 分かる方よろしくお願いします。 私は平成4年生まれで、中学校は関東(埼玉県)です。 国語の教科書の名前と出版社は思い出せません。 問題の小説は中学何年生のときの国語の教科書かは覚えていませんが、2003~2005年ごろ出版のものになるかと思います。 小説といっても3~5ページくらいの短編でした。 作者はたぶん現代の人です。 物語内容として覚えているのは、以下の通りです。 ●基本的な設定 ・語り手は現代の日本人の少年(中学生) ・少年の母は、少年を産んだときに亡くなっている ●少年の回想 ・少年は父から(理科の授業だったかも?)昆虫のメスの腹の中にある卵を見せられる。その昆虫のメスは、喉のところまでビッシリと卵がつまっている。 ・少年は学校の英語の授業で最近習った「I was born.」という受動態の例文を思い出す ・命は自発的に芽生えるものではなく、他者から生み出されるのだ。「生まれる」っていうのは受動態なんだ。ということに気づき、その感動を父に伝える ●母のことを考える ・感動を伝えたときのことを回想し、あのとき父はどう思っただろうかと考える。愛する人の命と引き換えに生まれた自分(少年)のことを、「生まれる」という言葉の意味を無邪気に喋っていたあのときの自分のことを、父はどんな気持ちで見ていたのだろう…と考える ・母の姿と昆虫のメスの姿を重ね合わせて想いを馳せる。母の喉まで(確か「白い喉」という言い方をしていたような)つまっていた自分の身体と、母の命と引き換えに生まれた自分について考える というお話だったはずです。少年に名前はありませんでした。全体的に切なく、哲学的な雰囲気のある文章でした。 心あたりのある方よろしくお願いします。