• 締切済み

転売だと言われました。

jyunhotaruの回答

回答No.11

金額の問題でもないと思いますが、スタート価格も落札価格も、前の出品者と同じですか?

関連するQ&A

  • 転売の礼儀

    欲しいと思っていた品物をヤフオクで落札したのですが、 サイズが予想よりも大きかった(落札前に私が訊かなかった)ので、ヤフオクで転売しようと思っているのですが、そういう場合には、やはり、自分の落札額以下の額を即決価格にして出品するのが一般的な方法でしょうか? 落札額とかかった送料の合計を即決にして、開始値段を私の落札額に設定しようと思っているのですが、第三者の皆さんから見て、それはずうずうしいでしょうか?損失をゼロにしたいだけで、利益は全くいらないのですが、気が咎めて迷っています。 前出品者には内緒(ばれてしまうかもしれませんが)にしたいので、連絡して了解をとるというのは抜きにしようと決めています。 この行為はいわゆる転売厨と見なされてしまうでしょうか?

  • 転売はダメなのですか?

    見ていただいてありがとうございます。 とあるオンラインゲームをやっているのですが、 昨日、安いものを見つけて買って、それを出品しました。 今日、それに対しての苦情が来ました。 自分が安いと思って買って転売することは いけないコトなのでしょうか?

  • 転売で利益を上げる

    以前テレビでオークションで落札したものを、再度オークションに出品して暮らしている人が出ていました。 たしか年収二百数十万とか。。 私も借金返済の為、小遣い程度にでもなればと思っているのですが、比較的このような転売をし易い商品や、コツなどあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • オークション落札者の転売者から偽物と言われた。

    とても困り質問します。 1年前、オークションでコートを落札しましたが、あまり着る機会がなかったので、シーズンはじめの今年に出品し、落札されました。ところが、1ヶ月ほど経って落札者から急にメールが入りました。 内容は、 「落札後、自分もオークションに出たところ(転売した)、落札者が質屋に持ち込み、偽者と判明したので、返金してほしい。」 「警察に訴える」との内容でした。 寝耳に水で、どのように対応してよいかわかりません。 自身が落札した方とは連絡が付きませんし、オークションサイドに質問をしていますが、答えはありません。 どのように対処したらよろしいでしょうか。

  • オクでの転売行為について

    オクで某人気アーティストに関する品を集めています。ヤ○オクが出品数も多く、1番利用しているのですが気に入った品で入札段階によくかちあう方がいます。先日 その方が落札されたと思われる品が別オクに出品されているのを発見しました。評価履歴を辿ってみましたところIDが似ていますし、ヤ○オクで落札し別オクで即出品⇒転売を繰り返していることがあきらかです。落札後、入手した者がどのように処分?しようが勝手ということでしょうか。数点でしたら気に入らなかったので・・ということも判りますが あまりにも量が多く(ここ1年程で70点ちかく)コレクションとして切に入手を希望している当方としては入札でこの方のIDとかちあうことが多く、ガッカリして気力がなくなります。このような方を取り締まるようなことは出来ないのでしょうか? 私の見解がせまいのでしょうか・・。ご意見をお願いします!

  • 転売禁止のチケットを転売したところ、高額になりすぎて落札者からクレームがきた

    こんにちは。 友人から相談を受けましたが、私の手にあまる内容でしたので、皆様のお知恵をご拝借ください。 表題の通り、転売禁止のチケットをオークションに出品し、元値の10倍以上のお値段がついてしまいました。 友人は、転売目的でチケットを購入したのではなく、実際に参加する予定が私用のため行けなくなったので、転売したそうです。 もちろんヤラセや釣り行為とかではなく、落札者のみなさまが正規で入札された値段です。 最高額で落札された方と、いざ連絡を通り始めると、 「私は公式で転売が禁止されていることはしらなかった。これは禁止行為にあたるので、正規のお値段でやりとりを希望します。」と、返答がきたそうです。 その方はオークション自体が新規の取引らしく、友人はそう脅す?コトで、価格交渉をする手だと思い、 取引のご希望がなければ、次点の方に譲ります。と連絡したところ、 公式で禁止されているのに、次点に譲るとは何事か。と、ますますご立腹してしまったそうです。 友人も転売禁止とわかっているチケットを出品したことは、とても反省しています。 その方は、イベント企画会社に申告して、裁判を起こしてもらうような口ぶりらしいです。 このようなオークショントラブルに見舞われているのですが、なんとか円満に解決する方法はありますでしょうか? どうかいい解決策をお待ちしております。

  • オークション 転売トラブル

    先日工具を購入しましたがちょっと使い辛かった為にオークションに出品しました。 (試しに動かした程度ですので実際の作業には使用してません 無事にAさんが落札してくださり発送、入金も問題無く済んだと思ったのですが・・・ 一ヶ月ほどたったある日Aさんから『取引ナビ』に「不具合があるので保障で直したいので購入先の住所教えてください」とのことでしたので連絡先記載して返信。 しばらくするとまた『取引ナビ』に投稿があり 『恐れ入りますが、購入店から下記の宛名に(転売先)、電話で工具の具合を確認する様にお願いしていただけませんか。 購入店から連絡があればクレーム処理ができるらしいです。 転売しておりまして、クレームが効かなければ返品となり、私販売店とやり取りしなければなりません。 無理を言いますが、宜しく願います。』 との事だそうです。 ※転売先の(落札者)住所、連絡先も記載されてます 当方としてはAさんが困っているのでしたらこちらも対処しなければと思いますが転売先までの面倒見るのは正直・・・どのように対処するのが一般的なのでしょうか? うまく相手を納得させる文面も合わせてお願いします。 ※自宅から購入店までは1時間近く掛かります

  • ヤフオクで似たような商品を落札している人の目的は?

    素朴な疑問です。 たまに家でいらなくなったものをヤフオクに出品しているのですが、出品物をすごくたくさん落札されている入札者(落札者)の方がいます。また、同じようなカテゴリの出品物をたくさん落札されている方もいます。たとえば、英語の教材関係の出品物をたくさん落札されているようなケースです。 このような方は、落札した商品を転売しているのでしょうか?でも、落札額+発送料より高い値段で売れないと儲けはでません。 このような方はどのような目的で落札されているのでしょうか?またはどのように転売で利益をあげているのでしょうか?

  • 店頭で販売されている音楽CDの転売

    小さな会社を経営しています。 古物商営業許可のある、リサイクルショップです。 古いものなら何でも扱っています。 ネットオークションも利用しています。 よく、廃業するCDショップに買い付けに行き、 定価の1割ぐらいで買い取って、オークションに出品しています。 もちろん、海外のコピー商品や海賊盤、見本品ではなく、正規品です。 そうすると、購入希望者から、 「転売は犯罪なのでは?」と質問が来たりします。 また、出品したCDのアーティストの所属事務所の職員らしき人が落札し、 こちらの住所や名前を控えるのが目的だったのか、 落札後は、それっきり、連絡が途絶えることもあります。 別に、転売は犯罪じゃないですよね。 時々、まだ店頭に普通に売られていて、プレミアが付いているような商品じゃないのに、 定価を越えるような値段が付くこともあったりするのですが、 それが問題なのでしょうか? でも、契約は相互の交渉で決まるものですし。 何か、おかしなところがあれば、お教えいただきたく存じます。

  • 落札者の転売出品で画像・文章すべてコピペされるのは

    今日、落札者から「商品が届いた」と評価が入りました。 お返しの評価をしてふとその人の出品リストを見たら、もうその商品が転売出品されてました。 商品もCDですし、多分データだけipodか何かに取り込んですぐに売ってしまおうってことだと思います。 そこまではいいんです。 取引さえ成立すればあとは煮るなり焼くなり先方の自由ですから…。 (出品初心者なのでちょっと寂しかったですが^^;) ただ、商品画像を見ると、私が撮影した複数の画像をまんま転用してるんです。 ついでに説明文もそっくりそのままコピペ…。 これってどうなんでしょう? 注意すべきなのでしょうか? オークションではよくあることなのですか?