• ベストアンサー

現在中2ですが、理科と社会を1年生からやり直したいです。

taka_v2の回答

  • ベストアンサー
  • taka_v2
  • ベストアンサー率52% (224/424)
回答No.2

こんにちは 今は通学されているのですよね? でしたら、不登校で転校とかされていなければ学校の先生は状況をご存じかと思いますので先生に相談して放課後などに教えてもらってはどうでしょうか? 普通の授業のようにはムリだと思いますが本屋さんなどで自習ドリルなども売っていますのでそれらを使って勉強して解らないところを聞くなど。 冬休みや春休み、夏休みの時も先生は日替わりで学校に出ているのでそう言う時に貴女も通学して教えてもらったり。 又、テストやプリントは現在の1年生のをもらって先生に採点してもらうのもいいかと。 但し、教科書が変わっている場合などは難しいかも知れませんが・・・ 実験などは理科の先生に聞いたり、ご使用の教科書用の解説本みたいなのも本屋で売ってるのでそういう本には手順や答えが載ってる場合もあります。 大変かとは思いますががんばってください(^^)

yukari_yuuko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >先生に相談して放課後などに教えてもらってはどうでしょうか? それは良い考えですね!ぜひお願いしてみようと思います。 ただ、理科の先生は仲が良くて、親しみやすい先生なのですが、社会の先生とはあまり関わりがないので、少し言いにくいです。 いずれにせよ、明日の放課後に一度相談してみようと思います! ありがとうございました、とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 中2、理科社会の勉強法は?

    中2の女子です。理科と社会が苦手です。 お母さんはわたしが国語のちからがないからだといいます。 理科と社会ができるようになるには、どのようにして勉強すればいいでしょうか? もうすぐ中間テストです。困っているのでお願いします。

  • 中学校の社会&理科

    今、小学校6年生です。 私は塾には行っていません(五年生くらいまでは公文をやっていました)。 周りの友達やクラスの人は、受験をしない人でも殆どの人が塾に行っています。 自慢じゃありませんが、正直小学校の勉強(テスト)はできる方だと思います(社会や理科も) でもやっぱり塾に行ってるのといってないのでは中学にいくと差が開いちゃうのかな、と焦っています…(なるべく塾には行かないでできる所までは自分の力でやっていきたいですが)。 数学と英語は公文でやっていたので、少しは自信があるのですが…、社会・理科だけはどうすればいいのか…。 上に兄妹などもいないので中学の教科書などもなく、困っています。 中1の社会と理科についてまとめている(1から教えてくれる)サイトなどを教えて下さい。

  • 理科と社会(受験勉強)

    模試などの結果で、理科と社会の点数が他の教科より低いことが分かりました。 理科は計算問題がある単元が苦手なようなのですが、なかなか克服できません。 社会の方は問題集に取り組んで演習を重ねようと思っています。 塾の冬期講習も受ける予定なので、理科は講習を受けた後で 苦手な単元に取り組もうと思っているのですが、 大丈夫でしょうか? また、社会はこのやり方で良いのでしょうか? 今何を優先してやった方が良いのかよく分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 学力テストの勉強方について

    こんにちは現在中2の者です。 2週間後に大事な学力テストを控えています。そのテストは大事で良い点を取らなければならないのですが、これまで学力テストを殆ど受けたことが無く、どのような勉強をしてよいか分からず困っています。 テストは5教科で範囲も分かっているのですが、中には殆ど忘れてしまったような単元もあります。そういう単元に時間をかけたいのですが、範囲が広いため、1つの単元に時間をかけすぎると他の単元がおろそかになってしまいますし、範囲のすべてを浅く勉強すると得点が取れないように思います。 どのような勉強をして良いのか分かりません教えてください

  • 中学2年生の勉強

    私は今中学2年生です。ですが5月から学校を休んでいます。(不登校です) なので勉強はもちろん分かりません。数学と英語は何とか塾で習っているのですが その他実技4教科も含め国語・理科・社会は分かりません。そこで何とか勉強したいのですが どうすれば一番いいのか教えて下さい。学校に行こうと思っても今まで習ったことが 分からないと学校に行けません。よろしくお願いします。

  • 公立中の2年です。一週間後に控えたテスト勉強に励んでます。理科と社会の

    公立中の2年です。一週間後に控えたテスト勉強に励んでます。理科と社会の範囲が広くてただでさえ苦手なのに死ぬ思いです。物質、気体、固体の性質と鎌倉、南北朝、室町はどこが要点ですか?

  • 中学2年 塾選び  社会と理科の選択は?

    中学2年生。 そろそろ塾を考えています。 いろいろピックアップをしている段階なのですが、一つ気になることが。 我が家の場合。 主要3教科の合計より、5教科の合計のほうが成績が悪いのですが(=社会・理科が点数が取れず足をひっぱります)そういった場合、やはり苦手科目の社会と理科を専攻したほうが良いと思いますか。 いま考えている塾は、みな主要3教科が一セットになっていて、《社会理科込みの5教科学習は中3になってから》となっています。 希望であれば、追加料金のかたちで5教科選択もできそうなのですが、そうなると、通塾は週3回・・ 部活で忙しい今は、なかなか厳しそうな気もしてしまいます。 中2の今の段階では、主要3教科に絞り、社会・理科は中3から気合をいれ・・ で間に合うものでしょうか? ちなみに間に合う、というのは 現在の偏差値:3教科=50後半~60くらい・ 5教科=50前半くらい なので、せめて3教科と同じくらいにしたいと思っています。 

  • 理科の勉強

    中2です。9.2に学校で理科のテストがあります。あと一週間もありません。 なんですが、なんにもやってません。 範囲は一年生の最初から中2の夏休みのと所までです。 ノートは一年生のもとってありますが、まとめたノートは捨てました。今までのテスト用紙も捨てました。 問題集はありますが、一週間で終わるような量ではありません。一ヶ月あっても終わるかどうか… 私はどうやって理科の勉強に挑むべきでしょうか。至急教えていただけるとありがたいです!!

  • 理科、社会の勉強法について

    うちの子は、中学二年生(女子)ですが、定期テストでいつも理科社会の点数が悪く、5教科合計の点数が悪くなってしまいます。 5教科評定も、やはり理科と社会が悪いです。 理科と社会勉強のコツを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 中2 定期テスト 数学で100点をとるには

    公立中の中2です。 私の学校は2学期制です。 なので、定期テストは4回あります。 私の一番定期テストで点数のとれない教科は数学ですが、 教科としては数学が一番好きです。 いつも85~70当たりをうろつく点数をとってしまいます。 先ほどの通り、私は数学が一番好きなのでテスト勉強を頑張らなくても何とかなる! と思ってしまい、いつも数学だけノー勉でテストを受けています。 でも、今回は違います。 絶対に百点をとりたいです!! 今回のテスト範囲は、 ・一年生数学の資料 ・式の意味 ・連立方程式 です。 ちなみに、私は塾に通っていません。 学校のワーク、Z会の定期テスト攻略ワークを使用しています。 学校の教科書は啓林館、ワークは新学社のものです。 もう、テストまで1ヶ月もありません。 百点をとるためには、ワーク等のテスト範囲を何周くらいすればよいのでしょうか? それと、百点をとるための、勉強法を教えてください! お願いします!!!