• ベストアンサー

ガス湯沸かし器の不具合

noname#91953の回答

  • ベストアンサー
noname#91953
noname#91953
回答No.4

室内設置用5号湯沸し器として、回答します。 電池は大丈夫でしょうか? 前回交換から1年以上経過していましたら、新品と交換してみてください。 湯沸し器の点火プロセスは、出湯ボタンを押す、水流、水圧を感知してガスバルブを開き、種火にスパークを飛ばして点火、メインバーナーに着火です。 したがって、すぐにメインバーナーに点火しなくて、2~3秒後に小さな爆発のような着火をするのは、種火の点火不良と思われます。 原因として、電池容量不足、スパーク不良(点かプラグ碍子が汚れてリーク、及びスパーク位置不良)。 種火ノズルの詰まりで、種火のガスが出ないか、少ない。 パロマでしたら、温度調整ダイヤルを一番左まで、出水と書いている所まで回すと、種火ノズルをクリーニングします。この動作は、水は出ますが、ガスは出ず点火動作もしませんので安心してください。(他メーカーでも出水があれば同様と思います) 寿命は10年以上ですでので、私どもは、高額の部品不良、もしくはお客様の買い替え要望がない限り、修理します。

ri-zyu
質問者

お礼

詳しく書いて頂き有り難うございます、素人ですので少しい触るのは不安であります。 修理に出す場合、町の小さなガス屋さん、大型電気量販店で買ったのですが、或はリンナイですからリンナイへどこがお安いでしょうか? 見積もりは無料なんでしょうか、見積もりをした場合そこで修理をしなけてば、いけないんでしょうか? 無理にはいいませんので、お暇ならお答え下さればありがたいです。

関連するQ&A

  • ガス湯沸かし器からの異音

    家を建ててから5年目になりますが、昨年冬からガス湯沸かし器から異音がします。 決まって、朝一番かその日初めて使うタイミングで湯を使うときに屋外の湯沸かし器から 「ボーン」という共鳴したような音がします。 夏場は少ないのですが湯沸かし器内で温度差が生まれやすい寒い時期に多いようです。 (夏場は音が小さい) 水を使うときには発生しないので、湯沸かし器になんらかの原因があると思います。 お湯の温度などには異常はありません。 どのようなことが発生しているのかどなたか知っていましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ガス湯沸かし器が壊れました。

    ガス湯沸かし器が壊れました。原因を知りたいです。症状はダイヤルを熱湯に回して押すと「チチチチチッ ボッ」と正常ですが、ぬるま湯程度にダイヤルを回して押すといつもの「チチチチチッ」(点火中の音)が鳴りません。当然火もつきません。何なんでしょう??どなたか教えていただけませんか?また修理するとしたらいくらぐらいかかるものなんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ガス湯沸し器から大きな音が

    私は最近中古住宅を購入したのですが、備え付けの湯沸かし器でちょっと気になる点があります。 お湯を出すとき、しばらくの間「ご~~」と大きな音がなります。 ガス屋に見てもらったときはなんともないと言うのですが、とても気になります。 お風呂にはいっていたら、たまに浴室がゆれるほど音がなるときがあります。 どういった原因でこういうことが起こるのでしょうか

  • ガス瞬間湯沸かし器安全装置

    ガス瞬間湯沸かし器安全装置  1991年製造のガス瞬間湯沸かし器があるのですが、うまく点火できません。古い機械になると決まって、同じところで故障することになります。  大阪ガス 型式名YR525Y都市ガス用13A  設備屋さんに聞くと、安全装置が、故障しているので、動かなくなったとのことです。  台所についていた瞬間湯沸かし器の点火部分です。故障を調べましたが、安全装置が故障で点火させることができませんでした。結局、使用可能な別の瞬間湯沸かし器と交換することになります。  給水が来ないのに、ガスが点火すると瞬間湯沸かし器が爆発したり、過熱で火災になります。  このため、給水が来ない時は、ガスが点火しないようになっているのです。  水圧で、ガスの開線が開くようになっていますが老化で、この鼓膜のようなゴムの幕が破れてしまうとガスの弁を開くことができず、水だけ出てガスが点火できなくなります。  このゴムの幕がどこにあるのか具体的には、どうなっているのか解体して調べましたが、分かりませんでした。  下記のリンクに瞬間湯沸かし器の写真があります。  どのような原理になっているのか説明お願いできませんでしょうか?  あるいは、分かりやすい原理図のようなものは、無いでしょうか?  ゴムの鼓膜のようなものが、老化、劣化して破れて代わりの修理部品が手に入らないので、機械毎交換になるのですが、どんなものなのか何か代替品は、無いものなのかを検証したいのです。 http://www.biwa.ne.jp/~drsy/maeno/maeno4.htm  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • ガス瞬間湯沸し器がなおりません

    今お湯が全くでないんです!TOTOのユプロので、ガス瞬間湯沸器なんですが、一向にお湯がでる気配がないのです>< コンセントを抜き、お湯を出しっぱにして、再度コンセントを入れると、「ぼっ!」っと一瞬火はつくのですが、またすぐに消えてしまいます。燃焼ランプが5回点滅していました。 どうしていいやら困ってます! どうか至急回答してください! おねがいします! なお、自分でできる範囲の修理でしたら自分でやるのでおねがいします。

  • ガス湯沸し器はオンオフで痛みますか。

    ガスを無駄づかいしないため、シャワーを止めたり、電源切ってから管の途中の湯だけ利用したりしています。 痛まないなら、カーレースのシフトチェンジみたく頻繁にしたいのですが。アクセルをちょっとちょっとみたいな。 痛むなら、修理代よりガス代の方を選びたい気もします。この湯沸し器一台を一生ものにするつもりがあるからです。なにせ一台が追い焚き風呂や洗濯機などにつながり複雑化してぎくしゃくすることがあり気を使う不安があります。 具体的な程度問題として器械の常識と共に教えて頂きたいです。 また、お湯を流しながら、電源を切るのが楽なのですが、お湯を止めてからの方がいいですか。だいぶ違いますか。 宜しくお願いします。

  • ガス湯沸かし器の水は無害?

    屋外のガス湯沸かし器で通常はシャワーと洗い用に使用しているのですが、家人がポットでお湯を沸かす時に、温かい水の方が沸騰するのが早いからと湯沸かし器の水を使用しています、通常の水道水と判断していても構わないのでしょうか

  • どっちがお得?ガス瞬間湯沸かし器 VS 電気温水器

    システムキッチンのリフォームを検討中ですが 現在、瞬間湯沸かし器がついています。 ガス屋さんからは、水道の蛇口からお湯がだせるガス湯沸かし器を取り付けるタイプの購入を勧められ、イナックスからは、電気温水器の購入を勧められました。 どちらがお得(商品の値段と設置工事とランニングコスト)なのか複雑で 悩んでしまいました。 普段、食洗機を使っているので、昼間、やかんにお湯をいれたり、夜、つかった大きなおなべやフライパンを洗う時にお湯を利用するくらいです。 温水器ですとキッチンの下にかくせるのですっきりすると思いますが、これまで使っていたガス瞬間湯沸かし器はすぐにお湯になったので、電気温水器は時間がかかるのではと考えてしまいます。 どちらも利用したことがある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 湯沸し器の湯の出が悪いのです

    6階建ての5階・6階に住んでいます。 受水漕が1回にあり,上に加圧ポンプで水を上に上げています。 湯沸し器は5階にあります。 問題は台所の水道口から湯沸しの湯が出るようになっています。 1回目は十分な水量で湯が出ますが,一旦湯を止めて次に湯を出そうとすると,湯沸しのガスが燃焼せず,湯が出ません。 その時の状態は水量が非常に少なく,本当にチョロチョロの水量になります。(最初はさっきの湯が残っているので,暖かい湯が出ますが,その後は水に変わります。) 非常に少ない状態のままです。 しばらくして再度湯沸しの湯を出すと,最初の通りに水量も十分で厚い湯がでます。 湯沸し器が悪いのかとも思いメーカの人に来てもらいましたが,湯沸し器には問題がない。 従い,台所の水道の蛇口回りを修理することになると思い,修理を依頼するつもりですが,この様な症状に付いての知識を得たく,経験のある方教えて下さい。

  • ガス瞬間湯沸かし器のお水が止まりにくくなりました

    自宅でガス瞬間湯沸かし器を使っています。 使い始めて5年近くになると思います。 最近暑いのでガスの元栓を閉め、ボタンを水の位置にして、 お湯を出さないようにしています。 ボタンを押して水を出し、もう一度押して止めるのですが、 ここ数週間、水が止まりにくくなりました。 ボタンを押して短いときで2秒、長いときで6秒くらい 水が出たままです。 以前は押すと同時に止まっていたのですけどねぇ・・・ 寿命でしょうか? それとも修理で直るでしょうか?