• ベストアンサー

STIの外し方

ハンドルバーを交換する為STIを外そうとしたのですが 何処のねじを緩めれば良いか分からず、困っています。 どなたか教えてください。因みにSTIのタイプは分かりませんが ソラのドロップハンドル用です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38757
noname#38757
回答No.2

ゴムをめくれば、取り付け用のレバーを固定しているネジが見つかります。 そこを緩めることで外すことが出来ます。 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sti.html >STIのタイプは分かりませんが SORA ST-3300/3303ですね。 基本的な構造自体は、STI各シリーズ共通です。 SORAだけリリースの位置が違うか(^_^;

saham3
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。やっとSTIが外れバー交換できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tsubatya
  • ベストアンサー率51% (24/47)
回答No.1

初めまして 下記の参考URLの取り説番号SI-6CY0Bをクリックすると 取扱説明書が見れますよ。

参考URL:
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/dualcon.html
saham3
質問者

お礼

有難う御座います。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • STIについて教えてください。

    8速MTBをドロップハンドル使用にしたいと思っています。 コンポはそのままでSTI10速用を使用して リヤ8速の変速は可能でしょうか? 将来的には10速にしていくつもりです。 よろしくお願いします。

  • ロードのハンドル交換 ドロップ→ドロップ(日東STI向けの物)

    ハンドルは元々ついていた物、メーカー不明。STIはTIAGRA。 ロードに乗っているのですが、ドロップ部分が握りづらいです。 ロードに慣れていないからだと思っていたのですが、走行距離3000KM走ってもしっくりこないので、私に合っていないのかな?と思いました。 友人のロードに乗せてもらうと握りやすく、ドロップが地面と平行?でプラケットのところも平行でした。その事を聞いてみると「握りやすい日東のハンドルに換えた」と言っていました。 私もハンドルをそれに換えようと思うのですが、ハンドル周りは高さ調節しかした事がありません。ワイヤーの調整やSTIの調整も必要になると思うのですが、調べてもいいサイトが見つかりませんでした。 できれば自分で交換したいのですが、ブレーキにも影響する所なので、お店に任せた方が良いのかな・・・と思っています。 交換が分かりやすいサイト お店に頼む場合、時間と料金はどれくらいか その他、おすすめのハンドルなどがありましたら教えてください。

  • マウンテンバイク STIレバー

    現在使用しているマウンテンバイクをドロップハンドル化、STI化しようと思っています そこで質問なのですがロード用STI(ST-3000)でマウンテンバイク用9速リアディレイラー(aceraM3000)を引くことは可能でしょうか?また、3速フロントディテイラー(altusM2000)を引くことはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • シフトレバーの対応するハンドルバー径のサイズ指定

    Wachsen Frische BR-70UN-Bをドロップハンドルにしました。 Vブレーキなので、ブレーキレバーはTEKTRO RL520くらいしか選択枝はなくSTIレバーが使えないので、シフトレバーはもともとついてたSHIMANO SL-TX50-R7/Lを使いました。 が、一番細径22.5mmのドロップハンドルなのに、入っていかず、しょうがないので無理やり広げて、固定のネジを長いのに変えて、ドロップダンドルの先端にようやくつけています。 これでもちょっと面倒な事以外は、問題はないのですが、シフトレバーの対応するハンドルの径はどこの項目で選択するのですか?amazonなどで探しても、対応するハンドルバー径とかを選択する項目がなく 全部、一緒なのかと思ったりもしますが、最近のハンドルバーは30mm超も多いので、どうしているのだろうと思っています。 ご存知の方がいましたらご教示をお願いします。

  • シマノSTIのワイヤーの異音について

    シマノソラのSTI(ST-3400)を使用しているのですが、いわゆる触角と呼ばれるシフトワイヤーをハンドルに沿わせないタイプのため、左右のシフトアウター同士が接触してハンドルを切るたびギューギューといったような異音が出てしまいます。また、実際ハンドリングもかなり重くなっております。 これは触角タイプのSTIでは仕方のないことなのでしょうか?それとも長さの調整で何とかできるものなのでしょうか? 今、自転車は画像のようになっております。(画像はあさひのHPの完成車のところから拝借しました) 回答よろしくお願いします。

  • フラット→ドロップ(FELT SR101)

    http://www.riteway-jp.com/felt/speed/sr101.htm こちらに乗っていまして、ドロップにしてやろうと思ったのですが・・・ ハンドルバーやステムについてはおいおい詰める(というか予算で詰まる)のですが、STIレバーについて。 リアディレーラーの2200はSORAでそのまま使えると聞いたのですが、FDもSORAで使えるのでしょうか? あるいはFディレーラーも交換しないといけないのでしょうか? また、ケーブルも新規にそろえなくてはいけないのでしょうか? ダウンチューブのレバーのヤツはいくつか扱ってたのですがSTIにはトンと疎くて。。。 お手柔らかにお願いします。

  • STIレバーのブラケット交換

    落車の際にハンドルが曲がり、ブラケットにも傷が入ってしまいました。 ハンドル交換はもちろんのこと、ブラケットも交換したいのですが、 色んなサイトを見てみると、ブレーキ/シフトワイヤーをSTIから外すのと、ブレーキワイヤーのみ外すのと両方ありました。素人なので、出来ればいじりたくないのですが、やはり両方外さないとダメでしょうか。ブレーキワイヤーのみの場合はレバー付け根から入れていかないとならないと思うですが、かなり難しいように思えますがどうでしょうか。よろしくお願いします。

  • ブルホン化

    お世話になります。 ドロップのブルホン化について教えてください。 (1)現在のSTI(旧105)をそのまま使用出来ますか? (2)(1)が可能な場合、交換するのはハンドルだけでOKですか? (3)ハンドルの種類やSTIの取り付け位置によっても変わると思いますが、一般的に、ドロップとブルホンでは、ポジションはどちらか前傾がきつくなりますか? (4)ブルホン初心者です。ブルホン化で何か注意点ございますか?

  • 105STIレバーについて

    105 STIレバーについて教えてください。 漕いでいる時 急に、リヤ小いギヤに入って行かなくなりました 家に帰ってきてから リヤディレイラーにOILをさしたり しましたが 症状は変わらず。。。 今、チェーン・ワイヤーを取って STIレバーを動かしてみました 大きいギヤに一つ動き 小さいギヤに一つのみ 動きます それだけしか 動きません。。。 こんな症状 STIレバーの故障でしょうか(^^; ちなみに ロードを買った時に完組されていたもので 1年3か月 7000km程度乗った くらいなんですが ワイヤーの交換はしたことはありません。 どなたか、症状わかりませんでしょうか?

  • ドロップハンドル化 Giant FCR2(2004)

    現在通勤等に使っているGiantFCR2をドロップハンドル化しようと思っています。いろんなところで調べてみるとクランクの交換なども必要になってくるようですが、2004年のFCR2はフロントトリプルでリア8Sです。SORA(ST-3304)であれば交換するのは 1 ドロップハンドル 2 STI 3 各ワイヤー で済むのではないかと思うのですがお分かりの方がおりましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。