• ベストアンサー

Wordのフォーム機能について

WORDで表を作成し、フォーム機能を使ってテキストボックスを作成しました。ロックをして問題なく使えるのですが、フォーム以外のところをクリックすると、最初のページに戻ってしまうことがあります。 WORD97でも2003でも起こり、更に別の人が作成したファイルで別のパソコンでも同じことが起こりました。 数ページにもわたる文書のとき、勝手に最初のページに戻ってしまうのは、本当に困ります。 回避する方法はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

マウスでのクリックをしなければ良いのでは。 フォームの使用文書で保護対象外にしているフォームフィールドを移動 する場合は、[ Tab ]キーか[ ↓矢印(方向) ]キーで行うようにして、 マウスでクリックしないようにしてはいかが。 マウスはスクロールするときぐらいの使用にしたほうが、トラブルの元 にならないと思います。 保護された部分をクリックすると、クリックした位置の次のフォームに 移動するようなので、もしもマウスでクリックしたいなら、入力したい フォームの前でクリックしてはいかが。 最後のフォームの後部分をクリックすると(次のフォームになる)最初の フォームへと移動してしまうようなので。

mon618
質問者

お礼

ああ、そういう訳なんですね。 ありがとうございました。なんとか最後のフォームで止める機能はないものでしょうか…。

その他の回答 (1)

回答No.2

>なんとか最後のフォームで止める機能はないものでしょうか…。 出来ればよいのでしょうが、基本機能では無いみたいですね。 Wordの保護は、フィールドコードやセクションを保護対象外にしている 範囲に関しては自由にクリックできない仕様のようですし、保護の機能 の融通の無さは諦めるしかないと思います。 マクロを使用することで、移動位置を止める方法がもしかしたら出来る のかもしれませんが、私の能力では全くわかりません。 ANo1の回答にも載せましたが、移動方法やクリック方法で対処するしか 無いと思います。 もしもクリック位置のよって最初のほうに戻ってしまうのならば、最後 のフォームフィールドに戻るために[ Shift+Tab ]キーを押し、移動を 逆順にします。

mon618
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。 仕方がないので、一番最後に小さい1文字くらいの使わないフィールドを1つ作っておくことにしました。 そうすれば、すくなくとも他の部分をクリックしただけで、先頭に飛んでしまうことはなくなります。(最後の改行文字をクリックすれば、先頭に飛んでしまいますが…)

関連するQ&A

  • ワード「フォーム」について

    ドロップダウンフォームフィールド、 チェックボックスフォームフィールド、 テキストボックスフォームフィールドについてです。 ワードの問題集で、フォームツールバーを出しこの3つを使って文書作成をするのですが、フォーム自体、よく分かりません。 ツールバーのボタンを使い、それぞれをワード上に表示させることと、それぞれのダイアログボックスみたいなものを出すことはできました。 ・チェックボックス どうやったらチェックが入るのかもわかりません。 ・ドロップダウン 「リストボックス内の項目一覧」に項目を入力することはできたのですがそれ以外は分かりません。 ・テキストボックス どんなものか見当がつきません。 全く使ったことがない機能なのでご存知の方、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • ワードのレイアウトボックスの移動について

    ワードのレイアウトボックスにテキスト回り込みの設定をすると、別のレイアウトボックスを挿入したときなどに勝手にどこかに移動してしまいます。たまに文書の外に出ていって行方不明になってしまうことすらあります。 クラリスでは、ロックという機能があって動かないように設定できるのですが、これに似た機能は、ワードにあるのですか? あるのであれば、方法を教えてください。 ちなみに私が使っているのはワード2000です。

  • ワードで2ページめが出てきません・・・。

    ワードで、テキストボックスで長方形を書いた上に、表を作成して、2ページめに行こうとしたら、2ページ目がでてきませんでした。どうしたら2ページ目が作れるのでしょうか?  ちなみに、始めから表作成をすればよっかったのですが、テキストボックスで表を書こうとした後、考え直し、その上に表を作成したら、テキストボックスの長方形が消えなくなってしまい、しょうがなくテキストボックスの枠線を色無しにして作ったのです。  これがいけなかったのでしょうか?もしも、表を残したままでテキストボックスの長方形を消す方法がありましたら教えてください。

  • WORDのダウンロードしたフォームが使えない。

    WORDで作成されたフォームをインターネットでダウンロードしました、WORDを開きそのフォームに入力しようとしましたが、 「文書が編集中でロックされており、このコマンドは使用できません。」 と表示され文字入力が出来ません、解決方法を教えて下さい。

  • Wordのちかん

    Wordで作られた文章の中に、表やテキストボックスもあります。 これら表やテキストボックスも含めて、 あるページからあるページまで 文字列の置換を行いたいのですが、どうすればよいでしょうか。 「検索と置換」ダイアログボックスで、 「何ページから何ページ」とページを指定する方法がわかりません。 そこで、置換したい範囲を選択して置換しようとします。 このダイアログボックスで、 検索方向を「下へ」にすると、テキストボックスの中の文字列の置換は行いません。 検索方向を「文書全体」にすると、(テキストボックスの中の置換は行いますが) 選択範囲だけでなく、それこそ文書のすべてのページを置換してしまいます。 「オブジェクトの選択」(図形を選ぶもの)でテキストボックスを選んでそこだけ置換するということはできないようです。 詳しくはよくわからないのですが、 表や普通の文と、テキストボックスとでは、 置換するときは別扱いになっているようです。

  • WORDの図編集について

    WORD97での件です。 別のWORDファイルで作成した文書(ふつうの文章や図に文字が入力してある物などなんでも)をコピーし、「形式を選択して貼付」で「図」として貼り付けた場合に、その図を編集しようとしてダブルクリックするとテキストボックスから文字が下にずれてしまっている。その状態から図の編集状態を閉じて元に戻るともとの文書の文字も下が切れてしまう。 図の編集状態の時にテキストボックスを選択して[書式]-[段落]で「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックをはずすと真ん中に表示されてくる。 これはこういう仕様なのでしょうか?それとも回避策があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • ワード2000 網掛け等の機能が非表示で使用できない

    文書が保護されているのが原因だと思いますが、ツールの一部の機能、例えば「罫線」タブ下の「・・・罫線の設定」などの機能が半透明に表示されて、クリックできない状態になっています。ワードの文書の表の中の網掛けになっている箇所に答えを記入しなければいけないのですが、自分の回答が多いため、表の中のこの網掛けの箇所の増やさないといけません。一列目のトップの網掛けの箇所とは別に次の網掛けテキストをスペースを空けて挿入したいのですが、できません。(スペースを作ると網掛けのスペースになってしまいます。)就職の応募用紙なので、作成者に保護を解除してもらうようなことはできません。どなたか解決方法をご存知ですか?ワード2000を使用しています。

  • ワードでどのように作成するのでしょう?

    ワードでどのようにするか、指南下さい。 http://www.city.osaka.jp/shimin/download/01/index.html 上のURL内で 真ん中より下の方に、[住民票の写し(広域交付用) →Word形式]があります。 その、ワード文書を開くと グレーの部分をダブルクリックすると テキストボックスフォームフィールド がでてきて テキストを入力できるようになっています。 こういった、文書の作成方法を教えて欲しいです。 もしくは、URLがあれば助かります。 質問が分りにくくてすいません

  • 「ワード」の機能について

    早速、質問なのですが、「ワード」の機能で同一ページ、または複数ページに文書がまたがる場合(例として、文書が2ページにまたがっており、2ページ目に書いた文書に対して、1ページに書いたある一部分の文書を参照したいとき)、いちいちスクロールして、文書を探しにいかなければならないのは面倒なので、「参照?」か何かの形で、クリックすれば、自動的に目的の文書(段落、行)にとべるようにしたいのですが、可能でしょうか? 可能であれば、方法をお教え願えないでしょうか? 解りにくい説明ではあると思いますが、何卒よろしくお願いします。

  • Baseのフォームにvlookupの機能を

    BaseでエクセルのVLOOKUPのような機能をフォームで実現させたい 下記のようにテーブル名「果物コード表」を作成 県コード  県名 1    メロン 2    バナナ テキストボックスに果物コード 「1」を入力すると隣のボックスに「メロン」と出るようにしたい。 どなたかわかる方がいれば教えていただきませんか。

専門家に質問してみよう