• 締切済み

サッカースタジアムの収支

全国に色々なサッカースタジアムがありますよね。 先月新聞記事で、スタジアムの維持管理費が関係自治体の経営を圧迫していると書いてありました。 その記事には細かいスタジアム経営収支はのっていなかったのですが、 個人的に神戸ウィングスタジアムの収支が知りたいと思います。 ネット検索をしたり、本を探してみたりしたのですが、わかりません。 施設整備費・維持管理費・収入の3点がわかればなぁ。。。と、思っています。 どなたか良い方法ご存知ではありませんか?

みんなの回答

noname#115004
noname#115004
回答No.1

経営をするに当たっては、収入と支出のバランスが大事なことは当たり前ですが、事「サッカースタジアム」については、そのバランスが極端に悪くなります。 というのも、野球などとは違い、人工芝は使えませんし、サッカーでの運動量に伴い芝の痛みも比例します。それによって、サッカースタジアムでは、連続的に試合を組む事が出来ないのです。 そして、サッカーに対する国民の「熱」というものが、日本はまだまだ低く、それで商売を成立させていく事は、たいへん難しいのです。 それでも、無理して建設をしましたから、不足分については、行政に回ってしまい、最終的にはその地域の企業や住民に降りかかってきます。 本当は、「サッカー専用スタジアム」を造りたかったのですが、多くのスタジアムは行政が建設しています。サッカーだけに「税金」は使えないのが現状で、多くのものが陸上競技場を併設したものとなっています。 神戸ではありませんが、経験上試算した物が有りますが、公表は出来ません。

peccha
質問者

お礼

詳しいご回答有難うございます。 やはりサッカースタジアム経営は大変なんですね。。 神戸ウィングスタジアムにはスポーツジムとかもあったりしますし。 収支がわからないのはちょっと残念ですが、スッキリしました。 どうも有難うございました!!

関連するQ&A

  • スタジアムの収支

    サッカー人気と相まって、各地にスタジアムが建設されましたが、その収支を確認したい。 スタジアムの誘致を検討中で、現状の各地の状況や問題点、などがわかればありがたいのですが。 日本だけでなく世界で収支採算の良いスタジアムのモデルなどあれば教えてください。 また、各施設の建築費や概要などがわかるサイトなどあるでしょうか?

  • 長居スタジアムがなぜ赤字?

    少し前のことですが、「W杯会場となったスタジアムの収支状況」のニュースで、「札幌ドーム以外すべて赤字」と報じられていました。 えっ?地方のスタジアムならともかく、大阪市内にある長居も赤字なの?セレッソの観客動員も最近は盛り返してきたし、国際Aマッチも結構行われているし、陸上競技においても「大阪女子マラソン」のスタート・ゴール地点となっているほか、大きな大会も開催されているし、体育の日に行われる「市民スポーツの祭典」などのイベントもあるのに・・・と思ってしまいました。 利用料が安すぎるのでしょうか?「大阪名物」放漫経営なのでしょうか?それとも、維持費が莫大で手に負えないのでしょうか? 長居スタジアムの赤字の理由、ご存知の方ぜひ教えてください。 長居並みの集客力で赤字なのでは、そもそもスタジアム経営など成り立たないと思うのですが。

  • 神戸は大丈夫でしょうか?

    先日の台風は日本全国で甚大に被害がありました。 神戸でも地区によっては被害が大きいみたいですが、明日神戸ウイングスタジアムに行く予定で、電車や地下鉄などを乗り継いで新神戸駅→三ノ宮→兵庫→和田岬と行くのですが、この近辺は台風による被害や電車が通れないといったことはありませんか?  ちょっとしたことでもいいので教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします

  • 参考文献について

    レポート課題の参考文献に、個人のブログやサイトは使ってはいけないのですかみ、、以下のサイトや資料は個人のブログやサイトではありませんか??どなたか教えて下さい!! スタジアム整備の課題 | おばんですいわてWEB特集 (nhk.or.jp) 自治体財政 改善のヒント 第7回 稼ぐ公立スポーツ施設で財政改善 地域活性化にも貢献 (dir.co.jp) 日本のスタジアム改革 壁は資金不足と複雑な権利関係|NIKKEI STYLE 吹田サッカースタジアムは負の遺産に!?2年目で既に赤字経営という厳しい現実。 (football-for.com)

  • 都営住宅の自治会を退会するとゴミ集積所は利用不可?

      都営住宅の自治会員は管理組合ではないと思っています。 これは自治会の活動内容および自治会費の収支報告書の内容から判断してそのように結論します。 これは正しいですか。 ちなみに収支報告書にはゴミ集積所の維持管理に関わる支出はないです。 さて質問ですが都営住宅の自治会を退会すると、都営住宅にあるゴミ集積所は利用できなくなりますか?  

  • 公共施設の維持・管理費

    公共施設の維持・管理費ってどれくらいかかっているのでしょうか。 自治体や施設の規模によってマチマチだと思うのですが、 町村レベルでそういうのを公表しているところはあるのでしょうか? また参考になるような資料等あれば教えていただきたいです。

  • 全国の新聞等、情報管理施設

    毎日の全国の新聞(朝・夕刊とも)が管理されている施設が東京方面にあると聞きました。 私が遭った大きな交通事故が新聞に載っていないか調べたいのですが、どこにある施設か分かりません。 名称と場所を教えて下さい。 また、誰でも利用できるのでしょうか。

  • 人口減少が進む地域の集会施設とコミュニティについて

    閲覧ありがとうございます。 特に自治体・公共政策・都市計画に携わったことのある方の意見に関心があります。 昨今コンパクトシティや公共施設の統廃合などが議論されています。その際に、市街地に比べ人口減少の割合が大きいことが予測される郊外・農村をどのように維持、あるいは撤退していくかが大きな議論になろうかと思います。 ここで、議論の対象を公民館のような各地域に整備される集会施設に限定した時に、自治体の取る政策としては、 A. 「人口・利用者は減るだろうが、だからこそコミュニティの維持が大切だから集会施設を維持する」 B. 「人口・利用者が減ることが予想されるので、人口・利用者が残っていてもある段階で集会施設の更新は行わず廃止する」 というABの2つの大きな方向性があろうかと思います。もちろん、自治体はどちらか一方ということではなく、議論の中で複合的に盛り込まれていくものと思いますが、実態としてはABどちらかの傾向が強まってくるのではないかとも思います。 上記のような議論に関して、今後の自治体はどのように動いていくと思われますか? 議論をわかりやすくするために、この時の前提として、民営化や住民管理の可能性は無視するものとしていただきたく思います。 「とりあえず維持して将来検討」や「ケースバイケース」というような回答はもちろん現実的ですが、将来の自治体、都市地域の状況を想像していただいた上でより切れ味のある回答をいただけるとありがたいです。 (集会施設ではなく、学校に関して同様の議論があることは承知しております) ご回答・ご意見のほど、よろしくお願い致します。

  • 新聞業界に将来性はあるか??

    現在大学三年生です。 私は本を読んだり文章を書いたりすることが好きなので、来年の就職活動において新聞業界を志望の一つにしようかと考えています。全国紙と、地方紙(地元が神戸なので神戸新聞)を両方受けて見たいと思っています。 ただ、新聞業界に果たして将来性があるのかという点がすごく心配です。なぜなら、今はただでさえ若年層が新聞を読まなくなっている上、ニュースを必要とする人はわざわざ新聞を買わなくてもインターネットやテレビで情報収集ができる時代ですよね。なので、倒産とまではいかなくても新聞業界はこれから規模縮小を余儀なくされ、これから就職しようとする場合はよほどの覚悟で入社する必要があるのではないかと思っています。 以上は私の見解なのですが、新聞業界の将来についてみなさんの認識はどうでしょうか?さまざまな意見を聞かせていただけるとありがたいです。あと、全国紙と地方紙の経営状況の違い(どちらのほうが経営状態が比較的健全か)などあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 関西のスポーツ観戦のあとに食べにいくとこってどこですか?

    スポーツ観戦と食べ歩きが趣味のものです。 関西のスポーツ観戦のあと食べ歩きに行く、おすすめの場所を教えてください。 僕がよく行くのは、 近鉄花園ラグビー場 大阪ドーム 長居陸上競技場 住之江競艇 神戸ウィングスタジアム なんかです。 今までは球場を出てすぐ食べることはなかったのですが、ちとその方面のグルメも強化したいなと考えています。 もちろん、それ以外のスポーツ施設のお勧めのグルメスポットもどんどん教えてください。よろしくお願いします。