• ベストアンサー

2トンダンプのコボレーンについて

2トンダンプにコボレーンをつけたいと思っております、3トン車なら積載に余裕があるので装着可能なのは判るのですが2トン車では無理と思っていたところ新車でコボレーンつきで検査合格した車両がいるとのことでどうやったのか?と思い質問いたしました、画像見ましたが普通のコボレーンとなんら変わらないようです、構造要件、架装方法などご存知の方いらっしゃいましたらどうぞご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.3

#2さんのURL2段目の車両は違法車です(コボレーンが垂直位置で停止・アングルでかさ上げ)。 条件と言うか、車検証に記載されている寸法よりはみ出ない・荷台と平行(水平)になるまで内側へ倒れる←#2さんのURL1段目の画像のように・積載量が変化しない ように取り付けなければいけません。 また、最近ではコボレーンの傾きをスイッチ操作で途中で止められる(調整出来る)ものはほぼダメになってます。 昔からバタ板にアングルを付け足したりして、ダンプ荷台の容量を増す付け方は違法になりますので、それらの架装物の上にコボレーンを取り付けるのも違法になります。 上記の法律に注意して架装して、2トン車の3点ダンプでコボレーンを取り付けした車両もありますよ。

iwayaauto
質問者

お礼

お礼遅れ申し訳ございません、結局何とかコボレーン取り付けできました、2トン車は容積に余裕が無いためアオリの高さ増しと判断されないように架装し新規検査合格いたしました、しかし検査官によってまちまちのようで事前に図面などを見せ確認いたしました、3トン車の場合は容積に余裕があるため数センチのアオリの高さ増しが可能のようです。 もちろんタイヤ加重が容積分の荷重に耐えうることが条件ですが2トン車の場合はかなり面倒でした、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.4

#3です  #2さんの2段目URLダンプですが、よくよく見たら手動コボレーンでアングルは下方取り付けでした 合法です 訂正します、すみませんm(_ _)m

noname#131426
noname#131426
回答No.2

http://www.tofu.co.jp/service/illegal_002.htm http://b4.spline.tv/PHOTO/?message=251 コボレーン 2tで検索すると結構出てくると思うのですが。 これらは違法?

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

コボレーンがどういう物かはっきりしませんが? 土砂等がこぼれ落ちないようにする枠付きシートであるのなら、 荷台枠の嵩上げはいけません。 車幅については、 小型車(4ナンバー)はいっぱいいっぱいですので、はみ出すと普通車(1ナンバー)になってしまいます。 普通車(1ナンバー)は、はみ出したら構造変更をすることになります。 シートを付けて車重だけが変わるのであれば、記載変更となります。 取り付けして、軸重・輪重の許容量を超えるようでしたら減トンになります。

iwayaauto
質問者

お礼

御連絡遅れ申し訳ございません、新車の新規登録でしたが結局 アオリの高さを増しているとみなされない物であれば可能との ことで現寸法の容積のままコボレーン取り付けできました、しかし 検査官によってかなりあいまいで取り付けできると判断する検査官( 地域)とできない検査官がおりましてかなり困りました、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トラックの架装について

    大型トラックの購入を考えています。 6m鉄板(1枚1.6t)を数多く運搬したいので、できるだけ積載量が多く また、荷台の長さも、6m以上で7mもあれば十分です。 それなのに探すと、平ボディで最大積載量が14t~15tくらいのトラックは 荷台が、9.5m以上と無駄に長く 逆にちょうどいい、荷台が6.5mくらいの長さのものだと 積載量が10tくらいしかありません。 そんなとき、ちょうどいいホイルベースの、荷台が架装されてない 車両を見つけました。 自作で、6.5mくらいの荷台を付けて、車検には通るものでしょうか? ちなみに、スペアタイヤはついていませんでした。 それは付けなくてはならないと思います。 どなたか、詳しい方教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 1ナンバー 積載量1トンでも入れる自動車保険

    車買い替えで新車でレジアスエース(型式TRH2267K)購入し 現在加入中の全労済で今まで車両保険付いてなかったため 車両保険付きで変更したいと申し出たところ この車では 車両保険つけれないと断られました 新車なので どうしても車両保険をつけたいので 新たに 3ヶ所の自動車保険会社に問い合わせしましたが1ナンバー 積載量1トンと言うと 車両保険どころか 保険加入自体 断られました。 1ナンバー 積載量1トンでも入れる車両保険を付けれる自動車保険 わかりませんか? 形状は バンになります  よろしくお願い致します

  • 構造変更などの本ありますか?

    車業界勤務で特殊車両扱うディーラーに勤務しているのですが 構造要件など詳しく書かれた本を探しております、たとえば乗車定員変更、乗車定員減による乗用車から貨物車への変更の祭の構造要件や工作車の構造要件、教習車の構造要件など、参考にできる書籍などご存知でしたらどうぞご教授願います。

  • 軽自動車の構造変更について

    趣味ではなく仕事なのですが軽自動車(ミゼットII)の平ボディをバンに架装し構造変更できないかと考えております、しかし寸法が20センチ長く、30センチ高く、幅は2センチほど拡大したいと考えています、ミゼットですので軽自動車の規格にはまだまだ余裕があり長さの拡大幅もホイールベース3分の2に収まるので(普通車的な発想なのですが)規格寸法には収まるのですが軽自動車協会に確認したところ軽自動車は普通車のような基準ではなくいかなることでも高さを除いて寸法変更できないとの回答でした、これにより荷台の部分を積載物として製作せざるをえなくなりましたがどうしても納得いかずご質問いたしました、本当に寸法は変更できないのでしょうか? またできるとしたらどのくらいまでできるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞご教授よろしくお願いいたします。 なお、年式は平成9年、型式K100P、フレームはラダーフレームとなっております。

  • 950検討について

    自分のジープの車検証には「けん引可能なキャンピングトレーラー等の車両総重量は、主ブレーキありの場合及び主ブレーキなしの場合、それぞれ1990KG及び750KGとする」と書いてあり、自分が所有するカーゴトレーラーは主ブレーキ無し車両重量350KGで最大積載量400KG、車両総重量750KGです。 知人のジープの車検証には「けん引可能なキャンピングトレーラー等の車両総重量は、主ブレーキありの場合及び主ブレーキなしの場合、それぞれ1990KG及び650KGとする」と書いてある場合、自分が所有するカーゴトレーラーを空荷で牽引した場合違法になるのでしょうか? それとも300KGまでの積載(総重量650KG)なら牽引しても違法にならないと言うことなのでしょうか? 因に自分のカーゴトレーラーを登録する時に、「友達のジープでも牽引したいので最大積載量を300KGにしてほしい」と検査官に伝えると「減トンはできません。目一杯までを積載量とします」と言われて400KGになりました。  「けん引可能なキャンピングトレーラー等の車両総重量」をどう解釈するかの問題だと思うのですが、書類に記載の数字なのかそれとも実際に積載した時々の重量を指すのか?どちらなんでしょうか?

  • 自動車で「専ら人を運搬する構造」の定義

    高速道路の法定速度についてです。 道交法で大型・特定中型自動車の最高速度は「専ら人を運搬する構造」の車両が100km/h、その他は80km/hとなっていますが「専ら・・」の正確な定義を教えて下さい。 条文を形式的に解釈すると、殆どの高速バスはトランクやあみ棚に荷物を置けるので、人以外を運搬可能な構造となってしまいます。 「荷物の最大積載量が○トン以下」などの細かい規則があるのでしょうか?

  • キャンピング登録の以前の構造変更

    こんにちは。 14年に8ナンバーキャンピング登録した車を譲ってもらい車検を取る予定(抹消→中古新規)で、シンクとコンロはあるのですがベットがありません。 今の要件では2人就寝で180×100cm高さ50cmですが改正前は違うのでしょうか? せっかくですからベットを用意して8ナンバーにしたいと思っています。 中古新規や継続検査の場合、構造変更を受けた時の要件が適用されるとのことですが、改正前の14年時の構造変更要件をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 専門家なのに構造変更を知らないで回答するのはなぜ?

    以前、ここの質問に回答しました。 内容は、「定員の変更は構造変更か記載変更か」です。 回答は、構造変更です。 「登録を受けている自動車について、車両の長さ、幅、高さ、乗車定員、最大積載量、車体の形状、原動機の型式、燃料の種類等に変更を生じるような改造をしたときは、使用者は、使用の本拠の位置を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所等に自動車を提示して構造等変更検査を受けなければなりません。」・・・関東陸運局HPより しかし、専門家の回答に記載変更とかいろいろあるのでどちらか検査するまで分からない。とか・・・・ 専門家なら整備士とか自動車屋とかだと思うのですが、 専門家として恥ずかしくないのでしょうか? なぜ間違っているのに同じ回答を繰り返すのでしょうか?

  • 大型車の見分け方(高速料金所)

     最近、よく大型車で高速を利用するのですが、料金所の方はどうやって大型か普通車か見分けてるのでしょうか。  というのも、私の利用してる車両は積載量の関係で登録こそ大型ですがサイズ自体は4t未満くらいの大きさです。その他にも似たような事例として乗車定員の関係で大きさハイエースなど普通車クラスでも大型登録の車両など、よくよく見れば分かるのでしょうが、あまりジロジロ見られたことも迷った様子を見せたことさえありません。  昔と違って今は三つ目灯(?)の設置義務もなくなりますます見分けにくいかと思うのですが、どうかご存知のかたご教授下さい。

  • ユーザー車検の前倒しについて

    車検は有効期限の1ヶ月前には受けれると思います。 有効期限の2ヶ月前にも受けられると思いますが、 そのまま受けて合格して申請すると、その日から2年になると理解しています。 構造変更した場合も、その日から2年という事を理解しています) 構造変更はなしで、 2ヶ月前に車検受けて合格だけしておいて 期限1ヶ月前に書類を申請したいと思っています。 要は期限を早めないで余裕をもって早めに車検を受けたいです。 早めに検査したい理由は大型連休に受けたいためです。 そこでお聞きしたいのですが、 自動車検査票(継続検査申請書)というのは、 合格した日から何日間まで有効でしょうか? 他の方で誤って期限1ヶ月前より早めに検査を受けて合格された方がいて、 有効期限が変わらないように窓口で指摘されて1ヶ月前ぎりぎりに書類を提出された方を見かけたので気になりました。 よろしくお願いします。