• ベストアンサー

母数相関と無相関

母相間の式に、p=0(無相関)を入れて、検定していいのですか?無相関の式とはだいぶ違う値が出るのですが・・・。だめな場合はなぜだめなのかが、わからないのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

質問者さんがやりたいことは相関係数の有意性の検定でしょうか? 相関係数の有意性の検定は「母相関係数は0である」という帰無仮説を棄却しようとするものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相関係数

     相関係数を求める際、特出した値を計算式に含むべきかどうかの検定法を教えてください。  特出した値がある場合、その値が全ての値を引っ張ってしまって、あたかも相関があるように思われてしまうため、特出した値の検定法が必要だと思われるのですが・・・。  宜しくお願いします。

  • 相関関係を示すには、何を求めればよいでしょう?

    こんにちは 相関関係を求める方法を教えてください。お願いします。 ある2つのデータがあるとします。この2つのデータに相関があるかどうかは、どう求めればよいでしょうか? 相関係数を求めるということはわかるのですが、例えばこれが一定数以上あれば、それだけ『この2つのデータは相関がある』と言ってしまっても統計的に良いものでしょうか? 自分でもいろいろ調べてはみたのですが、人によって『t検定を行わなければダメ』『相関係数の優位性の検定をしないとダメ』『回帰直線まで求めないとダメ』など、言っていることが疎らで、よくわかりません。 私の調べたいことは、2つのデータに相関があるかどうかだけです。 浅薄な質問で、大変申し訳ありませんが、どなたかお答えいただけるようお願い致します。

  • 正規化相関において

    あるデータX(0,1,2,,,i)とT(0,1,2,,,i)の相関値(類似度)を正規化相関を用いて計算する場合に、もしどちらかのデータが一定の値(全て同じ値)だったとすると正規化相関の式では分母、分子ともに0になってしまうのですがどのように計算したら良いのか教えてください。

  • 相関解析などにおける両側検定について

    相関解析において、r2値以外にもp値を求めることができると思いますが、これは通常両側検定で行われると思うのですが、この場合の両側検定の意味がよくわかりません。 どなたかわかる方できるだけわかりやすく教えていただけないでしょうか? また、ちなみにどのような場合に片側検定を用いることがあるのでしょうか?

  • AとBは相関する?有意差がある?

    AとBは相関するか調べたいです。A+群とA-群に分けてBのデータ(例)があったとして 統計学的にどうあらわしていいか教えてください。 A+の方がBが高値とかAとBは関係しないとか・・・具体的にどの式、値を用いたらよいのでしょうか? A+群    A-群 Bの値10     15 15     13 20     10 15       8 13      5 16      3 18      8 8      6 20      5 9     15 7     13 16     10 10     15 31      5 8      7 18      6 13      2 20      1 21      1 23      1 最大値 31    15 最小値 7    1 中央値 15.5    6.5 最頻値 20    15 標準偏差 6.07    4.82 分散    35.04    22.1475 平均    15.55     7.45 F検定 0.325593428 T検定 2.04139E-05 p値

  • 損関係数.09でも相関がある?

    例えば、係数が.12だと目安としては「相関が無い」ですよね。 でもサンプル数が膨大であればp値が.0012とかになることもありますよね。 ということは、相関係数.12であっても無相関検定で低い数字が出たのであれば「相関がある」と判断したほうが良いのでしょうか?

  • 回帰分析で「有意な相関がある」という言葉はあり得るのか

     回帰分析(単回帰、重回帰)において、例えば単回帰では「2つの間には有意な正の相関関係が認められる」という日本語はあり得るのでしょうか。そもそも、回帰分析において相関関係の有意性を検定する検定方法というものが存在するのでしょうか。または、相関係数や決定係数で判断するしかない(例えばr2が0.8以上なら精度が高い)のでしょうか。  また、回帰式や回帰係数の有意性の検定といわれているものは母集団に対する検定ということですので、今回の質問の答えに当てはまらないと考えていますが、この考えは合っているのでしょうか。

  • 相関係数の特徴

    A群とB群のデータがある場合、A群の値にB群の値はどれだけ近いか示すために相関係数を用いたのですが、その後、重相関係数があることを知りました。 しかし、相関係数と重相関係数の違いがよくわかりません。 相関係数と重相関係数の違いや、用いるべき現象等について、ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 相関を求める時の、はずれ値のはずし方

    こんにちは 現在、ある2つのデータの相関関係を調べています。 そのデータを散布図にしたところ、数個はずれ値が確認できました。 これのはずし方をご質問させてください。 はずれ値のはずし方について、標準偏差を考えるやり方などがありますが、そういった統計的手法ではなく、単に『はずしてみて分析してみた』というのは、ありなのでしょうか? 私は、この2つのデータの相関があることを言いたいだけで、それ以上に詳しい分析を行うつもりはありません。 しかし、統計的におかしはことはしたくありません。 そこで、話の流れとして、 『散布図を作って、相関係数を求めてみた。相関があった。けれど、はずれ値もあった』  ↓ 『はずれ値っぽいのを外してみて、相関係数を求めてみた。やっぱり相関があった』  ↓ 『いずれにせよ、相関はある』 はずす値がはずれ値であるかどうかが、主観によってしまうので、統計的にどうなのかな?と思ったので、ご質問させていただきました。 けれど、結局、はずしても、はずさなくても相関があるのなら、統計的にも話しの流れ的にも問題はないのでしょうか……。

  • 相関係数とt検定についてお伺いします

    相関係数についての質問をさせてください すいませんエクセルで相関係数をもとめたところ,2つの集団の間に負の相関がみられました。 そこで2つの集団の間に本当に差があるのかを確認したいのですが,その場合は t検定を使用してもよろしいのでしょうか。 質問がわかりずらくて申しわけありません。 よろしくお願いします。

快速小型無線LAN子機のつなげ方
このQ&Aのポイント
  • デスクパソコンWindows10でWi-Fiのアイコンが消えました。表示させる方法を教えてください。
  • 質問:デスクパソコンWindows10でWi-Fiのアイコンが消えてしまいました。解決方法を教えてください。
  • デスクパソコンWindows10でWi-Fiのアイコンが見えなくなりました。どうすれば表示されるようになりますか?
回答を見る