• 締切済み

コンタクトレンズが左側だけはずれにくい

酸素透過性ハードコンタクトレンズを使用しているものです。 買い換えて1年くらいなのですが、時々左側だけ眼球に張り付いてはずれないことがあります。 夜遅くまで付けていた場合によくこうなります。 そんな時はコップに水をいっぱいに入れまぶたをパチパチさせて取れる場合もありますが、それでもダメな時は直接レンズを爪ではがしたりすることもあります。 こういう場合の適切なはずし方をご存知の方教えてください。 また、付けている時左側はよくずれたりもします。 要するにちゃんと目の形にあっていないから、調子が悪いのだと思うのですが。。。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • knamike
  • ベストアンサー率60% (452/743)
回答No.4

No2です。 外し方はこちらをご覧下さい。No3の方がおっしゃるようにスポイトでの外し方も載っています。(ただし眼科医への相談が必要です) http://www.nipponcl.co.jp/begi/be02_01.html 左側だけはずれないというのは左目のコンタクトがあっていないか、左目になんらかの不調がある可能性を考えて、先の解答を致しました。 正しく眼科医にかかられていたら申し訳ありません。 ただ、外し方なども眼科で指導を受けた方が良いと思います。

noname#30203
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。下の方のお礼にも書いたのですがスポイトはいざというときのために持っておこうかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79894
noname#79894
回答No.3

かなり昔、コンタクトレンズのお店と眼科に勤めていた事があります 私が働いていた頃は、ハードレンズが、空気を入れて指で引っ張って外れなかった場合や、一重ではれぼったい目で、そういうやり方で外れない方は、スポイドを使ってはずすようにしました(専用のスポイドです) でも、あまりスポイドは、なるべく避ける為、「指で外すように」と社員は指導されました やはりコンタクトで覆われていても、眼球に直接さわるのは、よくないからです 私は、もう15年くらい前に仕事していたので、今は、「スポイドではずす」というのはしているかわかりませんが、やはり一度眼科もしくは専門店に行って、聞いたほうがいいと思います

noname#30203
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。スポイトはいざというときのために持っておこうかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knamike
  • ベストアンサー率60% (452/743)
回答No.2

コンタクトレンズの処方は量販店付属の眼科などではなく、一般のちゃんとした(という言い方も変ですが)眼科で行っていらっしゃいますか? 眼科では装着指導もありますので、一度、今の目の状態を診察して、目にあったコンタクトレンズを処方してもらうことをおすすめします。 既に一度眼科で処方を受けていても目の状態は変わりますし、万が一何か病気とも限りません。目の安全の為に定期検査かねて診察を受けられることをおすすめします。 http://www.eyeacademy.net/contact/index.html コンタクトレンズに関するサイトです。

noname#30203
質問者

補足

回答いただきありがとうございました。 私の質問の仕方が悪かったようですが、レンズが外れないときの適切なはずし方をお聞きしたかったのです。ご存知でしたらよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>直接レンズを爪ではがしたりすること これは危ないから、止めたほうが良い。 角膜が中年ボクサーみたいにボロボロになりますよ。 ドライアイだと、外れにくくなるんじゃないですか。 コマ目に目薬を差すべし。

noname#30203
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンタクトレンズ。ハード?ソフト?

    今、ボシュロムのメダリストの2週間タイプを使用しています。 後、もう少しで買い置きがなくなり、再度注文を考えたところ、メダリストが生産中止になっていました。 そこで、次は酸素透過性ハードコンタクトレンズを考えています。 今の使い捨てタイプでは10時間ぐらいコンタクトレンズを入れていると目が痛くなります。 ハードレンズは昔利用していたことがあります。 酸素透過性ハードコンタクトレンズと2週間使い捨てタイプのコンタクトレンズでは経済的にどちらが安いのでしょうか? 教えてください。

  • コンタクトレンズは酸素を通しにくいというけど、寝ているときは?

    ふと、疑問に思ったのですが。 コンタクトレンズ(とくにソフト)は、酸素を通しにくいので目の呼吸を阻害しやすく、目にはあまり良くないと言われてますよね(最近では酸素透過率の高い製品も開発されているそうですが)?たしかに、コンタクトは目をカバーしてしまうので、酸素が入りにくいのかなって思うのですが、まぶたを閉じているときも目をカバーしているようにみえます。寝ているとき(裸眼で)など、目を閉じているときも、コンタクトをしている時のように目が呼吸しにくくなっているのでしょうか?ぜひ教えてください。

  • コンタクトのハードレンズについて

    ハードレンズのコンタクトの購入を考えてます。 酸素透過率が一番高いのを選ぼうと考えていた所、酸素透過率が高いのは汚れ易いと聞きました。他にどの様な選択基準があるのか教えて下さい(BCやパワーなどは一通り判っているので、装着性や酸素透過率についての情報を頂けるとありがたいです)。

  • コンタクトレンズがない

    具合を悪くして、ワンデーをしたまま寝てしまいました。 朝、はずそうとしたら、コンタクトレンズがないんです。両目とも。 外した記憶はないのですが…鏡で瞼を持ち上げたりして見たり、瞼をなでてみたり、ずれた時の対処をしましたが、出てきません。 昔、ソフトレンズは眼球の裏に回るときがあるって聞いたことがあるので不安です。

  • コンタクトレンズについて。

    こんにちは。 自分は2週間のソフトコンタクトレンズを使用しています。 最近ちょっと悩み事があります。 それは、 「眼球にコンタクトレンズがついてこない」。 自分、日本語が下手でして、 これでは理解に苦しむと思いますので、 自分に起こっている現象を出来る限り言葉にしますね。。 まず、まっすぐ見ている状態ではほぼ問題は無し。 顔を動かさずに、眼球だけ左右してみると、 ちょっと違和感を伴って、視界がぼやけるんです。 鏡を見ると、レンズだけが取り残されている。。 眼球と一緒に動いてくれて無くて、 黒目とレンズがズレてしまってるのです。 眼球を下に向けても同じようにレンズは取り残されます。 上を向いたときはそこまで違和感は覚えません。 そこで、まつげを持って上まぶたを持ち上げた時、 これが不思議で、レンズは眼球にしっかりついてきました。 取り外した後の激痛もよく分かりません。。 かなりゴロゴロします。。 これはいったい何なのでしょうか。 まぶたにひっかかっているという変な予測が出ましたが、 コンタウトレンズの構造上、まぶたには引っ掛かりませんよね。 今は怖いのでレンズは目に入れてないです。 病院へ行く予定ではあるのですが、 これについて少しでも知ってる人がいたら、 その方の情報も知っておきたいなと思い、 質問させていただいた次第です。 関係ないとは思いますが、くっきりとした二重まぶたです。 よろしくお願いします。。

  • ハードコンタクトレンズからソフトコンタクトレンズへ

     よろしくお願いします。  10年以上ハードコンタクトレンズを使用していましたが、このたびソフトコンタクトレンズに変えました。すると一年もたたないうちに、一気に視力が低下したようなのですが、これは酸素透過性が悪いために角膜内細胞が死滅して視力が低下したためなのでしょうか。わかる方、経験者、回答よろしくお願いします。

  • ハードコンタクトレンズについて

    変な質問だと思ってなかなか書き込みが出来ませんでしたが、 思い切って質問させて頂きます。 ハードコンタクトレンズのはずし方についてです。 ハードコンタクトレンズをはずす時は目を引っ張ってはずしますよね。 それが右目のコンタクトレンズをはずす時は悪戦苦闘して30分ぐらい はずれないんです。左目は同じようにして引っ張って一回の瞬きで取れます。 右目を引っ張ると確かに斜めに下まぶたにひっかり浮いた状態になり、 何回か瞬きするのですがこれがなかなかはずれません。 最後には斜めになった状態で瞬きするので上のまぶたにパッチとひっかかった状態で取れ、それが痛いんです。(説明が難しいですね) 最近は斜めになった所をもう一つの指で隙間にいれてはずしています。 これはコンタクトレンズと眼球の角度があってないのかなと考えたりして、質問させて頂きました。 単に引っ張り方が悪いのでしょうか? 左目と同じようにやっているつもりなのですが・・・。

  • 目から酸素を

    コンタクトレンズには酸素透過性がよいとか書いてありますが それは眼球の表面から酸素を呼吸しているということでしょうか もしそうであれば、寝ている間はどうなっているんでしょう 植物状態などの場合も、まぶたの隙間からの酸素程度で大丈夫なんでしょうか

  • 使い捨てコンタクトレンズ、未開封なら?

    現在は8:2(メガネ:酸素透過性ハードコンタクトレンズ)の利用割合 です。(主にスポーツ等にコンタクト) コンタクトレンズが購入してからかなり期間が経っており そろそろ新しいコンタクトに買い換えようかと思っているのですが 利用割合から考えると使い捨てコンタクトレンズの方が コスト的に割安かと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)ワンデイの使い捨てコンタクトレンズの場合、開封しなければ どのくらいの期間保有できるのでしょうか。 (2)使い捨てコンタクトレンズのデメリットを教えて下さい お願いいたします。

  • ハードコンタクトレンズのスポイト

    ハードコンタクトレンズがなかなか外れず、専用のスポイトを買ったのですが、動画で使い方をきちんと見て使っているのに全く吸着しません。乾燥しているのかと思い目薬をつけてもダメです。 けっこう強く押しつけてても外れず、眼球が傷つくのではと怖くてこれ以上押せません。私はまぶたが下がっているので、吸着しているのに外れないのでしょうか。 どれくらい眼球に押しつけて良いのでしょうか。普通は軽く押しただけでくっつきますか?スポイトをお持ちの方、教えて下さい。

DCP-J988Nの電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nの電源が入らないという問題について相談します。いつから電源が入らなくなったのか、試したことやエラーメッセージがあれば教えてください。
  • お使いの環境についてはWindows10で無線LAN接続されているようです。関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えてください。
  • この質問はブラザー製品についてのものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう