• ベストアンサー

結婚生活の悩み

kaesalの回答

  • kaesal
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.7

>私がすねると すねるだけではなく、言葉に出して言っていますか? もし、ただ押し黙って不満な顔をしているだけなら、 デメリットが多いですよ。 一つは、人間は意外なほど自分のやっていることに無頓着です。 自分のやっていることと、他人からやられたことは感覚が違いますから、 言われなければわからないことも多いです。 ですので、ちゃんと話をしないと、いつまでもそのままです。 もう一つは、言わずに自分の中に閉じ込めてしまうと、 それがたとえ小さいものでも、だんだん大きくなってしまいます。 小さすぎて解決しようもない(悩んで解決する種類のものではない)ことを悩み続けていると、 自分でも気付かないうちに本当の悩みにしてしまうんです。 そして、自然とイライラしたり、急に落ち込んだりします。 もし、まだ話し合いをしていないなら、 「ありがとう、とか何とかないの?」、「自分の食器ぐらい洗え!」 「何か(髪型や服装)気付かない?」と、こんなようなことを”笑って”言ってみてはどうですか? それでもダメなら、そのときは真剣に伝えればいいと思います。 あまり関係ないですが、私(B型)も昔、彼女(A型)が急に怒り出したり、 ふてくされて困ったものです(笑) 聞いてみたら、なんでもないようなことだったんですけど。。 ちなみに、その話をベテラン主婦さんにしたところ、 「A型は心配性でいつも気にかけてもらいたいと思っているから、 マイペースなB型は”気を使いすぎる”ぐらいでちょうどいい」と言われました^^; (私は、血液型と性格は関係ないと思っている派ですが…)

noname#32756
質問者

お礼

ありがとうございます! >すねるだけではなく、言葉に出して言っていますか? >もし、ただ押し黙って不満な顔をしているだけなら、 >デメリットが多いですよ。 最近、言葉に出さないことが多いです。 「言ってもわかってもらえないんじゃないか」とか「ケンカになったらいやだ」とか考えてしまって。。。 笑って言うことってすごく大事だと私も思います。 けんか腰で言うと、ほんとすぐ「ケンカ」になっちゃうし、言われた相手も「そんな言い方するならイヤだ!」って拒否しちゃいますよね。 今まさに小さい不満を閉じ込めちゃってイライラ爆発寸前状態なので、 きちんと話して出そうと思います! ちなみに、うちの旦那もB型です(^^;)

関連するQ&A

  • 結婚生活

    私 35歳 夫 38歳 結婚9年です。 私が病気だったこともあり、こどもはいません。 今は病気は回復しています。 夫のことは情熱的な好きではありませんでした。 優しくて思いやりがあって大切にしてくれて、 でもどこか頼りなくて心配で下に見ている面がありました。 恋というのではなかったように思います。 私が25歳のとき、 周りが結婚し始め、 そろそろ結婚しなくてはと思いました。 今後 良い人と会える自信もないし。 現在、夫は変わらず優しく私のことも両親のことも大切にしてくれます。 でも将来が心配で不安なんです。 物足りないないんです。 夫といると無気力になるんです。 ここ2年、子づくりしようとしてもどこか不安なんです。 もちろん 意欲的なときもありますが、 『この結婚でいいのか』と思ってしまうんです。 大好きで結婚していれば、私は不安や心配をしなかったのではないかと。 この結婚はやっぱりスタートから間違っていたのではないかと。 もちろん『結婚して良かった』と思ったことは何度もあります。 仕事をしていたときとかは、夫と結婚して良かったと思ってました。 大恋愛の結婚ではなかったですが、、 『どんどん好きになる、夫は神様からのプレゼント』と周りに言っていたぐらいです。 ただ社内の男性にトキメいたりはありました。 私のこの悩みは、 専業主婦になって家に籠もるようになって色々考えてしまってるからなのか、 色んな心配や不安ばかりあるのは、 合わない結婚だからなのか正直分からないんです。 思い返せば今まで二度ほど離婚したいと思ったことがあります。 専業主婦のときでした。 やはり夫との生活が楽しくないからでしょうか。 毎日 夫に不満を言ってしまいます。 『好きで好きでたまらない』結婚をすれば良かったと思ってしまうんです。 毎日 無気力で それを夫のせいにしてしまう、自分もつらく夫にも申し訳なく離婚してやり直そうかと悩んでいます。 経験談や知人の話、女性の意見、アドバイスいただければうれしく思います。

  • 結婚生活 どうすれば良いか

    35歳女性 専業主婦です。 結婚9年 こどもはいません。 結婚するとき夫にはトキメく恋愛感情はなかったと思います。 周りが結婚し始め、 私にはこれ以上の人は現れないと思い当時付き合っていた今の夫と結婚しました。 もちろん好きでしたが、 トキメく恋愛とはまた違っていました。 はじめから何か物足りないような気がしていました。 しかし、穏やかで思いやりがあり、幸せになれそうと思い結婚しました。 夫は国内5ヶ所に転勤があります。 結婚当初は何も思いませんでしたが、 年齢とともに住まいが安定しないことがキツくなっています。 2年前から子づくりを始めたのですが、 転勤の不安でなかなか進めずにいました。 夫は、 結婚してからも、 変わらず優しく温かく夫の素晴らしさは認めています。 夫を愛おしく思う気持ちもあります。 生活自体は普通に楽しく過ごすのですが、 将来を思ったとき、 転勤族ということだけじゃなく、 何か違うというか、 どこか違うというか、 この人でいいのか分からなく、このまま進んでいいのか悩んでいます。 今後の将来が不安、 夫を頼りなく思え、 結婚生活を継続する自信がありません。 夫との今後を明るく思えないんです。 夫のせいじゃないのに、 イライラして不満を言ってしまいツラいです。 妥協のような結婚をしたから不安を感じたり、 物足りなさを感じるのか、 パートを辞め専業主婦になり時間があり過ぎて先々を心配し過ぎるからなのかよく分かりません。 純粋な恋愛結婚なら、 こんなこと思わずに、 進めたのかなぁと思います。 『夫と結婚して良かった』 『大好き』と思う時期もありました。 しかし、ここ2年、定期的に不安がきます。 年齢的にも焦りがあり、 お互いのために離婚してやり直すべきなのか。 悩んでいます。 家にいると胸が苦しくなってきたので、 離れて冷静になりたいと思い2週間ほど実家に帰省していますが、 夫と過ごす将来の不安はなくなりません。 以前 質問したことがあり、 私の気持ちが少し変化したので、 再度 質問致しました。 『またか』と不愉快に思われる方はスルーしていただければと思います。 女性からのアドバイス お待ちしています。

  • 結婚生活

    30代の専業主婦です。 このまま結婚生活を続けるべきか決心がつきません。 夫といると明るい将来を想像できずに不安なんです。 イヤなとこも目につきます。 優しすぎるぐらい優しく穏やかで思いやりがあります。 私は毎日 単調で特に予定もなく楽しみを見つけれません。 夫のイヤなとこばかり目につき、 イライラしてしまいます。 相手に求め過ぎなのかもしれません。 周りの夫婦が幸せそうにみえます。 友達と比べてしまいます。 すごい恋愛結婚ではなく、条件も入れた結婚でした。 だから耐えられなくなっているのでしょうか。 こどもがいないので離婚した方が良いのかと悩んでいます。 それともどの家庭でもこういうものなのか、 考え込む毎日です。 結婚生活を続けようとすると不安で、 離婚しようと思うと涙が出ます。 アドバイスお願いします。

  • 結婚生活がうまくいきません。

    結婚して2年になりますが今だに夫にイライラすることが多いです。 出したらだしっぱなしで片付けをしないし 片付けないのに次々と物を買ってきて更に散らかります。 散らかっているので探し物が何処にあるのかわからず新たに購入→ 見つかる→物が増える→散らかるの無限ループです。 しかも片付けないのに物を捨てません。 ボロボロの靴下や洋服、いつか使うと溜め込んだものが大量にあります。 貧乏性で捨てられないみたいです。 安いからとまだあるのにシャンプーや石鹸を次々購入してお風呂場も物があふれています。 シャンプーやトリートメント、石鹸、洗剤、柔軟剤などにかなりのこだわりがあり 私と共有はしたくないみたいで 物が二倍になり更に物が増えて困っています。 柔軟剤に至っては3種類、洗剤も5種類を使い分けたり混ぜたりしてるみたいで とにかく物が溢れかえっています、、、。 (洗剤は漂白剤、中性洗剤などを色々揃えているわけではなく アタックなどの普通の洗剤を何個も置いています。 また夫はこだわりが強いので自分で洗濯します) その他にもペットボトルをゴミ箱にいれず洗ってシンクに置きっぱなしにしたり (私はジュースをのみません)とにかく汚いです。 料理も1人でよくしているのですが キッチンを散らかすので正直不快です。 お鍋やフライパンを使った後洗っても 片付けず出しっ放しでまたイライラします。 冷蔵庫には半額だからと買った食品や調味料、 納豆についてるタレやからしを捨てられず溜め込んでいくので これまた散らかっていきます。 生活面でも私がお風呂に入ろうと思うと 何故かお風呂に入ると言い出して 偶然タイミングが重なったとは言えたまには お風呂先に入っていい?とか聞いてくれてもいいのになと思います。 洗濯しようと思ったら夫が洗濯機使用中だったり 洗濯物を干そうとしたらすでに夫の洗濯物でベランダが占領されていたり こちらに全然気を使う様子もないので本当にイライラします。 夫の親の田舎の持ち家に住まわせて貰っているのですが 7DKあり掃除だけでも大変ですし物が溢れていて 最低限の掃除と片付けだけで体力のない私は精一杯です。 それなのに夫が節約のため短時間しかお風呂の換気扇を回さないため すぐにカビが生えて大変です。 新製品だと言って防カビクエン剤やトイレのスタンプなどを次々購入して 散らかるし買ったことすら忘れている時もあります。 それにそんなものなくても最低限の掃除は こまめに私がしてるので問題ないのにと思いもやもやします。 こんな夫に振り回される毎日で一杯一杯なのに 夫にお前は掃除をしない、などと言われて またイラッときます 主婦が2人いるかんじで喧嘩もしょっちゅうです。 この2年一つ一つ夫に洗剤を買いすぎないで。 この掃除用具はいらないんじゃない? 買いだめしすぎも逆に損だよ と言ってきましたがもう疲れました。 綺麗な部屋で素敵なインテリアに囲まれて暮らしたいのに 夫が散らかし放題でストレスが溜まります。 どうやって夫と協調してやっていけば良いのでしょうか。 夫にも夫のこだわりがあるだろうし あまり細かく言い過ぎるのも良くないかなと思い 中々言えず爆発する時も多いです。 専業主婦なので変に遠慮してしまうのもあります。 もう私の許容範囲以上のものはすべて夫に気をつけてもらって 夫に私の潔癖?を理解してもらうほかないでしょうか。 夫婦で暮らすというのがどういうことなのかわからなくなりました。

  • メリットを感じられない結婚生活を止めたいです。

    結婚して6年になります。子供はいません。 夫は専業主婦の奥さんが欲しかったらしく、結婚当初は散々もめましたが仕事を続けることを許してもらいました。 ただ私の仕事は金融関係で忙しい時があり、帰宅がかなり遅くなることもあります。 夫はある程度は協力してくれますが本来「ちゃんとした妻」がやるべき仕事を押しつけられることにかなり不満やいら立ちを感じているらしく、酔った時などに不満が噴き出したりします。 また私の掃除がいい加減だったり、配膳が適当だったりするのも腹が立つみたいです。 私にも普段からたくさん不満はありますが、怒った夫はとても怖く、機嫌を直すまで何日も不快で嫌な思いをするのでそれにももう疲れてしまいました。 仕事から帰って夜遅くに食事を作ったり片づけをしたりするのにもウンザリしています。 土曜出勤になって日曜に片づけ・掃除や洗濯、買い物などを必死にやってそのまま月曜から一週間が始まったりするとほとほと嫌になります。「ちゃんとした奥さん」なら当たり前のことなのかもしれませんが、そもそも私はだらしないし片付けも嫌いです。 それに夫は外出や外食も嫌いです。 けれど私が付き合いで遅くなったり、友達と旅行に行ったりするととても機嫌が悪くなるのです。 私は仕事の方が楽しいですし、「奥さん」であるより仕事を持った自由な立場の社会人でいたいです。 夫も「ちゃんとした奥さん」を他に探した方がいいと思います。 ただ浮気とかこれといって大きな事由がないのに離婚を切り出すのも躊躇われます。 こんなことで離婚するのは無理ですか? 可能ならどのように切り出したらよいでしょうか?

  • 結婚生活 迷ってます

    結婚9年 女性です。 結婚生活に悩んでいます。 主人とは付き合ってるときから どこか不安があったと思います。 穏やかで優しいのですが、 頼りなさ何か不安を感じていましたが、 結婚適齢期で周りも結婚し始め、 『この人ほど私を大切にしてくれる人は現れない』と思い結婚しました。 結婚してから、 『この人で良かったのか』と思うときはありました。 こどもは私の事情によりまだいません。 ここ何ヶ月か 一緒に生きる将来がすごく不安で仕方ありません。 地元から遠方なのと転勤があることも重なり不安が増しています。 結婚前の不安は直感だったのかと思っています。 普通、結婚したら『この人となら大丈夫』と思えるんですよね。 夫は収入も30代後半で、 税込年収550万ほどで、それも不安の一つです。 転勤があってなかなか定住できないのに、 金銭面での不安、 のほほんとした夫にイライラしてしまいます。 私の勝手 ワガママかもしれませんが、 どうしてもこの結婚に不安です。 本来なら夫婦は補いあって生きるべきだと分かってはいるのですが、 そう思えないのはやはり夫婦として破綻してるんでしょうか。 女性からのアドバイスお願いします。

  • 新婚生活 考え方の相違で悩み

     6年の交際後結婚した新婚です。  悩みは、思いやりや気遣いの問題です。私が常に”冷たい”と感じてきましたが、彼にとってはそれは”求め過ぎ”であり”わがまま”にあたるようです。  彼は自営業の長男ということで実家の家業を手伝っています。結婚して私も長男の嫁になった訳ですから、手伝うのは当然という気持ちもわかりますし、働いてほしい考えも言われていたので、初めからそのつもりでした。  それは、義家族が中心の会社ですから、経営側の判断として私にはこの仕事をやってもらうという明確な指示のもとで会社に雇い入れてもらうという認識でした。  しかしいざその状況になってみると、話がコロコロと変わり、任せたいと言っていた仕事はどうやら義母がやることになり、また一時は働かせないと言われ、最終的には「自分で働きたいなら働いて」と丸投げされるようになりました。働いてほしい、という本音も見えます。  「力になるつもりなので、どういう仕事で必要か教えて」と指示を頼んでも、「仕事が与えられないとやらないのか。お願いされないとやらないのか。仕事ならいくらでもあるから自分から来てなんでも手伝うのが当然じゃないの」と、会社に入る道しるべをつけてもらえるようお願いしても、ただのわがままだと取り合ってくれません。どこまで段取りされないと手伝おうとしないのだ、と言われます。  私はただ、義家族の中に入っていくには大変で、勇気もいることなので、少しの思いやりで手をとってほしいとお願いしているだけですが、考えが違うのか理解してもらえません。  義家族が私の手伝いの有無をどう考えているかも、会社がどういう状況かも全くわからないまま飛び込めないし、外で働く選択を自分だけで決めかねています。  働くか働かないかぐらい自分で決めるものだと言われますが、会社の方針を教えてもらえなければ、自分の選択ができないと思っています。会社のお手伝いを優先させるべきだと考えているからです。でも、その受け身姿勢がだめなようです。  この問題が解決しても、私のお願いをすべてわがままだと捉えられるようだとこの先無理ではないかと思ってしまいます。  長い付き合い期間に、寂しさを覚えてお互い思いやりをもちたいという思いから優しさを求めてきたのが、すべてわがままだと思われることにつながっているのかもしれません。  私の反省も多々あると思いますが、今回のような重要な問題で思いやりをもってくれないのは寂しいですし、不安です。  どのように思われるか、回答をいただけると有難いです。  

  • 結婚生活このままで良いのでしょうか?

    結婚3年目の24歳です。子供はいません。 最近夫への愛情、二人のこれからの結婚生活にとても不安です。 夫がどうしても頼りなく思えてしかたがありません。 何をするにも、私が先頭を切って、あれこれと考え、 計画し、実行するしかありません。 夫は私よりも知識や、情報量が少なく、要領が悪かったりもして、 夫のすることに文句を言い続けてしまったせいもあるのでしょうが… 付き合い始めのころは、とってもラブラブでした。 付き合ってすぐに、同棲を始めたのですが、その頃から多少 頼りなさは感じていました。 でもそのときは、そのことよりも、無償に注がれる私への愛が 私の中に満ち溢れる喜びの方が大きかったのだと思います。 しかし、それから7年たった今、夫は私の顔色ばかり伺い、 私の機嫌を損ねないように必死です。 さすがに、夫の顔色や、行動を見て、今何を思っているのか想像がつき うわべだけの言葉を言っているのがわかります。そうすると、昔の愛もそうであったのではないかと、思ってしまいます。 夫婦生活はお互いの思いやりが必要だとも頭ではわかっています。 でも、夫の考えや行動がほぼわかってしまうため、すごくイライラしてしまいます。 あと、中学時代私はバリバリ進学組だったのですが、高校で階段を踏み外し、当時肩を並べていた友達からは道を外したという思いもあり、 自分の人生を正当化するためにタイミングよく結婚したのではないか、という思いも徐々に大きくなっていきます。 私は夫を愛していないのでしょうか。 もう一度ひとりになって、始めるべきでしょうか。でも正直そこまでの勇気が出ません… 常に喧嘩ばかりだし、夜の生活もうまくいってません。 夫の愛もうわべだけと感じてしまいます。 どうするべきでしょうか。アドバイスお願いします。

  • むなしい結婚生活を続けるか・・・

    現在むなしい結婚生活を送っています。。。 夫33歳、私31歳、子供5歳と4歳の4人家族です。 (浮気や借金はありません。。) 結婚してからの夫の好き勝手な行動、思いやりの無い態度に嫌気がさして、4月にケンカして以来3ヶ月まともにしゃべってません。。。 (事例はいろいろあるので、ここでは詳しい説明を省きます。 具体的な内容は過去の投稿をご覧になってみて下さい。。。。) ケンカして、私が傷つく様な事・嫌がる事は止めてほしいと言うと主人は『今後気をつける』といいますが、仲良くなってもまたすぐに、今度は別のパターンで旦那の思いやりのない言動・行動に傷つけられます。 その繰り返しで、なんだかもう努力する気力が無くなっています。 街を見れば、幸せそうにしているよそのご家族を見てはため息がでる日々です。 子供が大きくなったら離婚するのもありかな~。。と思っています。 子供達は私達がぎこちないのをなんとなく分かっているようですが、私達はそれぞれに子供を愛しているので現在その点は大丈夫そうです。 ふつう、奥さんを愛していたら奥さんの嫌がる事はしませんよね? 自分の思いやりの無い身勝手な言動・行動で妻が傷つき、家庭が暗くなったら嫌だと思いませんか? それなのに主人は【お前は短気だ】と言います。 誰のせいでこうなったのか。。。。 何度も何度も嫌な事されっぱなしじゃ、短気にもなります。。。 今はケンカ中で相手に期待してない分、相手が何をしても気にならないのでとても楽ですが、その反面とてもむなしいです。 思い描いていた結婚はこんなんじゃなかったです。 自分も努力してきましたが、何度も何度もケンカをし、いいかげん愛想が尽きてきました。 所詮、人は変わらないんだなと。。。 私と似たような経験をお持ちの方、結婚生活は充実してますか? 何度言っても嫌がる事を止めてくれないご主人に愛想をつかした後、どの様に生活なさってますか? 仮面夫婦ですか? それでも耐えて円満に向けて努力されてますか? ちなみに今まで一番傷ついた主人の言動は・・・ ・子供達に向かって【ママなんか死んじゃえばいいのにね~】と笑顔で言った事。 ・出張と偽って、女性含む友人数人で沖縄へ旅行した事。 ・次女の出産予定日に友人とスノボーへ行った事。 まだまだいっぱいありますが、こんな感じで・・・。 何かアドバイスいただけると嬉しいです☆ よろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文申し訳ございません。。。

  • 結婚生活に

    性格が悪いお嫁さんでも 結婚生活は成り立ちますか? 人のプライベートを大勢の人達の前で話し、相手に恥をかかせたり、痛まれない気持ちにさせたり… 自分の気に入らない女性を苛めて集まりから追い出したり… 洋服やバックやアクセサリーを汚したり、ピアスを引っ張ったり… そんな女でも…結婚して幸せになりますか? 旦那は嫌にならないのでしょうか?

専門家に質問してみよう