• 締切済み

天文学的キラウエラ火山

puni2の回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.1

キラウエラではなく,キラウエアではないでしょうか。 で,かりにそうだとしても,火山学や地質学や地球科学ではなくて,天文学なのですね? ふと思いついたのがハワイ島にある国立天文台の望遠鏡「すばる」なのですが,あれはキラウエアではなくマウナケア山の山頂にあります。 ハワイ島は島全体がマウナロアという大きな火山になっていて,キラウエアはその南東麓に,マウナケアは北麓に,それぞれ位置する寄生火山です。 したがって,マウナロアについてならまだしも,キラウエアと限定されてしまうと,「すばる」の話は書きにくいですね。 一応「すばる」のページを紹介しておきますが…。 それと,大学の授業ですか? だとすると一般教養ですか? それとも高校の(教科としての理科,科目としての地学とは別の)授業ですか? 自由論文を書く上での条件(テーマの範囲など)はどのようなものですか? そのへんが分かるとアドバイスしやすくなります。

参考URL:
http://subarutelescope.org/j_index.html
ragnarok
質問者

補足

ごめんなさい、簡潔すぎましたね。ちゃんと書きます。今大学1年で共通科目(一般教養)として天文学をとりました。天文学の授業では、テストはなくレポートなんです。自由に書いて良いと言われました、条件などは全く言われませんでした。 レポートのトッピクスを考えた時、はじめはブラックホールなどについて書こうと思いましたが、あまりにも定番みたいなので一風かわったものを書きたいと思いました。それで、姉からキラウエアが今天文学的に注目をされていると聞いたんで、これだ!!と思い現在にいたるわけなんです。ですが、調べても調べても天文学的な話題はされておらず段々と不安になってきました。 実は、先生にレポートの内容はお楽しみにという事にしているんですが………このままだと考え直さないとダメですね。

関連するQ&A

  • 天文学的キラウエラ

    天文学的にキラウエラが注目されている事をききました。詳しく知りたいので、参考資料など教えてください。

  • 天文学の論文で話題になったもの

    天文学の論文で話題になったものを教えて下さい! 1980年以降のものでお願いします! 【名前】・・・ 【論文】・・・ 【URL】・・ 今、参考にしているサイトはhttp://arxiv.org/です。

  • 火山について

    火山について調べないといけないのですが、火山の様子をプリントアウトできる場所・火山のしくみ ・火山はなぜおこるのか・なんでもいいです火山について知ってることがあれば教えてください。 (細かく)

  • 休火山と活火山の違い 休火山の噴火の可能性は?

    御嶽山の噴火では登山客の方がなくなったり、心肺停止や重軽傷など、心痛みます。 私は御嶽山が噴火する前日、那須高原に行ってきて、那須岳を中腹の道路沿いから見てきましたが、その時は地元のタクシーの運転手さんが「よく煙が上がってますよ。」とのんびりした口調でしたので、そんなに危険なものと思っていませんでした。 でも、よく考えると大きな噴火がいつあってもおかしくない状況でしょうし、私も実際ちょっとした噴火はしているけど危険とは思っていませんでした。 御嶽山や那須岳は活火山ということで、いつでも噴火の可能性がありますが、休火山はどのくらい噴火の可能性があるのでしょうか? 休火山とはいえ、噴火する可能性があるので休火山なのですよね・・・ また、活火山と休火山はどこで線引きをしているのでしょうか? 休火山が噴火したら活火山? 活火山が何年か噴火しなくなったら休火山? よろしくお願いします。

  • 【科学・活火山】活火山を見て芸人が「(活火山の蒸気

    【科学・活火山】活火山を見て芸人が「(活火山の蒸気を見て)ここ湯気出てますよ!これって活火山ってことですよね?!これっていつ爆発してもおかしくないですよね?!?!」って言っていて 活火山ってずっと小さな爆発をしているから活火山って言うのでは? いつ爆発してもおかしくないですよね?って発言おかしくないですか? ずっと小さな爆発していて、大きい爆発を火山噴火って言ってるだけですよね? 活火山=ずっと小さな爆発はしている という認識で間違ってないですよね?

  • 天文学者になるには?

    私は将来天文学者になって国立天文台で働きたいと思っています。 天文学者になるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 火山

    日本の主な火山を教えてください あとその火山がどこにあるかも教えてください

  • 火山について教えてください。

    (1)奈良県のニ上山は昔火山だったらしいのですが、火山フロントより太平洋側ですよね?なぜ火山フロントより日本海側じゃないのに火山活動があったのですか? (2)火山豆石がどのくらいの速さで落ちてきたら人が死んでしまうのか?また終端速度はどうなるのか? (3)45°の弾道であれば火山弾は初速度何kmで飛んだのか?距離はXとおく。 まったくわからないのでよろしくお願いします。

  • 火山

    フランス人の友達が、日本の火山についての英語又はフランス語での文書を求めています。日本の火山について、どうやって日本人が火山から身を守ろうとしているのか、どうやって次の火山噴火などを予知しているのか。 彼女は高校生なので、そんなに細かく、難しく書かれたものでなくていいと思うのですが、いいHPはないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 天文学

    高2です。 わたしは天文学に興味があり、大学で天文学を学びたいと思っています。 天文学が学べる学科は物理学科と地学学科だったらどちらですか? (天文学科や地球惑星学科などもありますが、わたしにはレベルが高すぎなのでなしの方向で)