• ベストアンサー

アメリカビザ申請の際の最終学歴は?

jayoosanの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

これは重大な選択なので(笑)、というのは冗談ですが、解釈の問題で済ませられないので、自分で判断するしかありません。 ただ手続き上考えた場合、これは日本の履歴書のような自筆で記入するだけのものではなく、もしアメリカ側に書面の証明書等でも証明を求められた場合、発行機関側もすんなり発行でき、あなたも自信をもって証明できるのかと問われた場合、あなたがどうそれに対処するかではないでしょうか。 実際の手続きを調べると(このシステムのことではなく実際渡航することとなった際の)、推測できると思います。

chibi-chin
質問者

お礼

大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 またご縁があれば宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • アメリカグリーンカード申請 最終学歴

    アメリカグリーンカード申請時に最終学歴を聞かれる項目があるのですが、最終学歴が短期大学卒業の場合、以下のうちどれに当たるのでしょうか? Primary school only:中学卒業 High School :高校卒業 High School degree :高校在学中 Vocational School :職業訓練校 Some University Courses :大学在学中 University Degree :学士修了 Some Graduate Level Courses:修士課程在籍中 Master's Degree :修士修了 Some Doctorate Level Courses :博士課程在籍中 Doctorate Degree :博士課程修了 ものすごく迷っています。 調べてもなかなか核心を突く答えが見当たりません。 どうか救いの手を差し伸べてくださいませ。 宜しくお願いいたします。

  • 英語で短大卒とは、、

    英語で短大卒を表したいのですが 下記の中からだとどれが該当するのでしょうか? 大学卒ではないし、 大卒レベルでも専門学校卒でもないし、、、どれにあたるんでしょうか? Primary school only University Degree High School, no degree Some Graduate Level Courses High School degree Master's Degree Vocational School Some Doctorate Level Courses Some University Courses Doctorate Degree

  • 短期大学卒を英語でカテゴリ化すると?

    短期大学卒を英語でカテゴリ化すると、どのカテゴリにはいるのでしょうか? 1.Vocational school 2.Some university courses 3.Universitry degree

  • 最終学歴

    公務員採用試験の電子申請をしようと思っています。 最終学歴のみを記入する欄があったのですが大学を中退した後、専門学校を卒業した場合は、どちらを書くのが正しいのでしょうか? セレクトタブには「中退」もあるので迷っています。 よろしくお願いします。

  • 東工大はuniversityですよね。

    英語で東工大はTokyo Institute of Technologyとなっていますが、universitylかcollegeかと言ったらuniversityだと思います。 ところが、東工大の院生から'東工大は単科大学なのだからuniversityではなくてcollegeだ'と言われたことがあります。そして今日、名古屋工大の卒業生が同様にcollegeと思っていることを知りました。どちらも日本人です。 大学院、研究所等を擁していればuniversityという説もありますが、なんだかそれも違うのではと思えるのです。 私はBA/BSなどBachelorの学位が取れればuniversityなのではないかとも思います。 というのはアメリカのコミュニティサイトなどでは、プロフィールの学歴の欄にはhigh school/some college/associate's degree/Bachelor's degree/Graduate Degree/Ph.D・Post Doctoralなどという選択肢があるので。(この場合、some college=Bachelorをとってないように感じるのが普通かと思います。) MITの学部卒業生がsome college卒とはならないと思います。テキサス工科大学はuniversityと名前に使っています。 イギリスなどでは、ケンブリッジ大学=unidersityのトリニティカレッジ=collegeのように、collegeの集まりとしてuniversityとなっていますが、日本ではやはり違いますし。 どうでもいいことかもしれませんが、以前から気になっていました。 こういった定義に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。

  • 履歴書の最終学歴について

    今度、就職試験を受けようと思っている会社に送る履歴書に最終学歴のみを記入する欄があるのですが、大学を中退した後、専門学校と短大(通信教育課程)に同時に入学し、卒業した場合、最終学歴は、次のうちのどれを記入すればよいのでしょうか? (1)大学中退 (2)専門学校と短大(通信教育課程)卒業 (3)短大(通信教育課程)卒業 ちなみに、記入する欄は、学校名を記入して、【卒業・卒業見込・中退】のいずれかにチェックを入れるようになっています。 回答よろしくお願いします。

  • 最終学歴はどうなるんですか?

    求職者で去年の1月に資格取得のために通信制高校専攻科(高卒以上が入学条件)に入り今月修了通知が来ました。 実は20代前半は全日制大学文系学生で、中退後20代後半をフラフラしていてヤバいと思いやり直しを決めましたが、専攻科を専門学校として卒業と主張するのか、通信制でつぶしがきかないから大学中退なのか不明です。 自分としてはレポートの枚数が大変でしっかり勉強したから専門学校卒業と言いたいですが通信制は偏見を持つ人が今でも多いから心配っちゃ心配です。 「卒業」のほうが最後まで続けたとしてましだからそのような扱いにしたいですがどうでしょうか?

  • そもそも最終学歴とは

    友人からの質問です。「今度、あることで、最終学歴と職歴を書類にしなければならなくなった」と友人から相談を受けました。さて、友人が困っているのは、最終学歴の定義です。彼女は高卒後、大学中退→各種学校(専門学校ではない)卒業→大学中退→大学在学中、と働きながら、あっちの大学、こっちの学校、と勉強をしてはきたのですが、ほとんど中退なのです。彼女は、今も大学生なので、最終学歴として「○○大学在学中」または「○○大学、平成21年卒業見込み」と書きたいそうなのですが、それってウソになりますか?そもそも最終学歴って、なんなんでしょう?彼女の場合、正規の学校の卒業は高校になってしまします。(各種学校は、学校法で定められた学校ではないので)それとも、一番最後に中退した△△大学なのか・・・・。項目が最終学歴、とだけあるので、この彼女の華々しい高卒後の学歴を詳細に書くことはできません。どなたか詳しい方、教えてください。

  • 履歴書上の最終学歴について

    日本の4年制大学卒業し、BA(Law)を取得したのち、 米国大学の専門過程やエクステンション等にてDiploma(Finance)を取得した場合、 レジュメ上は、時系列で後者を最後行に書くのでしょうか? 例: 20xx XX University, BA in Law 20xx University of XX, Diploma in Finance

  • 学歴

    私は専門学校を中退しているのですが、卒業を目前に単位が足りずに留年が決定し学費のこともあり、中退しました。 友人に聞いたところ、中退は印象が良くないし、最終学歴って言うのは卒業したところなので入学も中退も書く必要はないと言われました。 書く必要はないのでしょうか??