• 締切済み

PCの稼働時間のログの取り方

kaesalの回答

  • kaesal
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

フリーソフトでも結構ありますよ。

参考URL:
http://download.goo.ne.jp/software/category/win/util/security/log/

関連するQ&A

  • PCの稼動時間によってシャットダウン不能になる。

    化石PC:東芝製 DynaBook Satellite 1850 を使用しています。 CPU CEL 1.2GHz , HDD 20GB(純正/10GB位空き) メモリ 768MB(512+256) , ページメモリ 2GB(SSD) , OS: Win2000 SP4 外付けドライブ: PC←USB2CONNECT(CARDBUS USB2.0 I/F)+XHUB7PLUS(USB2.0 7PortHUB) Panasonic LF-D200JD 2台 (SCSIデジチェーン⇒USB2XCHANGE(SCSI-USB2.0変換)⇒USB2.0接続)HUBへ Panasonic LF-M760 (USB2.0接続)HUBへ Panasonic LF-M860 (USB2.0接続)HUBへ HDD 100GB (USB2.0接続)HUBへ HDD 40GB (USB2.0接続)HUBへ PC及び外付けドライブは正常動作しています。 PCの稼動時間によって、シャットダウン後も電源が入ったまま(※1) (※2一部は切れている)になります。 ※1:PC本体、LCD画面 ※2:USB系統、(PC内HDDは10秒後位に停止?) 稼動時間も長短あります。 1時間くらいで切れなくなったり、10時間くらいでも切れたりします。 原因(推定でも)、対処方法を教示お願いします。

  • PCの電源を入れても切れる。PC稼働中電源が切れる。

    失礼します。 自宅のPCなのですが、以下のような状態です。 [1]PCの電源を入れるとすぐに電源が切れてしまう。 [2]PCを使っている時にいきなり電源が切れる。 [1]の場合は電源コードを抜き差しすれば電源が切れないようになることもあります。 [2]の場合はPCがかなり熱くなっています。 どうしたら良いですか?

  • ノートPCの稼働時間を長くするには

    使い方は別として、設定、ハードの面からノートPCの稼動時間を長くする方法を考えています。 一般論としては以下のものがあると思います。 ・HDDじゃなくSSD ・液晶を小さく ・バッテリーを大容量に ・低消費電力CPU ・ディスプレイの明るさを抑える ・クロック、電圧を下げる ・不要な処理を減らす これらの要因があると思いますが、現在のネットブックかそれと同じ程度の金額の中古ノートPCを対象とした場合には、どのような選択をすると稼働時間を長くできるでしょうか。 例えばネットブックより、中古ノートをクロック下げるとかした方が電力消費は抑えられるでしょうか? バッテリーも安価な最近のものと一昔前のハイエンド機種とで、長期的に見てどちらが持つでしょうか。 そもそもノートの場合BIOSはどの程度いじれるでしょうか、もしくはいじれるのはどの機種でしょうか。 実際に使っている人で、何パターンか経験している人がいれば、教えてください。 スマートブックが最も持つとは思っていますが、価格がこなれるのを待ちたいのです。

  • windows7の稼働時間について

    昔、仕事でwindows2000を使用していたときにソースコード管理のサーバーとして使用しているPCを使っていたので24時間電源を入れたままにしておきました。でも1週間くらいたつと再起動しないと不安定になりました。 wikiのサイトに、Windows 7とWindows Server 2008 R2は、同一のソースコードからビルドされていると記述してありました。 一般向けのWindows 7は、どこまで稼働させることができるでしょうか? Media Centerの機能が搭載されているのであれば24時間稼働はできるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • NT4.0PCを遠隔操作で時間合わせ

    OSがWindowsNT4.0のPCをネットワーク越しに違うPCから 時間合わせをしたいです。 そのようなことは可能でしょうか。 ネットワーク内にNTPサーバーがありますので、 そのサーバーと合わせる方法があれば、一番良いのですが手動で合わせる方法でも良いです。 WindowsNT4.0のPCには、何かソフトをインストールすることはできませんし、 NTPサーバーも設定変更することや、ソフトをインストールすることもできません。

  • PCの起動に時間がかかる

    PCはFMV-BIBLO NE5/600Rです 電源を入れてからパソコンが立ち上がるまで 3分ぐらい時間がかかるのですが これって正常? もし 短縮出来るのであればその方法を教えてほしいよ~

  • PCを立ち上げた時間はわかりますか?

    パソコンの電源をON,OFFした時間を知る方法はありますでしょうか?また、ホームページを見た時間を知る方法はどうでしょうか?

  • PCログを見る方法を教えてください

    パソコンの起動時間やシャットダウン時間を調べる方法を教えてください。 確か、コンパネからPCログを見ればよかったのかなと思いますが、忘れてしまいました

  • 決まった時間に・・・

    決まった時間に、PCの電源を自動的に落とす方法はないのでしょうか?

  • PCが約1時間おきに落ちます

    PCが約1時間おきに毎回落ちます、電源の確認(正常な物と取替えて)とファンが回ってる事(熱で落ちてるわけではないこと)を確認しております、メモリも正常に動くものと変えて確認しております、またPCが落ちると添付画像のような画面がでます、落ちてすぐ起動させるとまた約1時間程で同じような現象がおきます、分かる方いましたら教えてください、よろしくお願いします PC構成 CPU :LGA775 Q9550 メモリ: トラセンド PC2-6400 1g2枚 ビデオカード: 玄人志向 RADEON 5670 マザー:  GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.1 電源: HEC WIN550w