• ベストアンサー

PCを立ち上げた時間はわかりますか?

パソコンの電源をON,OFFした時間を知る方法はありますでしょうか?また、ホームページを見た時間を知る方法はどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naru2005
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.4

電源ON、OFFですが、 大まかな時間でよければイベントログを見てください。 ソース:eventlogで イベントID:6006が電源オフの時間 イベントID:6009が電源オンの時間 とみて問題ないと思います。

syutaco
質問者

補足

すいません。イベントログはどうやって見るのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

>イベントログはどうやって見るのでしょうか コントロールパネル→管理ツール→イベントビューア→システム です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.3

ファイルの検索で日付けやアクセスされたファイルなどを指定して、更新日時をクリックすると時間順に並びますので、大体の時間がわかると思います。 ホームページはIEの履歴からページの名前のところを右クリックすると、プロパティが出てくるのでそこをクリックすると最終表示日時などがでてきます また、Temporary Internet Filesをエクスプローラーで開くと、アクセスしたファイルの時間などが出てくると思います。

syutaco
質問者

お礼

簡単な方法ですね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ps61m
  • ベストアンサー率52% (89/169)
回答No.2

色々なソフトがありますが、私の経験上、このソフトはレジストリも汚さず安全なようです。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se230059.html?g 他にも http://www11.plala.or.jp/kandori/soft/pccharge.htm なんかも良さそうですが、私は少し不具合が出ました・・・ ホームページを見た時間は削除しなければ履歴で確認できますよ。 履歴を出して右クリック→プロパティで見れます。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se230059.html?g
syutaco
質問者

お礼

早速にご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

OSは何?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの周辺機器

    例えばパソコンの電源をONにすると、ディスプレイの電源がONになってプリンターの電源がONになり、パソコンの電源をOFFにすると、ディスプレイの電源がOFFになり、プリンターの電源がOFFになるような延長コード?みたいなのがあるみたいですが、なんとういう商品名かわかりますか?また値段もわかれば教えてください。わかりにくくてすいません。。。 (カテ違いかも)

  • PC使用時間の管理

    ある学校の管理職の人からの質問で、電源をONした時間と、OFFした時間を調べて、残業時間を調べたいとの要望があるんですが、何か良い方法とか、ツールとかあれば教えていただけますでしょうか。サーバは、Windows 2003でドメイン構築し、クライアントは、XPです。

  • 指定時間で電源OFF

    指定時間で電源OFF,ONにする方法ありますか? たとえばAM3:00で電源がおち、AM9;00になると起動するかんじで

  • モデムの電源は、24時間ONのままで良いのでしょうか。

    モデムの電源は、24時間ONのままで良いのでしょうか。 という質問です。 というか、ON・OFFを繰り返すと、故障の原因になるのでしょうか。 パソコンは2台。ノート(無線LUN)とデスクトップ(XP)とを同時に使用。 接続方法は「ケーブル」でやってます。 デスクトップ本体の横にモデムを置いてます。 先日、パソコンの調子が悪く、プロバイダー(ケーブル会社)に電話をして いろいろ話しをしていました。 しばらくしてモデムの話しになり、その会話の中で先方が 「モデムの電源は付けっぱなしにしておくのが普通ですよ。」と言ったのです。 僕の場合、パソコンは翌日まで使わない・・ということなら パソコンの電源はもちろん、プリンタやモニタやモデムなど、すべての 電源をOFFにしていたので、モデム機だけはONのままというのは意外でした。 夜にパソコンを終了したあと、またトラブルの原因になりはしないかと、 あれから1年以上、モデムの電源は切らないでいます。 モデムというのは、常時ONのままが良いのか、それともどちらでも良いのか。 モデムを毎日OFFにしていると、故障の原因になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • WAKE ON LANでの時間指定電源管理について

    自分の自作パソコンを時間指定で自動的に電源をON/OFFしたく、マザーボード(SUPERMICRO製)のBIOSを調べたところ、WAKE ON LANの機能はあることを知りました。 ただ、これを使ってどうやって立ち上げる時間設定等をすればよいのでしょうか。見たところそれ専用のソフトはSUPERMICRO社からは提供されていませんし、電源の落ちているパソコンのLANポートをアクセスするにしても、電源OFFでIP ADDRESSが生きていないのですから、アクセスしようがないと思います。何か汎用ユーティリティーなど存在するのでしょうか。

  • PCの立ち上げ時間が長い

    PCの立ち上げ時間(電源ONから、インターネット、エクセル等)が長い(1~2分)、異常なのか知りたい 機種はPC-NS350HAB ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • HDDは起動時に負荷がかかるそうですが、マメにPCの電源をON,OFF

    HDDは起動時に負荷がかかるそうですが、マメにPCの電源をON,OFFするのは良くないのですか? 例えば次の中ではどれがHDDの負担が少ないですか? 1.数十分使わないたびに電源OFF。 2.数時間使わない時に電源OFF。 3.24時間電源ON。数日使わない時に電源OFF。 4.24時間365日電源ON。 機械を休ませるのが良いのか、ずっと回しておくほうが良いのか どちらがPCを長持ちさせることができるでしょうか。

  • インターネット経由でON/OFF可能な電源タップ

    こんにちは インターネット経由で出先からノートパソコンを操作して自宅の任意の電化製品の電源をON/OFFできるような方法はないでしょうか? (例えばインターネット経由でON/OFF操作が出来る電源タップに電源のON/OFFにより自身もON/OFFされる類の電化製品(例えば数十年前の扇風機)をつなげておき、出先からパソコン操作で電源タップをON/OFFするようなことを考えています。) 特に『インターネット経由でON/OFF可能な電源タップ』にはこだわりません。上述のようなことが可能な方法があれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • リモートでPCの電源をON/OFFするには?

    離れたところでPCの電源をON/OFF操作したいのですが、どうすればかのうでしょうか? 東京から大阪のPCの電源の操作がしたいです。 電源をOFFすることはできそうなんですが、ONにする方法がわかりません。 なにかそういった道具があったりしないでしょうか? 両方WindowsXPSP2です。

  • 常時接続とは?

    Yahoo!BBを使用しているのですが、素朴な質問をさせて頂きます。モデムにON,OFFのスイッチがないのですが、皆さんは付け放しにされていますか?常時接続の時代ですので、パソコンの電源は24時間付け放しにされていますか?もし、そうであれば、モニターの設定はどうされていますか?スクリーンセーバーに設定されているのですか?ちなみに、私は、Yahoo!BBのモデムは常にON状態。ですが、パソコンの電源はOFFにしております。仕事から帰宅(PM7:00頃)したらすぐに、パソコンの電源を入れますが、モニターの電源はOFFにしております。(パソコンはまだ、使用しないため)そして、やっと夜の11:00頃から、モニターの電源をONにしてインターネットを楽しんでいます。2時間程楽しんだあとは、パソコンの電源はOFF、Yahoo!BBのモデムの電源はON状態(24時間中)にしております。みなさんは、どのようにされていますか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
このQ&Aのポイント
  • 学生が社会保険から外れていた場合、親の社会保険の扶養になっている学生が給付型奨学金を受けていることが判明した場合、どの日にちを基準に扶養条件が外れるかについて確認が必要です。
  • また、給付型奨学金を受けるためにバイトも始めている場合、遡って扶養条件を超えた時期を申告する必要があるかもしれません。
  • その場合、国民健康保険への加入があり、保険料を支払う必要が生じるかもしれません。ただし、医療費はあまりかかることがないため、健康保険料の負担について考える必要があります。
回答を見る