• ベストアンサー

おなかの音が、、、

noname#90857の回答

noname#90857
noname#90857
回答No.5

No,1のものです。 水太りはないと思いますよ。塩分を取りすぎない限り。取りすぎるとのどが渇くので、必要以上飲んじゃいますから。 あとあまり書きたくはないけどあのぐーぴた、うちの姉が試していてあまり効果が無いような‥‥です。姉が食べてたのは、ビスケットのようなものでした。 一番太らなくてお腹が鳴るのを防ぐ方法は、休み時間にべんとうを食べること(男はよくやる)。さすがに女子はやれないだろうから、べんとうをおにぎりにしてそれをかじったりとかはどうかな?良くおかしを食べてるのを見たけど、あれは太るからやらないほうがいいよ。  ちょっと書き過ぎかな。

cherry01
質問者

お礼

去年は3時間目に体育が多く、3時間目のあとおにぎりを食べる女子もいたんですけど今はいないからそれは恥ずかしい、、、。 これから夏で水やウーロン茶を持っていくようになるから飲んで空腹を忘れます。

関連するQ&A

  • お腹減ってないのに食べてしまう・・・

    こんにちは。 最近、お腹が全くすきません。 朝ごはんは、ご飯とおかずを食べてます。(普通の量) 毎朝7時くらいに食べます。 でも、正午になってもお腹が減らないんです(今までは減っていた) 前と運動量が変わったとも思えないし、 何が原因かわからないです。 でも、甘いものを食べたくなって、菓子パンやお菓子を食べてしまいます(家族が買ってきたもの) その結果、気持ち悪くなってしまいます。 お腹が減ったから食べてるんじゃなくて、 なんとなく甘いものが食べたくなってしまうんです。 食べることは好きなんですが、食べたいのにお腹がすかないという感じです。 今日も、朝は7時に食べて、正午ごろお腹がすいていないのに、菓子パンを食べてしまいました。 最近では、夜になってもお腹がすかないので、夜ごはんは食べてません。 それで、深夜12時くらいにお腹が減ってきます。 寝られる日はそのまま寝ます。 お腹がすいて寝られないときは 海苔などを食べるんですが、また気持ち悪くなってしまうんです。 今までは胃薬に頼ってましたが、体に良くないと思うので 薬は飲まないようにしてます。 今、ダイエット中で運動や筋トレをしてるので 体重&体脂肪は減っていってるんですが 体が変なのでどうしたらいいかわかりません。 最初の頃は運動量が少ないのかと思い、運動量を増やしたんですが 結局お腹はすきませんでした・・・ ここ1週間くらい、こんな生活です。 なぜいきなりお腹がすかなくなってしまったんでしょうか? どうすれば、お腹がすいていないけど、お菓子を食べるのを やめられますか? 教えてください。 アドバイスお願いします。

  • お腹を細くしたい

    受験勉強のため、勉強に専念していました。 そのため、全く運動しなかったためかなりお腹が出てきました。 合格したら運動をしようと思っていたのですが、残念ながら不合格で浪人することになりました。 正直、運動する時間といったら15分ぐらいしか取れないのですがお腹や、胸辺りの脂肪を減らすことできますか?? 予備校に一日中いるため朝を多めに食べ、昼は少なめ、夜はパンのみという食事をしています。 皆さんよろしくお願いします。

  • お腹が減ってなくても鳴る音・・・

    最近就業した会社がすごく静かで、お腹が鳴るのが恥かしかったので、朝は必ず何か食べるようになりました。 (パンとか、お菓子のぐーぴたとか。) でも、今度は別な音が出るんです。消化中?の音なのかなーと思うのですが、 ちょうどお腹がすいた時に鳴る音と、オナラの音の中間くらいで、「くぅ~!」とか「きゅー」って鳴ります。 で、数時間後トイレに行くと便が出ます。 この音を抑える方法ってないのでしょうか(泣)。明らかに隣の人には聞こえます。 お腹がすいて鳴る時は、お腹に力を入れると回避できたりするんですけど、こっちの音はどうして良いのか・・・。 どうかアドバイスをお願いします!

  • お腹が苦しいです。

    最近、なにかとお腹が苦しく、何かを食べてない時でもお腹が重くてパンパンです。 食生活はきちんとしていて、運動もフラフープを30分、3セット行っています。 水分も極力多めにとり、朝もトイレタイムを10分もうけています。 なのに、便秘をしていて、出たとしてもウサギのコロコロのすごく小さいのがでます。 とにかく日常的にお腹がポッコリはっていて苦しいです。 原因と改善法を教えてください!!

  • 必ず3食、きちんとした食事をしなければならないのか

    どうにもメタボなサラリーマンです。 食事は3食きちんと摂る事が必ず推奨されます。私も摂っていますが・・・。 朝は8時、昼は12時、夜は22~23時。 よく「朝はきちんとした食事をしよう」とか言いますが、 誰が朝のあわただしい時間にきちんとしたもの作れますかいな。 だから軽く食べるけれど、それでも昼はまだあまりお腹は空いていない。 にもかかわらずその時間が昼休みだから、結局その時間に食べざるをえない。 かと思えば夜まではとても保たず、結局休憩時間にパンなどを食べる (こうなることがわかっているから、昼も結構控え目)。 だから帰ってもそんなにお腹は空いていない・・。おかずをちょびっと食べる程度。 こんな状態でも、 「栄養のバランスの取れた食事を3食きちんと摂る」ことは必要なのかな? 朝なんてそんなことする余裕ないし、夜そんなきちんとしたもの食べたら胃もたれで眠れない。 運動しているのに痩せないってことは、運動量が足りないか食べる量が多いかですよね。 4回でも5回でもいいから、小腹が空いたらちょっとだけ食べて、 「きちんとした食生活」「栄養バランスのとれた食事」 なんてやめてしまいたいのだけれど、どうでしょ? 殊に夜が辛い。帳尻あわせの食事なんてしたくない・・。

  • おなかぽっこり太りについて

    最近、おなかの周りにだけぽっこり贅肉がついて困っています。おなかの周囲だけ肉がつきはじめたので、周囲からは妊娠したの?とか妊婦みたいといわれるのですが妊娠したわけではありません。夜眠る前に腹筋してみましたが、太るスピードのほうが速くて痩せません。食生活は以前とそれほど変わっていませんが、起床時間が遅くなったのとお昼を少し多めにとるようになっただけです。しかしおなかだけぽっこり太りをどう制限していったらいいかわからず悩んでいます。どんどんおなかだけぽっこり太りしていきます。どうしたらいいでしょうか、水泳か、ウォーキングか、悩んでいます。おなかぽっこりに効く運動は何でしょうか。詳しい方がいたら教えてください。

  • お腹が出ないようになる方法はありますか?

    最近、ご飯の後にお腹が出てしまいます・・・。 でも、そのままほっといて朝になるとへこんでます。 私は運動部なので家に帰ってきたら、お菓子を食べて夕ご飯を食べています。 部活のお弁当はお弁当+菓子パンです。 食べすぎが原因でしょうか? 一応、「食べる量を減らさないと・・・」と思うのですが、何か物足りなくて。 食べるとお腹に入っちゃうんです。 誰か改善方法を教えてください!! 回答よろしくお願いします。

  • お腹に良い食べ物

    こんにちは。大学1年になる女です。 私は小さい頃から便秘気味です。ここ最近は便秘ではないのですが、急にお腹が痛くなり、トイレに行くと軟便という事が多いです。 一人暮らしを始めて2週間近く経ちますがストレスが原因かもしれませんが…。 これから授業も始まり、勉強が苦手なので今まで以上に勉強しようと思うのですが、食生活が乱れそうで便秘と軟便(急な腹痛)を繰り返しそうで怖いです。 昼ご飯はパンかおにぎりなど、そこまで量が無いもの(お弁当を作る時間が無い)で、夕飯は最悪抜きか軽く食べる程度になってしまいそうです。夕飯は自炊なので休日はもう少し食べるようにしますが…。 ヨーグルトやヤクルト、野菜ジュースも定期的に採ろうとは思いますが…。 決して痩せたいからではなく一人暮らしなのでお金の無駄使いをしないためです。 多分、人より胃腸が弱いのかもしれません。あまり刺激の強いものだと逆にお腹を壊してしまうかもしれません。 便秘や軟便に効く食べ物など教えていただけたら嬉しいです。

  • お腹が空きません

    お腹が空きません。 食生活は 朝 基本食べません(食べる気力がないので) 昼 パン1つと カップの汁物(カロリー低めのもの) 晩 晩酌とおかず 基本お米も今は口にしてません。 どうしてでしょうか?

  • お腹の音に困ってます

    こんばんは。 受験生です。 今年の6月あたりから、お腹がすごい鳴り出しました。 お腹は空いていないのに鳴ってしまうんです。 地響きみたいに低くて長い音です。胸の下左側あたりからよく鳴ります。 そして、ここ最近酷くなってきました。 休み時間にお菓子を食べても鳴ってしまうんです。 ネットで調べて、この1ヶ月対策もしました。ゆっくり噛んで食べたり、空気をあまり呑まないようにしたり、ヨーグルト食べたり、グーピタ食べたり。でも一向に良くなりません。午前中と午後どちらでも鳴ってしまいます。 お母さんに言っても「知らないわよ」と言われるし、もう対策のしようがありません。本当にお腹空いてるのかもと思い、朝ものすごい食べて来たんですが3時間目にアウトでした。 ストレスがたまってるのかもしれませんが、私がストレスがあるのなんて年中ですし、今年は受験なので特にストレスです。テスト時間によく鳴ります、正直テストどころじゃないです。 どうしたらお腹が鳴らないように出来ますか?皆様の力をお貸しください、お願いします。

専門家に質問してみよう