• 締切済み

管理委託費について

父親を亡くして、マンションオーナーを私がやることになり、 急なことでもあったため、わからないことばっかりです。。 そこで、現在の管理委託費が「高いなぁ」という印象だったので、 こちらで質問してみることにしました。 マンションは、 6戸全て3LDK(3階建て) 家賃は10万前後 駐車場有り(全6台で2台ずつの立体式) ってな感じで、 管理委託費が毎月10万くらいです。 この10万の内訳は、以下の通り。 ・事務管理業務10,000円 ・清掃業務週2回50,000円 ・設備管理業務30,000円 ・管理報酬10,000円 となっています。 (内訳は管理会社に問い合わせて聞いてみた結果です) いろいろ調べると5%~10%が相場っぽいですが、それにしたらうちは 払い過ぎ?高いのには理由があるの? と思ってます。 ご意見お待ちしております。

みんなの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

大家してます よその相場は判りません、貴方の地域の相場も知りません 県庁の有る地方都市です ・管理会社に支払う委託管理費は家賃の5%  物件募集・家賃管理・退居清算事務・苦情等対応...全て込みです  家賃×5%であらゆる事態に対応する契約です ・清掃費  4Fマンション1棟20,000円/月2回清掃(ワックス別途)  2Fアパート1棟18,000円/月4回清掃(ワックス別途)  どちらも草抜きまで含まれていますのできれいです ・給水、火災報知器等管理委託  15,000円/月警備会社直通緊急時対応含む  給水タンクの点検も込みです 管理費等は全てで5-8%の範囲が適切でしょうね 家賃60万円/月なら6万円が上限でしょう ・管理委託費30,000円 ・清掃費__15,000円迄 ・設備管理費15,000円迄 6戸アパート(マンション)に2回/週の清掃は不要です 最近までうちの物件は ・アパート8,000円/月で入居者にアルバイトで清掃を依頼 ・マンションは  8,000円/月で入居者にアルバイトで清掃を依頼と併せて  専門業者が20,000円/月2回清掃 これで済ませていました どちらも依頼していた入居者が居なくなりましたので最近は  4Fマンション1棟20,000円/月2回清掃+2-3回自分で清掃  2Fアパート1棟18,000円/月4回清掃 6戸くらいの物件ですと管理費を徴収しないで清掃は基本的に入居者がしても良いと思います >清掃業務週2回50,000円 多すぎるか高すぎます >・設備管理業務30,000円 内容が問題でしょう 意味不明です、管理を要する設備ってなに? 機械式駐車場の管理費でしたら駐車場収入との見合いで比較する必要が有ります 一般に機械式駐車場は赤字が普通です 別途共益費は徴収されていないのでしょうか? 徴収していればその範囲で「清掃+共用部電気代+その他」をされるべきでしょう 徴収していなければ清掃をする義務は無いでしょう 一番多いのがバブル期に建築した物件...。  「高い建築費+高額な家賃設定+高度な管理」 家賃低下の今となっては損失経営です...。 私が借りている物件 4戸×4F=16戸...家賃112/月×12ヶ月=1344万円/年 建築費が2億5千万円(土地代別) ローン返済だけで1200万円/年程度でしょうから採算割れしているでしょうね おかげで最近は東南アジアの方や深夜勤務の方の入居が目立ちます 空室より誰でも良いから契約したい...が見え見えです

ktry320
質問者

お礼

詳細な内容の解答ありがとうございます。 たいへんわかりやすかったです。 やはりちょっと高いようですね。 管理会社に問い合わせてもうちょっと安くなるか交渉してみます。 もしくわ、別の会社も検討してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 管理委託費の内訳について

    分譲マンションに入居し、まもなく始めての管理組合の総会が開かれ、議題のひとつとて管理会社への管理委託契約の承認があります。承認=契約となると思うのですが・・・ 総会資料の中に、委託費の月額内訳として 1.事務管理業務費 2.管理員業務費 3.カウンターサービス業務費 4.建物・設備管理業務費 5.一般管理費 6.管理手数料 7.消費税額等 が、それぞれ○○円と明記されています。 内訳とするには少々大雑把なように感じるのですが、こんなもんでしょうか。それとも、総会でもっと細かな内訳詳細を提示してもらうべきでしょうか。 またそれぞれの費用または委託費自体がが適正価格なのか確かめたいのですが、参考になる本、サイト等がございましたらご紹介いただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • 管理会社への管理委託の費用について

    今度300数十戸のマンションを購入することになりました。まだ入居前なので、管理組合もなく、管理会社への委託契約も結ばれてはいないのですが、雛形を見ると月額の管理委託費用が550万円くらいでした。 対して、300数十戸から集める管理費の合計は300万程です。 管理費用がいくらかかるかは設備等々で変わると思うので一概に言えないとは思いますが、これって適性な金額なのでしょうか?

  • マンションの委託管理費

    『先般、マンションの一室を買い取って、マンション管理組合の「法人化」と実勢価格をはるかに超える金額でマンションの一室を買い取り「集会所」とする総会に、半ば強制的に委任状だけで済まされてしまいました。』 というのが、ありまして、よく総会資料を見てみると、年間の管理委託費が890万円なんです。 総戸数は、108室のマンションです。 植栽、エレベーター点検、受水槽点検費、消防設備点検費、雑排水管清掃費などもろもろが管理委託費の他に記載があるので疑問です。 私の知る限りでは包括しての金額ならまだしも、全部がいろんな業者に委託していることになっています。 同規模のマンションで管理費はいくらぐらい払っているのでしょうか?

  • マンション管理委託費の見直し

    マンション管理委託費の見直しを検討しています。現在管理人が日中のみ一人、午前中に清掃人一人で年間一戸あたり82,000円。昇降機保守・駐車場保守・保険・日常修繕等は別です。 管理会社の対応もあまりよくないので、変更も視野に入れていますが、これは高いのでしょうか?

  • 管理委託契約

    新築分譲マンションにて抽選で初年度の理事の1員となりました。 つきましては、管理会社との委託契約について数点おかしいのでは と思う事があります。 (1)契約書に出納業務については「原則方式」となっているが、 実際は事後報告にて内訳書に承認印を押している。 通帳の名義は組合理事長で通帳は管理組合、印鑑は理事長が保管と 契約書には書いている。 (2)管理委託契約の中に、委託契約に含まれるものと含まれないものが 明記されており、受電設備の点検費は含まれるとなっているのですが 毎月の支出明細に管理委託費とは別に計上されている。 いろいろサイトなどを見てみたのですが、聞きなれない言葉ばかりで 理解しづらく理事会で意見する前にこちらで教えていただければ 幸いです。

  • マンションの管理委託費一千万、どう思いますか?

    横浜市内築7年目、7階53世帯のマンションです。 管理会社に払う管理委託費が年間1,060万円です。 基幹事務の他の管理事務として、管理員業務、清掃業務、エレベーター保守点検、機械式駐車場整備、10水槽清掃、建物の定期的概観検査などがあります。 なぜか、当初は700万円も行かなかったのに、去年今年は上記の金額。 これまで、気付かなかったというか、スルーしてきた自分自身に対しても腹立たしい思いです。 今年度、役員になり色々と、マンション外の知人に相談したのですが、『それは高すぎる、管理会社の良い、お得意さんだ』との事でした。 今年度は、何も考えず(旧役員との引継ぎ事務の中で)管理会社から説明があり、承認してしまいました。 これまでの事も、明確にしたいのですが、今後はもっと賢く折衝したい気持ちです。 この、金額に関し、ご意見をいただけると幸いです。

  • 管理委託会社とオーナー

    管理委託会社とオーナー オーナーからこう言われました。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5854795.htmlで質問したものです。 この場を借りて、沢山の回答いただきありがとうございました。 借りているマンションの部屋のオーナーからこのようなメールが届きました。 「・・・略 先ほど、大手不動産名の略(Aとします)から電話が来て、これからの事は私共が下見をしてから、 直す形で決まりました。 ・・・略 何かありましたら、一度此方に連絡をして下さい。」 以前、何度か修繕を管理会社に言いましたが そのことで私にも管理会社にも不満があったようです。 前回の修繕時にオーナーから電話があり 「今後は、私共が下見をしてから、直す形にしたいので此方に連絡してください。」 と言われました。 その時には「わかりました。」と返事はしました。 QNo.5854795のような設備の不良があり、言われていたので一応オーナーにもメールで連絡しました。 しかし、契約書上 オーナーは所有者で、貸主はA不動産の賃貸会社 管理委託先は、A不動産の管理会社 です。 オーナーから口頭やメールで連絡があっても、 契約書の変更書類や修繕に対する連絡先等をお知らせする書類は届いていませんし 管理委託会社、貸主からは、その旨について何もないです。 そのため、退去時にトラブルにならないか不安です。 また、オーナーになんと返信すればいいでしょうか? QNo.5854795でたくさんの回答者様がおっしゃったように お金がたまり次第、引越したいです。 ポイント オーナーに連絡するのは、かまいませんし 管理委託先がオーナーになるのも、かまいません が、そのことについて現在、管理委託会社や貸主である賃貸会社がなにも言ってこない事も不満です。 QNo.5854795で書いたように、法外な金額をふっかけられたり、 壊していないものを壊したと言われても困ります。 私が思うのは、あくまでも私は管理委託会社と契約しているので 管理委託会社から連絡→オーナーに連絡するのが筋だと思っています。 そうすると、オーナーという立場ではなく管理委託会社から依頼された修理の人だと思うのですが、 今回、オーナーにも直接連絡したのは、「連絡が欲しい」と言われたからの善意であって、 q1440034784で質問したようになってしまうのはおかしいと思っています。

  • マンションの管理委託費について

    お世話になります。マンションの設備などは、管理会社へ委託費から設備業者への代金は支払っています。どうやらその金額に不正めいたことが絡んでいる為、請求書を開示せよと理事会から言い渡しましたが、拒んでいます。設備業者も応じません。このさきどうしたら金額はを把握できるようになるのか、お知恵を貸して下さい。よろしくお願い致します。

  • マンション管理委託契約書の収入印紙

    マンション管理組合と管理会社が管理委託契約を締結する際200円の収入印紙でよいのでしようか。 契約書見ていたら以下に気が付きました。 契約本文と業務範囲や方法を記述した書面と支払月額が明示された覚書とで構成されています。 どちらも200円の収入印紙が貼ってあります。 月額は税込690万円ですが契約は1年間ですから年間支払額は8,280万円となります。 このような場合でも200円の収入印紙でよいのでしょうか。 請負契約の場合は6万円なのに業務委託契約なら200円でよいのでしょうか。 設備管理などは請け負契約の意味が強いと思うのですが。

  • 管理組合の理事長になり、管理費を見直したいです。

    こんにちは。 マンション管理組合の理事を順番でやることになり理事長をやることになりました。 今まで知らなかった管理費の使われ方を知って、そして、これから大規模修繕にむけて修繕費が足りないので管理費の値上げをしなければいけないと管理会社から言われました。 それにあたってまずは、今の管理費で無駄に使われている部分を見直そうと思いアドバイスを頂けたらと思って質問させてもらいました。よろしくお願いします。 マンション管理費の内容 【管理対象のマンション】 敷地面積 725.87m2 構造 鉄筋鉄骨コンクリート 地上10階 建築面積 336.19m2 延床面積 2582.69m2 住宅34戸 北関東・駅・役所も近く住宅街で暮らしやすい地域 築18年くらい 【管理費】 年間670~680万くらい 各部屋の管理費と駐車場使用料など 【管理会社に支払っている費用】 1)事務管理業務費   月90090円(年108万1080円) 2)消防設備保守業務費 月16800円(年20万1600円) 消防設備など点検 年2回 3)給排水設備保守業務費 月12600円(15万1200円) 貯水槽清掃 年1回 給水ポンプ点検 年1回 簡易項目水質検査 年1回 4)共有部定期清掃費 月89355円(107万2260円) 定期清掃 年3回 日常清掃 月12回(1回3時間) 【エレベーター管理費(フルメンテナンス)】 1)昇降機保守業務費 月90300円(108万3600円) 2)設備遠隔監視業務費 月18900円(22万6800円) 3)防災設備遠隔監視業務費 月21000円(25万2000円) 防犯カメラリース料 月13650円(16万3800円) ※ここまでかかる費用まとめ 年423万2340円 その他毎年かかる費用 保険料 63468円/年1回 水質検査費 18900円/年1回 その他支出費用 消耗品:切手、封筒、ファイルなど 20000円/年 水道料 23000円/年 電気料 590000円/年 組合運営費 50000円/年 年間だいたい600万くらいかかっています。 残った費用は修繕費として積み立てしています。 管理会社は大手メーカーで今の金額でもがんばっていると言っていました。 自分が思うのは清掃費が高いのと消防・水質が年に数回なのに月額で払っている所に疑問がありました。水質検査も別途請求の必要はないのではと感じています。 何か見直せる点があればアドバイスよろしくお願いします。 清掃会社を変えたいと思い聞いてみたら、管理会社が清掃会社や建築会社など決めても良いと 言っていたのですが、その場合は見積もり・手配・監督などすべて理事会でやらなければいけない?みたいな事を言っていたので(詳しくはまだ聞いてないのですが)会社を探すのは良いのですが、 実際現場監督となると素人がやるのは難しいと思うのでそういった事は管理会社にしてほしいのですがそういった事もよくわからなくて結局は自分達で会社を決めるのは無理な事なのかと困っています。 よかったらアドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近、私(20代男)は気になる人とテニスに行く機会がありました。
  • しかし、テニス終了後に急に気になる人から『気持ち悪くなったから今日は帰ってもいい?』と言われてしまい、動揺してしまいました。
  • 彼女にはどんなふうに思われているのでしょうか?今後の接し方についてご意見を頂きたいです。
回答を見る