• 締切済み

FRPの瓦

私宅で瓦の交換工事を検討しているのですが、業者がFRPの瓦も検討して下さい。とパンフをおいて行きました。パンフには日本瓦は重いから地震が起きると崩れやすい。FRPは軽量だから安心だとか。しかし、FRPにも弱点はあるはずですが、パンフには勿論記載していません。日本瓦の良い点と悪い点、FRP瓦の良い点と悪い点。また、総合的にどちらがよいのか、お教え下さい。

みんなの回答

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.2

日本瓦(重たい) ・雨音が部屋に伝わりにくい(静か)。 ・突風などで屋根が飛ばされる事に対して(軽量瓦より)有効。 ・ちゃんとした物であれば(瓦自体の)耐久性は高い。 FRPの瓦(軽量瓦) ・たぶん上記「日本瓦」の逆。 ・表面処理がしっかりしていれ耐久性は結構高いと思います。(場所柄、樹脂が紫外線の影響をモロに受けるので)。 #実はFRP瓦の実体は良く知りません。 昔の日本家屋では(躯体に併行して)まず屋根を造るので、瓦で加重して木材や地盤の歪み等が安定した状態で大工仕事に入るため、狂いが出にくい(職人の技量にも依る)と、父親(元大工)から聞いた事は有ります。 製材所でプレカットした材を使う昨今の建て方では無意味かも知れませんが。

yamatodamashi
質問者

お礼

有難うございます。FRPのハンプには、軽量、突風でも飛ばない、等記載してありますが・・・。確かに貴殿の言われる昔の日本家屋では、骨組もしっかりしていますから、問題ないと思いますが、今は大半と申して良いほど建売です。ずばりチャチですよ。

  • 16bakabon
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

FRPは太平洋戦争中アメリカのグラマン戦闘機で燃料タンクにも使われたそうです。 FRPの技術は文化財の補修にも使われ、応用範囲が広く、軽量で高強度,耐久性に優れ素晴らしい技術です。 FRPは機械生産できないため、瓦1枚ごと手作りです。 そのため、FRPの積層工程のとき、脱泡が不十分だと空気が閉じこめられたままになります。 これが長年の寒暖により閉じこめられた空気が膨張と収縮を繰返し、劣化を早めてしまいます。 手作りにつき、完全に空気が残らないようにすることはできませんが、少なくするよう努めて完成した品が最良です。 FRP製のクルーザーでは進水後40年経過しても、いまだ現役で使われていることも少なくありません。 また、飛来物でFRP瓦が割れたり、穴があいても、素人向け修理キットがヨット部品屋などで販売されています。 これらのことを鑑みると、お勧めの素材です。 http://www.nisso-frp.com/shiryou-1.pdf http://ww3.tiki.ne.jp/~hobbystm2/frp/frp03.htm http://www16.ocn.ne.jp/~yagami/frpsyuri.html

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/atom23/2003/caravan031213.htm
yamatodamashi
質問者

お礼

有難うございます。割れやすいとなると考えものですね。屋根ですから、簡単には気付きませんし、修理も屋根となると簡単ではない様な気がします。如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 軽量瓦から日本瓦への交換は可能ですか?

    日本瓦は重く地震の時に倒壊の危険性が大きいので、軽量瓦に変えた方が良いとのことで、有名業者の軽量瓦に交換しましたが、15年過ぎて気が付くと屋根一面が白くなり、コケが生えていました。施工業者に相談したところ、保証期間が過ぎているとのことで、新しい軽量瓦への付け替えを提案されました。業者、メーカーにリコールの意識は全くありません。車のリコールに比べてあまりにも無責任な態度に腹が立っています。同時に建てた別棟の日本瓦には全く異常はないので、日本瓦に葺き替えようと考えていますが、同じような経験をお持ちの方のご意見をお聞きしたいです。また、専門家の方のご意見もお聞きできればありがたいです。

  • 屋根瓦を工事しました

    地震で瓦が落ち1年以上たってようやく屋根の工事がはじまりました。 親戚の紹介の業者なので信頼していたのですが、作業や終わったところを見ていると 大丈夫なのか不安です。 具体的には、瓦と瓦の間に隙間がありななめになってるように見える。 角などの雨が流れるところの銅板?のようなものは交換なし。 瓦と家がくっつくところに雨対策がしてないように見える。 あとは、直接は関係ないかもしれませんが、ゴミを一か所にまとめたりせずゴミや工事で使ったものがあちこちに散乱などです。 瓦の工事はちゃんとしてるのか、してないのか素人目にはよくわかりません。 まだ地震は続くといわれているのでしっかりと工事がおこなわっれたのか確認する方法などありますでしょうか。

  • 建て方について・・・

    みなさんは、新築される時木造?軽量鉄骨?はどうやって 決めましたか?何がポイントとなったのでしょうか? 地震にも強そうだから、軽量鉄骨って最初は思ってたんですが、実際、木造で建てられている方もまだまだ多いようで迷っています。 木造といっても、洋風で昔のように日本瓦でもないので抵抗はありません。 ぜひぜひ、コレで決めたヨ!と言う声を聞かせてください。

  • 屋根瓦と地震

    屋根瓦は軽い方がより地震倒壊リスクが少ないと考え、築36年の木造二階建住宅を日本瓦から金属瓦に交換を検討していたところ、”日本の木造住宅は元来地震の揺れに弱いので重い日本瓦で抑えている”という説明を読みました。 そこで教えていただきたいのは、必ずしも屋根瓦は軽い方がより地震倒壊リスクが少ないとは云えないのでしょうか。外見を無視すれば2階の屋根は軽い金属屋根、一階部分は重い日本瓦という選択もあるのでしょうか。

  • FRPのトップコートについて教えて下さい

    2年前に屋上を下地からやり直す改修、防水工事をしました。 大手防水メーカーの材料・工法で施工したので安心していましたが、 3~4ヶ月でFRPトップコートに白い(白濁?)線のようなものが現れ始めました。 ・施工したのが8月の一番暑い時 ・雨が降って濡れている時は目立たないが、晴れると白い塗りムラが全面に現れる ・表面にワックスが、かかっているところと、そうでないところがある 施工業者は、白く変色しているのは環境によって退行する、と言いますが、 施工から、わずか3~4ヶ月で退行するのは納得できません。 大手メーカーなので信頼していたのに材料に問題があるのでしょうか・・・。 原因として、どんなことが考えられますか? また、立ち上がり部分に亀裂が多数入ってます。 これは、厚塗りしたのが原因だそうですが、これも施工ミスですよね? 丁寧に施工してくれたと思っていますが、 こんなに白い筋だらけで亀裂が入ってる紫外線に弱そうなトップコートが心配です。 (今すぐ雨漏りがあるとかの緊急性がないのは分かっています) 施工業者の言い分だけでは心配なので、材料メーカーや他の防水業者さんに見てもらいたいです。 過去に雨漏りで大変な思いをして、改修工事を請け負ってくれたリフォーム会社にも感謝していますが、トップコートの事は納得できない説明に疑問と不安を持っています。 材料メーカーに現場調査を希望するのは間違っていますか? 元々、数ヶ月で変色する材料なんでしょうか・・・。

  • 平屋建てる価格

    軽量鉄骨ユニット平屋27坪を建てようとした場合見積もり金額がだいたいこんな感じなのですが高いようなきがするのですが? 本体工事 1770万(屋根寄棟陶器瓦)(ワイドキッチンLIXIL150万)(外壁サイディング) 土木工事 70万 地盤改良 120万 給排水工事 67万 電気工事 12万 合併処理槽工事 57万 インテリア 50万予定 外構 150万予定 諸官庁申請費 20万 付帯工事 60万 設計工事監理 20万 消費税 190万ぐらい予定 太陽光床暖房無しで大手ハウスメーカーならこの位なのでしょうか?ダイワはこれより高いのと営業と合わなかったので止めました 理想は大手ハウスメーカー平屋29坪家総額外構こみ2500万以下なのですが27坪に妥協です 譲れないのが2500万以下と屋根は陶器瓦でインナーテラスです。軽量鉄骨ユニット選んだのは品質ばらつき少なく安心感です。思ったより間取り自由と価格のバランスが悪いような気がしてます。木造の東日本ハウスも検討しようか考え中です。ただ営業担当者との相性もあるので、今検討してるとこは価格以外は営業担当者と合いどうしよか考えてます。自分の中に変なこだわりもあり家作りの難しさと不安でいっぱいです。 もしよかったらいろんなアドバイスお願い します。

  • 鳥取の地震でも屋根瓦が大量に落ちました

    瓦は重いので落ちると大変危険、また重みで家屋の倒壊の原因にもなります。阪神淡路、熊本でも屋根瓦が大量に落ちました。そもそも地震国日本には瓦は適していないのではないでしょうか。 瓦が落ちないような施工法はあるのでしょうか。 瓦のメリットは何でしょうか。大雨の時にうるさくない位しか思いあたりませんが。 以上3点について教えてください。

  • 屋根ふき替え工事の見積もり

    地震で屋根(陶器瓦)に被害が出ました。この際2階屋根を軽量化するため見積もりを出しましたがどうも屋根面積が2割ほど過大と思われますが妥当ですか、慣習ですか。 瓦の総数は900枚弱(15坪と思います)が見積もりでは60平米(18坪)になっていました。屋根の形状は片側が切り妻、もう一方が寄棟です。 工事内容は 瓦の撤去処分、下地、ガリバリウム横暖葺き、1階屋根瓦の差し替え調整で見積もり額は130万円です。場所は東京区部です。 よろしく御教示ください。

  • 建設業者の対応について

    平成9年に建売住宅を購入しました。その時2階のベランダの勾配不良による雨水排水不良が判明し工事業者に修理依頼をしたが対応が悪いため、当方の弁護士から工事業者に内容証明を送りました。業者の弁護士から修理すると回答書があり数日後、ベランダの勾配をFRPの床の上から木材で取りその上にまたFRPをつける修理をしました。 7年後の今年、ベランダのFRPが木材で勾配を作ったところからひび割れが出来て雨が染み込んできました。現状はFRPとFRPの間に雨が入り込み、床がブカブカ状態になっています。業者は1.FRPは壊れやすい2.劣化によるものと言っています。仮に上記の点が正論だとしてもそういう性質を持ったFRPの土台に木材(水に腐りやすい)を使用した業者の責任があると思います。7年前の修理しますが正当な対応で無い場合、今回無償修理依頼が可能でしょうか?教えてください。

  • 屋根瓦の点検業者があやしい・・・?

    4、5年ほど前に業者に屋根瓦を全部交換して新しくしてもらったのですが 最近になって別の業者が、「4、5年前に瓦を変えましたよね?前に工事した会社が倒産してしまったので、引き継いだ会社です。代理店から依頼があったので点検します」と言って自宅に来ました。 そして屋根に上がらせたのですが、瓦にヒビが入ってる、このままでは雨漏りすると言われ、写真を撮ったとのことだったので見せてもらいましたが見てもよくわかりませんでした。そして、後日見積もりを出して同意したら修理工事をする、とのことでした。 自分なりにネットで調べたのですが、瓦は20年~50年持つと言われていて、メンテナンスも10年に1度くらいだと聞きました。 それなのに、5年たらずで点検に来て、しかもヒビが入っている、というのはちょっとおかしいかな、と思うのですがどうなのでしょうか。(点検に来てもらって疑うのはどうかと思いますが・・・) ちなみに自宅は木造築25年ほど(瓦とは関係ないかもですが・・・)で、関東地方に住んでいます。 関東ですので台風など強いものはあまり来ませんし、大きな地震もありませんでした。 ただ壊れ物なので、何かのひょうしにひびが入ってしまう、なんてこともあると思うのですが、この、取り替えてから4、5年という期間に点検に来て、しかも有料修理の必要があると言われるとどうしても勘ぐってしまいます。 詳しい方がいましたら率直な意見をお願いします。 あと、ちょっと気になったのですが、業者が点検で屋根に登って降りてきたあと、「屋根の釘が出ていたのでトンカチでなおしておきました」と言っていました。 うちの屋根に釘なんて無いような・・・?なんて思ったんですが、登ることができないので確かめようがありません。 まっとうな業者だったら申し訳ないとは思うのですが、トンカチで瓦にヒビを入れたんじゃないか、と家族が疑っているようです。