• ベストアンサー

SLに対する疑問

いつもお世話になります。 またまたSLに対する疑問です。 (1) SLが現役で活躍していた時代において、「カマ」の火を落とす(または火を入れる)のはどういったときですか? (2) SLは牽引している客車を含めサービス電源はどのようにしてまかなっているのですか? (3) 走行中のSLの「力行」「惰行」はどのような操作によって使い分けてるのですか?  (4) SLに限らず、動力車には「積算走行距離計」または「アワメーター」のようなものがついているのですか? (5) SLは構造上後退運転でも前進と同様の動力性能を持っているのですか? 以上5件、何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

(1) 国鉄、私鉄の本線機についてはすでに答えが上がっているとおり、火は何かがないと落としません。  ただし、軽便鉄道や森林鉄道、好内容の小型機の場合、毎日落とす場合もあります。特に軽便の場合、ボイラーも小さいので、割と短時間(2-3時間)で蒸気圧が上がり、火を維持するのも火床が小さくて手間がかかるので、末期には落としてしまっていたようです。 (2) これも答えがありますが、車軸発電機を使います。  車軸発電機には、ベルト駆動と歯車駆動があります。ベルト駆動の場合は、台車の内側車輪に取り付けますが、一目でわかります。 http://www.hobidas.com/blog/rail/bogie/archives/2006/11/tr230_50.html (3) 加減弁というのがマスコンに当たります (4) 本線機はついていたと思いますが、私鉄や構内機などでは、単純に日数などで判断していたようです。 (5) 動輪の外周出力は一緒ですが、実際の性能は、車軸構成によって変わります。アメリカンやテンホイーラーのように従輪がない場合は、後退時の最高速度や曲線、分岐通過速度に制限が設けられる場合があります。 また、先輪と従輪の数が違う場合、厳密には動輪の線路トレース能力や横圧が前進後退で変わるので、まったくおなじ性能にはなりません。

husqvarna
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 (5)に対する御回答は大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.3

(1)火を落とすのは、検査など落とさざるを得ないときだけです。   一度落としますと、再び点火してから蒸気圧があがるまで6~8時間近く掛かります。 (2)SLに限らず、機関車牽引列車の場合は原則として客車などのサービス電源は、機関車から供給されません。各客車に取り付けている車軸発電機で発電し、それをバッテリーに充電して使用していました。  ブルトレや最近のSL列車の場合は、発電用ディーゼルエンジンを客車に積んで、そこから数両分の電源を供給します。  機関車だけでしたら蒸気タービン発電機が取り付けてありまして、そこから前照灯やATSの電源などを賄います。 (5)性能的には大差はありませんが、むしろ運用上の問題で後退運転には厳しい規制がありました。大半のタンク機関車やC56のように後退運転に対応した機関車以外は、後方視界は殆ど確保できませんので、後退の本線運転は原則行われません。  

husqvarna
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 「カマ」の火は毎日落とすものかと思っていました。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.2

わかるものだけ回答します。 2については、旧型客車と言われるものについては、車軸に発電機を装備して発電して、 その電気をバッテリーに保存して使ってます。 ですから、せいぜい室内灯や尾灯に使うだけです。後からは、扇風機も賄っています。 室内の暖房は、蒸気機関車から発生したスチームで賄ってました。 電気機関車で牽引するときには、暖房車という車両を連結してスチームを客車に送ってました。 後の時代になって、旧型客車も改造されて電気暖房に変わりました。 西日本地域では、蒸気暖房は新型客車でも最後まで残っていました。 JRから蒸気暖房を利用した客車は無くなってます。 4については、付いているものです。そうしないと検査整備するときの目安になっていて、 その距離になったとき、整備する検査内容にちがいがあります。 5については、同等の能力があるでしょう。 蒸気機関車には、逆転器が装備されています。それで進行方向が変わります。

husqvarna
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • LFB
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.1

(1)検査の時とか、所属機関区の異動で回送するときくらいではないかと思いますが。 (2)SL自身は発電機を積んでるのでそれでまかないますが、客車側は車軸で発電機を回してまかなうのが一般的で、停車中はバッテリーで室内灯程度は維持できました。 やまぐち号に使ってる車両とかだと床下にディーゼルエンジンと発電機を積んでる車両があってそこでまかないます。 (3)加減弁という弁の開閉で行います。 (4)基本的にありません。どこを走ったか(運用)記録で走行距離を積算しています。 (5)同等かどうかはよくわかりませんが、後退運転では機関士席からの見通しの問題等もあって前進運転より厳しい速度制限があります。

husqvarna
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 停車中のSLの客車の照明?

    NHKでポーランド国鉄の現役SL列車を見ました。 夜明け前の暗いうちから通勤客などを乗せて走るのですが、ひとつ疑問がわきました。 出発前の駅に停車している時から客車に照明がついているのです。 走行中であれば何らかの方法で発電機を回すことができると思うのですが、停止中では蒸気機関も止まっています。 SLでは、どうやって照明用の電力を供給しているのでしょうか? ご存知の方、いらしたらよろしくお願いいたします。

  • SLが後退の格好で客車を牽引する?

    お世話になります。 先日四国の高知へSLを見に行きました。土讃線高知駅から須崎駅の間を1日1往復してるらしいんですが、高知から須崎へ向かうときに機関車は「後退」の格好で客車を牽引していました。何となく不格好ですよね。 JR四国の高知駅にはターンテーブル(っていうの?)の設備は持ってないのですか? また、この機関車はJR西日本から借用しているらしいんですけど、高知までやってくるとき、または梅小路まで帰っていく時のいずれかは延々バックで行く、(帰る)のですか? 蛇足ですが、蒸気機関車ってまともな向きで運転するよりはバックの方が前方視界が良さそうな気もするんですけど・・・。(運転士は首が痛くならないの?) 以上よろしくお願いします。

  • どうして蒸気機関車は消滅したのか

    私はこれまで蒸気機関車が牽引する客車にはイベントでの運転時しか乗車したことがありません。当然ながら生まれた時にはすでに蒸気機関車は日本全国で引退して久しい時代でした。 蒸気機関車現役時代を知る方々に聞きます。そもそもどうして蒸気機関車(今でも走る大井川鉄道や山口線や真岡鉄道等は除く)は、1975年に日本全国からいなくなったのでしょうか? また当時SL現役時代に乗車経験のある方々も、蒸気機関車は嫌われていたのでしょうか?

  • 鉄道についてアンケート的質問・・!

    鉄道好きの嫌々爺・・! アンケート的に質問・・!(気軽にご参加いただければ・・) 動力集中方式の鉄道が好きで、蒸気機関車と電気機関車が好き・・! (・・だが、ディーゼル機関車は殆ど興味無し! 精々DF50,DF90,DF91,DE50に少し関心が有る程度!) 1.好きな形式の機関車が有れば教えて・・! 2."1."で選んだ形式のどんなところが好きなのか(良ければ!?)教えて・・! 3.機関車牽引の列車に乗った事のある方へ・・ ⇒何時頃、どこからどこまで利用したか開示していただける方教えて! ⇒牽引機関車を覚えている? ⇒列車名を覚えている? ⇒客車の形式が分れば教えて! 寝台列車の運用が殆ど無くなってしまい、機関車の活躍場所は主に貨物輸送になってしまったけれど・・、 旅客列車は動力分散方式の車両が大半を占め、めっきりと影の薄くなった機関車・・! それでも時々日々黙々と働く機関車達を見ていると、少しホッとする・・! こんな想いからアンケート質問を立ててみました・・!

  • 関西本線(大阪口)の車両の変遷

     関西本線の車両の変遷について、調べていますのでお聞きしたいのですが、  関西本線の近代化で、   キハ35系が、1961年12月10日~運転開始  電化で、(奈良~湊町(現在のJR難波))   113(111)系(快速)   101系(普通)   の運用が、1973年9月20日~運転開始 だったと、記憶しています(間違っていたら、訂正お願いします)が、あと、103系(ウグイス色)が、運用に入った(運転開始)時期、221系が、運用に入った(運転開始)時期を教えて戴きたいのですが、宜しくお願いいたします。その他に、何か、ありました、お教えいただきましたら、幸いです。(キハ35系以前は、キハ10系で、近代化では、無いですよね?客車牽引のSLも走行していましたし・・・。)    

  • 暴走問題の車を触った事が無いのですが、

    暴走問題の車を触った事が無いのですが、 実際に構造上はどうなんですか? 普通の車だと、 シフトレバーはワイヤーでミッションまで繋がって マニュアルバルブを動かして前進・後退を切り替えています。 ですので、エンジンが暴走してもニュートラルにすれば、動力を絶つことが出来ます。 問題の車は、電子スロットルですので、 直接自分の意思であくせるの開閉をする事が出来ません。 そこで「ニュートラルに・・・」となると思いますが、 実際にマニュアルバルブはワイヤーで繋がっていますか? これも電子制御だと異常時ですので、ニュートラルにはならない気がしますが・・・ 中古車屋の整備士だとなかなか触る機械がありませんので、 実際に整備されている方の情報をお願いします。

  • カウボーイの投げ縄と宇宙エレベータ

    火踊りのバトンに燈された火はなぜ回転の接線方向にたなびいているのだろう。  宇宙(軌道)エレベータからカウンターウェイトをつけたテザー(カーボン繊維で作られた縄)をカウボーイの投げ縄のように振り回して宇宙の遠方へ地球と鉛直に伸ばすという説がある。わたしは到底できるとは思わない。きっと宇宙(軌道)エレベータでは20人乗りかもっと大きい、遊園地の鎖ブランコのような振り回しでカウボーイの投げ縄のように振り回した竿の先からテザーが伸ばせると考えているのだろう。  宇宙(軌道)エレベータができるかどうかを考える前にまず、身近なカウボーイの投げ縄、それに類する投げ縄状の回転例を考えてみたい。サモアの火踊りのバトンに燈された火はなぜ回転の接線方向にたなびいているのだろう。  今回は、バトン末端に燈された二つの火が回転すると接線にたなびいているのはなぜかそれを教えて欲しい。  火踊りのバトンを見れば、回転中心から距離が伸びた炎が見られず、決して回転中心から伸びた炎は作れない。接線にたなびく炎はなぜできるのだろうか。教えて下さい。  たとえば振り回す姿と言えば、ポリネシアンショー・サモアの火踊りと、20人乗り以上の、おおぜいの客をめいめいに、各々ぶら下げた遊園地の鎖ブランコ、カウボーイの投げ縄、ひとり縄跳びを事例として思い出す。    カウボーイの投げ縄を回す時には、頭上で伸ばした腕を大きく回し、ほぼ水平に縄を振り回して遠くまで縄を回す。カウボーイの腕は縄の先端よりかなり先回りした角度を進み(前進位相)、縄は腕の後について回るが、地面に擦れることなくまわる。カウボーイの投げ縄は勢いをつけだんだんとロープを伸ばすその手順がないと、一気に長すぎるロープは地面を這い、手に引きずられ足元に巻きつく。  手首の回転で縄を回すひとり縄跳びの縄でも、縄よりも手首の回転は前進位相をさせる。違いもある。でもカウボーイと違うやり方がある。 一人縄跳びでは大きく腕を伸ばして回しはじめ、すぐに腕を一気に折縮め手首だけの捻りにする。出だしの動作はカウボーイの投げ縄の徐々とは逆だ。逆の違いは縄を回すときの手順に段階があり、その段階で目立つ操作がどちらかを特徴づけて観察されているのだろう。たぶん本質は変わらないのだろう。  投げ縄と縄跳びに共通する要素は動力を伝える前進位相だ。前進位相がないと振り回せない。が、勢いのつけ方をみれば、徐々と一気と要素は逆だ。前進位相は20度から5度ほどの間だ。  ところがサモアの火踊りを観察すると水平回転でも垂直回転でも炎は前進位相90度を意味する接線方向にたなびいている。なんででしょう。教えて下さい。  たぶん宇宙(軌道)エレベータでカウンターウェイトを振り回して宇宙(軌道)エレベータの形状を鉛直に長い構造に整えたいという構想は、振り回す姿でいえば遊園地の大型鎖ブランコのイメージが似ているのでしょう。  遊園地のめいめいの客おおぜいを、其々にぶら下げたブランコは、回り出すとほとんど 前進位相の観察できない状況なのに、お客たちは高度を数メートル高く、振り回され、回転中心からの距離も増してブランコが回っていく。宇宙(軌道)エレベータでカウンターウェイトを振り回してテザーが伸ばせるという説を唱えるのはこの遊園地のブランコの姿を連想しているのだろう。  どこに違いがあるのか。サモアの火の舞が接線になる理由が分かれば明確になるのだろう。できない事もはっきりするだろう。

  • sl 20とsl 2の違いについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) ===ご記入ください=== sl2 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど) ===ご記入ください=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 新発売のスライサーsl2と旧スライサーのsl20について質問です。 新しいsl2ではルーパー機能は付いていますでしょうか?それと旧sl20で使えたスライスパターンは新しい方でも同じパターンがつかえるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • slについて

    sl碓氷の指定席料金はいくらぐらいですか? 子供料金でお願いします

  • SLについて。

    日本中、JRでも私鉄でもいいので、どのくらいSLが走ってますか? その線の名前と列車名をお願いします。