• ベストアンサー

課外活動中に遊びに来る卒業生の喫煙

kyarawayの回答

  • kyaraway
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

まず、やっぱり付き添いなしでの夜の部活動は好ましいとはいえないと思います。何かあったときに対処が困るので。 話を戻しますが、中学生中学校の敷地内で、中学生の目の前で喫煙をする…その行為はおっしゃるとおり非常にけしからんことです。第一に副流煙によっての健康被害、そして吸ってみたくなってしまったり誘われたら断れなくなったりして 喫煙する中学生になってしまう可能性がありますよね。 それもありますし、高校生が喫煙をしていて、それを放っておいてはいけないと思うんです。憧れだったり、不満の表れだったり、その子なりには理由があるかもしれません。後輩にいい顔見せたいだけかもしれない。でも、大人が注意することで、気づくことで何かかわるかもしれませんから。 自分なら顧問の先生ちょっときいてみます。受け入れてもらえなかったら上の先生に相談します。 おなじ部活のお母さん達とそうだんしてみてもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 部員不足

    高校野球真っ盛りですね。 各県に必ず部員不足(ギリギリか十数人)の高校がありますよね。 内情はどうなってるんでしょうか?部員、監督の経験率とか 練習とか環境とか練習試合とか。 詳しい方、是非教えて下さい。 また、部員が数人でも強豪なチームってあるんですか? 注目された中学生が強豪私学より地元の公立で甲子園を目指す なんてありえるんでしょうか?

  • 都立高校の部活動

    現在の都立高校の中で、男子バレー部がある学校名を教えてください。 息子が中学でバレーをやっており、高校でも続けたいと思ってはいるものの、中学校でも男子バレーとなると、部がある所が少ないです。 私立の有名強豪校は別として、都立高校の中ではいったいどの程度あるのか知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 中学生の部活動についてです。

    中学一年生の息子の部活動についてなんですが、練習量が少し多すぎないかという質問です。 練習日程については、一週間に一日も休みが無く、学校が終わり次第部活動が始まり、帰宅は大体6~7時頃です。 当然土日も練習で、朝も通常学校に行くのと変わらない時間帯に家を出ます。 今のところ、大型連休時も練習で、GWや、夏休みも全て練習でした。 休もうにも、旅行や、なにか事情がなければ休めない規則らしく、たまに息子との時間が欲しくても、同じ街にはいられません。 もし見つかれば、きつく注意されるらしいです。 まあ、顧問の先生はとても熱心な方のようなので、平日に関しては、厳しく指導していただくのも、息子の青春の良い思い出かなとも思います。 ですが、せめて週に一日くらいは、特別な理由などなくても休みをとるくらいの、メリハリがあっても良いんではないかと思います。 正直なところ、妻の方が共働きなので、ゆっくりできる時間が無く、辛そうな状態です。 この件に関して、息子自信はそんなに気にしていないようですが、学力もあまり良い方ではないので、熟に通わせてはいますが、もう少し家庭学習に使う時間も欲しいところだと考えています。 家の学校は、スポーツに熱心で良い先生が多いと思いますので、こんなことはあまり考えたくはなかったんですが、中学生の部活動というのは、こういう状態が普通なのでしょうか。 今後、このまま頑張るほうが良いのか、何か改善策があるのか、ご意見や、アドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 中学部活動の先生に困っています。

    こんにちは、いつもお世話になります、さて、私の息子は中1で野球部に入っています、現在、2年15名、1年14名で、2年11名は中学から野球を始めた子達です、1年生はほとんど小学生から野球をやってきているので、2年より1年の方がレベルが上だと親達も認めています、そんな、チームです、さて、そんな中、監督のことですが、もちろん先生が引き受けていますが、朝の練習、放課後の練習、ほとんどがもう一人の先生が見て、試合の時だけ、指揮をとります、実力主義ではなく、部活は教育の一環だと言いまして、2年を中心に試合をしているので、結果は散々です、自分で教えないくせに、怒ってばかりで、試合での指揮も素人で、話になりません、保護者会では先生を変えて欲しいと思っていて、嘆願書を学校にだそうかという話にもなっています、そんなことですが、何か良い考えはありませんか、ちなみに、その先生は2年の担任もやっていますが、その学級の子の中には、学校に行きたくないと言っている子もいるそうです、やはり、分けもわからなく怒るそうです、どうか、良い解決策がありましたら、宜しくお願いします。

  • 高校野球

     横浜高等学校などの、野球強豪校の野球部員は、一般の生徒と同じ授業時間数を受けないといけないのですか?  野球部なので、朝から晩まで、練習をして、授業は全然受けなくていいなどの特別措置はあるのでしょうか?

  • 部活動に入れてもらえないのですが・・・

    息子は校外のサッカーチームに所属しています。このチームの練習日は火・木・土・日。親の私はまぁこの程度で、あまり練習しすぎも身体に無理がある(かかとを傷める事数度)ように思っているので良いのですが、息子は学校の友達とも関わりたい、月・水・金は部活の練習に参加したいという気持ちでいました。(朝練は毎日出られるし・・。) ところが通う中学のサッカー部顧問からは「外部でやっている子は入らないで欲しい」との事。隣の中学は外部でやっている子も部活に入れるそうです。外部のチームの他の子も学校によって入れたりダメだったりのようですが、中学校が違うだけで、部活に入りたくても入れてもらえない、もちろん内申書には何も書けないと言われ、何だか同じ公立なのに不公平(?)な感じがしてしまって親の私がモヤモヤしています。 そこで・・ (1)やりたいのにダメと言われてしまって、余っているエネルギーをどう使えばいいか、いいアイデアありますか? (2)部活の顧問の言い分もわかるのですが、やりたい子供を参加させない権利?が学校にあるのでしょうか?(ごり押しして入らせる気は全くないです!)練習態度の悪い子は試合に出さない先生なのだそうです。だったら練習だけでも参加させてくれ~と思ってしまうのです・・。 先生や同じような経験ある方、経験ない方も何かこんなことしたら?等、何でも構いませんので教えてください!

  • 中学生が入れる草野球チームなど

    中1の息子は小学校時は受験のため少年野球チームにははいれず、中学で野球部に入るのを楽しみにしていました。でも土日練も朝練もある厳しさについていくのは体力的にも精神的にも難しいし、ほかの部員からいじめまがいのこともあったので、やめる方向です。 でも、息子には下手でも良いから野球を楽しくやらせてあげたいのです。ちょうどわれわれ親世代が昔に広場でやったような野球ですね。 練習が週1,2回で、指導者がいて、レギュラー争いなどギクシャクした感じのないようなところがよいのですが・・・。 横浜市近辺でそのような集まりやチームがあれば教えていただけませんでしょうか? あるいは、もしそのような集まりがあればご子息を参加させたい、という方はいらっしゃいますか?もしいれば一緒にそんな集まりを作ることも考えられますよね。 ちなみに、息子は野球がすきですが上手ではありませんし、経験もほとんどないです。 よろしくお願いします。

  • バレー部の練習ってきついですか。

    僕の中学の女子バレー部は強いらしく、練習がハードのようです。男の先生が毎日教えてます。  男の立場から見ても、怖くなり、よく耐えられるな、と思います。  3時間くらい続けて練習してますが、どのくらいきついのでしょうか。  また、先生は、部員に激しくビンタしますが、どのくらい痛いのですか。部員は、たたかれても何とも思わないようです。なぜでしょうか。  僕は、運動部に所属していないためか、そのあたりが良く分かりません。

  • 野球部の女子マネ?

    こんにちは。すごく疑問があってやって来ました。 野球部に限ったことではないのですが…高校野球部の女子マネのメリットって何でしょう? 男子がマネになる場合、野球を経験していた人がほとんどでしょうから、経験や要領、力などから言って男子がした方がいいのでは…と思っています。 女子マネにだけしか出来ないことなんてないし、部員からしても、同姓のマネの方が相談しやすいことって絶対あると思うし。 私は家族の物が俗に言う「強豪高」で野球をさせてもらってるんですが、女子マネはいません。 同じ県の強豪高や、甲子園などに出てくる学校も女子マネってあんまりいませんよね。 それを疑問に思って野球部に聞いてみたら、やはり異性同士での関係がどうしても出てきてしまうそうで、練習に支障をきたす、という理由で女子マネは取らなくなったそうなんです。 勿論女子マネの仕事は大変だと思います。 私も野球大好きで一時期マネに憧れていました(断念しちゃいましたが^^;)。やってみないと分からない…っていうのもあるかと思います。 でもやっぱりメリットなんかないのでは…と思ってしまいます。 皆さんいかがお考えでしょうか? (こう思うのはある理由があります。スペースなさそうなので控えますが)

  • 中学生の子供の部活動について

    今度、中学1年生になります息子の部活動ですが、 少年野球を3年間やっていましたが、補欠で怒られっぱなしでした 親の目からみると少しずつ確実に進歩してきています。 本人は、試合に出て怒れレのがいやだ、だったらベンチで応援していた方がいいと消極的です この2月、に社会人ハンドボールの選手小学校でハンドボール教室をがありました。 するとおおくの生徒が中学の部活はハンドボールをやりたいといっている状態です。 私の息子もその一人です。どうにかして息子を野球部へいれたいのですが、良い説得方法があれば教えてください