• 締切済み

チャットレディーの確定申告・国保・住民税について教えて下さい!

ネットや本で調べましたが不明な点が多く質問させていただきました。 よろしくお願いします! 一人暮らし大学4年でチャットレディーしてますが、気づけば親の扶養からもはずれる額の報酬を貰っていました。今年に入ってからの報酬は11月現在200万強です。所得税と住民税については問題ないと思うのですが、国保が全くもって謎です!泣 今は父親の社会保険の扶養に入っていることになってます。保険証も父親の勤務先が書かれてあるものです。ここで質問ですが、 (1)扶養から外れる→自分で国保に加入しなければならないが、罰則はないので入らないでおく→医療費は全額自己負担になるということでしょうか? (2)来年始めての確定申告ですが、今の父親の勤務先が書かれた保険証はいつまで使えるのでしょうか? (3)今年の所得によって来年払う税金の額が変わると聞いたことがあるのですが(これって本当ですか?)そのことで、来年4月から勤める会社にチャットをしていることがわかりますか? とりあえず思いつくのはこのくらいです。。国保は高くて払えません 泣 詳しい方いましたらどうぞよろしくお願いします><

みんなの回答

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.3

#1です。 >税金を納める期間までに全額を用意できない場合は分割でも受け付けて貰えますか? 経験が無いのではっきりとはわかりませんが、無いものは払えないので何とかなる方法はあると思います。 もちろん延滞で加算されると思います。 いきなり差し押さえはないと思います。 >確定申告の際に『特別徴収』ではなく『普通徴収』にチェックすれば、会社のお給料のみが反映された住民税となるのですよね・・・? 給与として支払われている場合には、(自治体によっては)特別徴収に合算されるそうです。 ただ今年の分は、普通徴収にしておけば、会社にはわからないと思います。

kookai
質問者

お礼

ありがとうございます!! 税金って馬鹿がつくほど高いですね。。。 回答していただいて申し訳ないのですが、 >給与として支払われている場合には、(自治体によっては)特別徴収に合算されるそうです。 『給与』=給料で合っていますか?報酬の場合だと普通徴収にできる、と解釈して良いですか?無知ですみません。 国保についても別に質問をしているので、お時間がありましたら回答いただけると助かります><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

#1です。 (1)扶養から外れてしまった場合、一部負担で診療を受けるためには国保に加入すれば良いのでしょうか?国保以外の選択肢はないのでしょうか? ⇒ないと思います。 (2)あと数ヶ月で社会人になるのですが、社会保険が天引きされていればチャットレディーの副業によって納めるべき税金は所得税と住民税のみで良いのでしょうか?またこの場合、納めるべき住民税の額により会社に副業がわかることはありますか? ⇒税金は、所得税と住民税になるでしょう。住民税額によって、会社側は何らかの副業があることを察知する可能性はあります。 (3)扶養を受ける資格がないのに保険証を使っていた期間の罪はどうすれば良いでしょうか?(今すぐ国保に加入?未納の全額負担分の医療費を払う?) ⇒「すぐに国保に加入」なんでしょうが、罰則がどうなるかはよくわかりません。 国民年金のほうは、親御さんが払っていらっしゃるのでしょうか?

kookai
質問者

お礼

colocolo62さん度々ありがとうございます! 年金は学生の場合免除(猶予?)されるとのことで書類を出していましたが、更新していないのでたまに督促状が来ます。 報酬は扶養から外れるほど多く貰っていますが、学費一部と生活費全額を自分で払っているため、殆んど手元に残っていません。。。税金を納める期間までに全額を用意できない場合は分割でも受け付けて貰えますか?(分割ならやはり割高ですよね><)差し押さえはないですよね? 納めた住民税の額によって会社に副業がわかる、ということでしたが、これは確定申告の際に『特別徴収』ではなく『普通徴収』にチェックすれば、会社のお給料のみが反映された住民税となるのですよね・・・? よろしければ教えて頂きたいです><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

(1) 罰則がないというか、国税と同等に徴収されるものですが... 医療費は自由診療になりますので、全額自己負担ですし、保険治療ではないので、いくら請求しても良いということになります。 (2) 既に、扶養を受ける資格はなくなっていますので、速やかに扶養資格喪失の届けを提出ということになります。 もう保険証は使わない方が良いと思います。 (3) 住民税は今年の所得によって、来年払うことになります。 会社には、何か実入りのいいバイトをしていたな位のことはわかるかもしれません。

kookai
質問者

お礼

colocolo62さん回答いただきありがとうございます! 新たな質問がでてきたので、もしよろしければこちらも助言していただければありがたいです>< (1)扶養から外れてしまった場合、一部負担で診療を受けるためには国保に加入すれば良いのでしょうか?国保以外の選択肢はないのでしょうか? (2)あと数ヶ月で社会人になるのですが、社会保険が天引きされていればチャットレディーの副業によって納めるべき税金は所得税と住民税のみで良いのでしょうか?またこの場合、納めるべき住民税の額により会社に副業がわかることはありますか? (3)扶養を受ける資格がないのに保険証を使っていた期間の罪はどうすれば良いでしょうか?(今すぐ国保に加入?未納の全額負担分の医療費を払う?) 今年分の所得税・住民税・国保を払うなら報酬の4割位を税金として納めなければならないようで、もう泣きそうです;-;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チャットレディーの確定申告と扶養 

    最近夫に内緒でチャットレディをはじめました。税金についてよくわからないので教えていただきたいのですが・・。 (1)チャットレディーは業務委託の形になるらしいのですが、給与所得ではないので所得控除は38万までになってしまうのですか?超えてしまった場合扶養から外れてしまうのでしょうか? (2)確定申告をすると所得額は夫にばれてしまいますか? (3)確定申告をすると、申告していなかった年の分もさかのぼって徴収されてしまうのでしょうか? (4)扶養には、所得税に関する扶養と社会保険に関する扶養と、住民税に関する扶養があるようなのですが、チャットレディーの場合でも上限は普通のパートやアルバイトの130万までと同じと考えていいのでしょうか? (5)200万以上稼いでしまい、扶養から外れてしまったときでも旦那の会社に所得申請はしなくてはならないのですか? 質問がおおくてすみません; いろいろネットで調べてみたのですが、よくわからなくて・・・。 みなさん教えてください。よろしくお願いします

  • チャットレディの確定申告について

    2013年の所得ですが ・給与所得5万→2012年の年末勤務の給料が2013年の1月に入った為 ・チャットレディ60万→運営サイトの業務請負契約になります ・オークション10万→いらなくなった洋服や化粧を売りました 1 まずオークションの10万は生活動産ということで非課税、申告不要ですか? 2 チャットレディの収入に家内労働者等の必要経費の特例の65万円控除できますか? 3 給与所得5万に、給与所得控除65万はつかえますか? 2と3それぞれ要件を満たしている場合もおそらく65万が上限と思いますが どのような計算方法になりますか? 4自分の考えでは65万控除と基礎控除38万で、おそらく課税所得は0円になるかと思っていますが 課税所得0円でも確定申告にいってよいのでしょうか?今年からは所得も増えるのと思うので 慣れる目的と、住民税や国保の件で確定申告しておけば便利かなと思いました 5必要な持ち物を教えてください 給与所得5万の源泉徴収、それとチャットレディの報酬は通帳で良いのでしょうか? 経費は個別には計上していません。 ご回答よろしくお願いします

  • チャットレディー 確定申告

    体調の都合で、外で働くことができなくなり 今月仕事をやめた者です。(主婦) 来年から、チャットレディーをやろうと思いますが質問です。 チャットレディーは所得が38万円以上あると、申告・納税の義務があるのはわかります。イコール、旦那の配偶者控除の対象外にもなるのですよね? 例えば、来年の所得が150万あったとします。もちろん、旦那の控除の対象にはならないし、申告もします。その際、徴収方法を「普通徴収」にすると、旦那の税金が増える事はないんですよね? そして、旦那の配偶者控除の欄に何も書かなければいいという事でいいのでしょうか。それ以外に何かする事はありますか? また、社会保険の場合は130万以上で保険の扶養からも外されるそうですが、うちは国民健康保険なので そういう場合はどうなんでしょうか? 国保は扶養の概念がないと見ましたが、この場合は何もしなくても、今まで通りでいいのでしょうか? あくまでも、150万収入があったと仮定しての場合です。  ・ 「普通徴収」で申告する。  ・旦那の配偶者控除の欄を空白にする。   だけでいいのでしょうか? 国保に関して、何か手続きはないでしょうか? また、上記のような事で 旦那の会社には、私がどこから収入を得てどのくらい所得があるかなど、わからないですよね? わかりにくい文章で、質問ばかりですいません。 旦那の年末調整のやり直し・訂正など面倒な事にならずに なるべくスムーズにしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • チャットレディーの確定申告について

     私は複数のチャットレディーサイトで仕事をしています。 そのうち、1つは源泉徴収されていなくて自分で確定申告をしなければいけないサイトで、他のサイトは源泉徴収されていますが、各自で確定申告しなければいけないサイトです。    私は学生で、親の扶養に入っていて、扶養から外れず、親も扶養控除が受けられるようにするためには、私のチャットレディでの報酬(チャットレディ以外では一切稼いでいません。)は38万円以下にする必要があると理解しています。  そこで質問なのですが、 (1)この38万円以下というのは、源泉徴収されていないサイトの報酬から、経費を引いた額が38万円以下ということなのですか?だとしたら、例えば50万稼いだとして、12万の経費があるなら、確定申告はしなくて良いのでしょうか。 (2)源泉徴収されているサイトの報酬は何円までなら扶養から外れずに、また確定申告をしなくて済むのでしょうか? (3)チャットレディーの仕事は家族に絶対にバレないようにしたいのですが、確定申告をしたらばれるのでしょうか?還付請求しなければ大丈夫なのですか?? できれば、家族にばれずに38万円より多く稼ぎたいと思っているのですが無理でしょうか?  

  • チャットレディーの年末調整と確定申告

    今年1月からチャットレディーのバイトをしている主婦です。 もうすぐ年末調整の書類を提出する時期になる為、不明点が多いので、教えていただきたく投稿しました。 今年一年間の所得は129万(報酬)ー27万(諸経費)=102万でした。 これは扶養控除が受けられるぎりぎりの範囲だと思うのですが、 年末調整の時、扶養控除欄に書くのですか? それとも、報酬は103万を越えているので、扶養特別控除欄に書くのでしょうか? それとも、何も書かなくて良いのでしょうか?といいますか、103万は報酬額?所得でみるのですか? それと、個人事業主?雑所得になるのでしょうか? 報酬を頂く際、10%ほど源泉徴収されているので、 確定申告をすると多く取られている分は戻ると聞いたのですが、 戻すことを考えなければ、確定申告をしないでそのまま流しても良いものなんでしょうか? 全く無知で恥ずかしいのですが、おわかりになる方、教えて下さい

  • 学生チャットレディの確定申告

    学生チャットレディの確定申告(他のバイトもしている場合)について質問です。 23歳、大学生のチャットレディです。 チャットレディ歴は約1年です。 最近まで恥ずかしい事ながら税金、確定申告について意識しておりませんでした。 2011年12月末までの チャットレディでの報酬 約36万円(源泉徴収されていない) その他のアルバイトでの収入 約10万円(源泉徴収されている) なのですが、確定申告の必要はあったのでしょうか? 所得税は38万を越えてからかかる、というのが チャットレディでの雑所得(事業所得?)のみで計算するのか、 その他のアルバイトも含めて46万円で計算するのかがわかりません。 そして私は親の扶養で生活しています。 親は自営業です。(親にはチャットレディということは言っていません) いままでの知恵袋、質問、webサイト等を読みましたが きちんと理解することができず、不安に思っております。 ご回答宜しくお願い致します。 補足:2011年12月末では22歳でした。

  • チャットレディの確定申告と保険証について

    チャットレディの確定申告と保険証についての質問です。 昨年まで学生をしており、親の社会保険に入っていました。卒業後は引き続き親の扶養になりながら、フリーターをしておりました。 昨年は、アルバイト先で年末調整をし、保険に関しても扶養内の金額で問題はありませんでした。 今年に入り4月まで無収入、今月からチャットレディを始めました。最低でも月に30万ほどの稼ぎが見込めそうです。 フリーターであれば扶養を外れて国保に加入し、確定申告を行えば問題無いだろうと理解しておりますが、年内に結婚が決まっているので、配偶者ができるとなると、どうしたらよいのか混乱してしまいました。 保険について 結婚をきに親の扶養は外れ、その時点で夫の扶養に入るか、自分で保険に入るか決め、手続きせねばなりませんよね? 彼には短期のバイト等をしていると言ってあるのでばれたくありません。結婚前に扶養を外れて国保に入っておくべきでしょうか? 年金について 年金については何を質問していいかも不明ですが、、私のこの状況からどうなりますでしょうか。現在は学生時代の分を含めて支払っております。 所得税と住民税について 1, 白か青色の書類で申告すると理解しております。白はいつでも、青は3月までに申請(個人事業主登録が必要)で間違いないでしょうか? 上記の場合、今年分は青申請は不可能なのでしょうか? 2,経費等の算出のため、領収証をとっておくようにとありましたが、在宅なので家賃やネット通信料や電気代の請求書が領収証となりますか? また、家賃に関して同居は関係してきますか? 3, 確定申告に備え、いくらくらい支払いがあるのか日頃から計算し、貯めておく必要がありますよね?個人事業主の方はどうしてらっしゃいますか? とにかく彼に秘密にしておきたいです。私が保険加入を婚前に済ませ、確定申告を自分で行えば、彼にはばれませんか??質問が解りづらくなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • チャットレディの確定申告

    似たような質問はあったのですが私とは少しケースが違ったので質問させていただきます。 私は父親の扶養に入っている20歳の専門学生です。 チャットレディの他にファストフードでアルバイトをしていて、アルバイトの所得は年間約60~70万です。 チャットレディではまだほとんど稼いでいません。(予定としては月に3万程度です) ファストフードとチャットレディの収入の合計は100万円以下にする予定です。 質問なのですが、こういった場合は確定申告は必要なのでしょうか? また、確定申告をしないで済むにはチャットレディの収入をいくらまでにおさえればよろしいのでしょうか? 頭の悪い質問ですみません; 回答お待ちしております!よろしくお願いします!

  • チャットレディの確定申告、扶養控除について

    学生で親の扶養に入っている現在20歳です。 確定申告について調べたのですがわからないことが多かったため質問します。 ❶1-7月にかけてアルバイトを行なっていました。 給与40万、ここから給与所得控除65万を引いて 40万給与-65万給与所得控除=-25万(0)所得 ということで所得納税の対象外。 ❷7-12月にかけてチャットレディを行なっていました。そこでは報酬として70万、また経費が45万です。 70万報酬-45万経費=25万所得 という計算ができました。❶❷の所得を合算すると、25万になり、規定の38万は超えないのですがわたしは扶養からはずれないのでしょうか?? また、わたしの場合20万の所得をオーバーしているので確定申告の義務があるということで申請するのですがこの知識はあっていますか? 親にチャットレディがバレるとまずいです。 お力を貸してください。

  • ちチャットレディー住民税について教えて下さい。

    現在、私は、本職をしていますが気晴らしにしたチャットレディーから2ヶ月で二千円頂きました。雑所得になり20万円以内なら確定申告しなくても良いとわかりましたが住民税はどうなるのでしょうか?税金に関しては全くわからないので教えて下さい。本職の方は所得税や住民税、全てひかれます。また去年よりも今年の方が収入は高いです。住民税ってどうやって提出するのか詳しく教えて下さい。

JUSTIO HL-L2370DN B6印刷
このQ&Aのポイント
  • JUSTIO HL-L2370DNでB6サイズの印刷をする方法について相談です。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報が不明です。
回答を見る