• ベストアンサー

25Cタイヤに23Cのチューブは使える?

25Cのタイヤを使っているのですが、25Cのチューブが置いていなかったりするので時折困ります。 23Cにすると、荷物が多いので不安になり、28Cに太くするのは気分が悪いです。 そこで、どこにでも置いている23Cまで対応のチューブを使えないか? と思ったわけです。 使うと、パンクし易くなったりするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そんなに売ってないですか25C対応チューブ? 23C用、25C用ときちんと決まったチューブはほとんどないです。 大体が18~23Cとか25~28Cとかある程度の幅があるはずです。 ですから、この範囲で使用出来るチューブで軽い物を選ばれたらどうでしょう。

eye3
質問者

お礼

ありがとうございます 25C用を使うので大丈夫です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#38757
noname#38757
回答No.1

メーカーが23Cまでしか保証していないチューブを規定されていない使い方をしても全て自己責任です。 25Cと言うからにはロードに乗られているんでしょう? それだったら、ロードのセッティングのシビアなことが分かってるのでは? 23C用のチューブを使ってまともに空気圧管理が出来ないようになって、パンクしたりすると何をしているのか分からないと思います。 あと、700Cのチューブってどこにでも置いてます? しかも、23Cって(^_^;

eye3
質問者

お礼

ありがとうございます 25Cがたまたま在庫切れだっただけでした。(2店舗いっぺんに)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤチューブについて

    タイヤがパンクし、自分でチューブを換えようと思っています。 チューブをみると、700×35/43Cと書いてあったのですが、どういう意味でしょうか?どのサイズのチューブを買えばいいのでしょうか?

  • チューブタイヤ

    アメリカンのタイヤは、スポークホイールなら大概はチューブタイヤです。 メーカーはチューブレスにする気は無いのでしょうか? (キャストホイール化も含め) たしかにスポークは気密性の問題で難しいのかも知れませんが、チューブレスタイヤにするくらいの技術は無いのでしょうか? パンクなどを考えた場合、明らかにチューブレスの方が有利だと思います。 それとも、最近のチューブタイヤはパンクし難く出来ているのでしょうか? もし、ツーリングの途中でパンクしたなら、チューブタイヤはどうして修理すればいいのでしょう? JAFやロードサービスに連絡すれば、すぐに修理してくれるのでしょうか? チューブレスなら、ガソリンスタンドでも簡単に修理できるのに…。 チューブタイヤがチューブレスより勝っている点はどんな事でしょうか? 例えば、パンクし難いとか… 値段が格段に安いとか… 磨耗しにくいとか…そんな事があるのでしょうか? アメリカン購入で結構気になる箇所かも知れません。 別にそんな事は考えるまでも無い事なのでしょうか? たしかに、カタログ等でもチューブタイヤと明記しているのは少ないかも知れません。 是非、ご意見お聞かせ下さい。

  • タイヤ・チューブ交換について2

    タイヤ・チューブの交換方法について質問したものです。 取り外しなどわかったのですが、いざショップでタイヤ・チューブを買いに行くと取り扱いがありませんでした。そこでネットで買おうかと思うのですが、どれを選んだらよいのでしょうか? 自転車はローバーのクロスバイク タイヤは700×32C 用途は、通勤で片道1時間くらい・週3回程度・主に舗装路を走行してますが、土建屋などがあり土砂のような道も走行します。(半年でパンクが3回ありました) できればパンクしたくないのでパンク防止剤が入っているチューブや厚めにできてるチューブも検討したいのですが、坂道なども多いので軽くて軽快に走れるタイヤ・チューブがいいとも思ってます。 チューブやタイヤなど使用感も教えていただけるとうれしいです。

  • 24 3/8 タイヤチューブが折れ曲がる

    24インチのママチャリがパンクしたので修理しようとチューブを外すとタイヤより10cm程長くなっており、その部分が折れ曲がってタイヤの中に収まっていました。パンクした後そのまま5km程乗りましたが、その為でしょうか?チューブは半月前購入、その後自転車は殆ど乗っていません。実はこのチューブを替える前のチューブも同じようになっていました。 自転車が悪いのですか、チューブが悪いのですか、乗り方空気の入れ方が悪いのですか、どのようにすれば良いのでしょうか御存知の方お教えください。宜しくお願いします。

  • 今でもチューブタイヤを使っている?

    インドに行ったとき、運の悪いことに乗っていたジープのタイヤがパンクしてしまいました。 修理するところを見ていたら、チューブタイヤでした。まるで自転車のパンク修理のようにして、直していました。 現在、日本でもジープのような車ではチューブタイヤを使っているのでしょうか。 また、チューブタイヤを使ったほうがよいような車種や用途があるのでしょうか。

  • バンバン200 チューブタイヤ

    チューブ入りタイヤのバイクを、仕事でも少しバイクを使いたいのですがパンクが心配です。パンク防止剤の効力はどうでしょうか? ご存知の方、ヨロシクお願いします。

  • 28Cのタイヤに32Cのチューブ装着

    32cのタイヤ用に売っているチューブ (タイヤには35・43の表記あり)を28cのタイヤに装着しました。  多少 装着のさいにタイヤの空間が狭いのでしわを作らないようにほぼ綺麗に装着でき 適正空気圧までいれました 見た目はなにも問題なしです。 タイヤの歪みなどもありません。  まだ少ししか走行はしていませんが このまま走行して 乗り続けても問題はないでしょうか? 耐パンク性はよさそうなので 問題ないならこのまま使いたいと思っているのですが ※詳細 前の32cはタイヤが空気入れない状態で柔らかめで最大空気圧100psi 28cのタイヤは一方こちらは硬めで最大空気圧87psiです。 メーカーの表記どおり両方のタイヤとも 32mm 28mmのタイヤ幅でした。

  • 自転車のチューブレスタイヤの交換など

    ホームセンターで一万円くらいで購入した、クロスバイクぽい形の自転車についてです。 前にママチャリよりも少しスマートな感じの荷物を入れるカゴが付いていました。 パンクしたので直そうとリムからはがそうとして見たら、チューブがありませんでした。 質問1  このような廉価な自転車でチューブレスタイヤというのは、普通ですか、まれですか? 最近の傾向はどうですか? 質問 2  パンクしたタイヤは表面もぼろぼろで亀裂も入っているのでパンク修理しないで、リム以外のゴムを取り替えようと思いますが、やはりチューブレスにすべきですか? 質問 3 交換のためタイヤをネットなどで買おうと思いますが、リーズナブルでお薦めの店を教えてください。 質問 4  昔、チューブレスタイヤのパンクにゴムを接着して直した経験はありますが、こんな自分で上記のタイヤ交換はできそうですか? よろしくお願い致します。    

  • 700cタイヤのチューブについて

    700×35cと表記のあるタイヤに700×32cのチューブを装着することは、可能でしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、皆様ご教授よろしくお願い致します。 また、もう一点質問なのですが、 700×35c と 28×13/8インチは、同じサイズでしょうか? タイヤには、28x 1 5/8 x 1 3/8 という表記もあります。

  • 700 28Cのタイヤのチューブ

    GIANTのGreat Journeyに乗っていて、主に旅行用と街乗りに自転車を使っておりまして、700 28Cのタイヤをはいています。 このチューブに関して伺えればと存じます。 今チューブはシュワルベの700x18-28C 仏式バルブ 15SVを使っております。 Amazonで見ていたところ、SCHWALBE(シュワルベ) 700×28/45C用チューブ 仏式バルブ 17SV というのもありました。 そこで質問させていただきたいのですが 1.700x18-28Cの方が軽い? 2.700×28/45Cの方が耐久性がある? ちょうど28だと両方いけそうなのですが、どちらがよいかお詳しい方の意見を伺えればと存じますm(_ _)m

模様がずれる
このQ&Aのポイント
  • 製品名【pr680】について、文字刺繍時にある色の糸の文字が横にずれ、感覚が均等でなくなる問題について相談します。
  • pr680で行う文字刺繍において、ある色の糸の文字が横にずれるトラブルが発生しています。隣の文字との感覚が均等でなくなり、正確な刺繍ができません。
  • ブラザー製品であるpr680の文字刺繍時において、特定の色の糸の文字が横にずれる問題が発生しています。文字の均等な配置ができず、修正方法を教えていただきたいです。
回答を見る