• ベストアンサー

保険の見直しアドバイスお願いします。

いつもこちらのサイトにはお世話になっております。 私が加入しているD社の保険を解約したいと思っています。 我が家の実情は夫の両親・夫36才・私36才・子供0歳の5人家族。 夫の両親持ち家に同居中。 夫収入手取り月15万 ボーナス夏・冬各10万 家賃食事光熱費込み5万両親へ 主人の保険は義母がD社OBの為、両親が支払っている。 保険詳細は解らないが月額保険料2万円。控除証明書ハガキに新種終身保険となっている。 私の現在の保険料月額8500円 死亡保障2000万 入院給付金日額8000円 10年更新型 次回43才更新時13000円にup 貯蓄額500万 私は当分専業主婦  ・できれば保険料を4000円ぐらいにおさえたい ・10年更新型は保険料がUPするので終身や60歳払済みできる  保険にしたい ・国民共済を検討中だが60歳以降の保障が下がるがどのように  考えたらいいか不安 情報不足でしたら即お答えしますので、ぜひアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.3

保険料を抑えたいのなら減額といった方法もありますがそれでは駄目ですか?保険会社を変えたいですか? 今2000万円の保障が必要ないのでしたらそこを減らします。ただ1000万円にしても保険料は4000円にはならないでしょうね。死亡保障を500万円・入院保障を5000円位に下げれば結構減るかも。 減額しておけば更新の時のアップも抑えられる筈です。それでも更新時の保険料が高いのなら更新時にまた死亡保障を下げるとか。更新の時期なら死亡保障を例えば300万円とかに下げても入院給付金は減額されません。 減額のメリットは健康状態に関係なく出来ること、今まで継続してきた保障の権利を引き続きもてることです。ただし、以上のプランは転換などではなく新規で加入していれば可能で、転換していれば出来ないこともあります。試算してもらってください。 >60歳以降の保障が下がるがどのように考えたらいいか不安 60歳以降こそ保障が必要でしょう。働き盛りの時期だけとか子どもが小さい時期だけ、プラスで保障の上乗せを考えているなら良いかと思いますが、メインの保障にしてしまうのはちょっと不安かも。 更新の無い保障の下がらない商品を考えるのならもっと他のものを探すしかないですね。医療共済で検索するとヒットしませんか?死亡保障がない商品ならご希望金額でも大丈夫かも。 なお、ご主人の「新種終身保険」は、払込期間が終身(死ぬまで払う)の商品と思います。いずれご両親が払えなくなった時に引き継ぐようになると思いますが、内容は知っておいたほうが良くないですか? 最近見直して(転換)ないですか?金額からすると10年更新タイプのような気がしますよ。

wan2330
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 死亡保障2000万円の保険は平成元年から転換を繰り替えして きた商品の為、これ以上減額はできないそうです。 結果、解約する事にしました。 まずは医療保障に加入し、死亡保障はもう少し先で300万程度の 商品に加入してもいいのかなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#24842
noname#24842
回答No.4

私は素人ですが、知人にCFPがいますので、 当方がその方から受けた助言は、医療保障は若いうちに入らないと だめだよ。でした。 1回でも入院、手術を経験するとその部位に数年間の不担保がついてしまう ので、後から『入っておけばよかった』となることが多いそうです。 私は、質問者さんの判断が正解だと思います。 死亡保障は、人間誰でもいつかは死ぬのはわかりきっていることなので、比較的入りやすいのだそうです。

wan2330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 早速検討しています!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makironn3
  • ベストアンサー率14% (33/227)
回答No.2

保険は金融商品ですので、単純に良いものは高く、安い物はそれなりの保障となります、安くて良い物は基本的に有りませんが、人それぞれどこに価値を見出すか、どの部分が必要なのかを考えて納得いく物を選ばなければいけません、、死亡保障2000万を終身で、となると月々7万位の保険料になりますよ、、死亡保障はお子様が成人するまでの定期で更新時に減らすこともできますよ、、入院特約などはアリコとかアフラック等の終身タイプがありますが、、今は死亡保障も必要かと思いますが、、60歳以降そんなに必要でしょうか??

wan2330
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 やはり死亡保障が必要でしょうか?? なんだか解らなくなってきました。 健康なうちに医療保障は入らなくていいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

保険を検討するときに大事なことは、1に保障内容、2に保険料です。保障内容には大きく分けて死亡・高度障害と入院があります。ご希望の条件(保険料)に沿う保障内容はかなり小さくなってしまいますが、どんな保障をお望みでしょうか? 私が営業する場合、まず死亡・高度障害を優先することをお勧めします。専業主婦の死亡保障は葬儀費用程度で充分というアドバイスをよく目にしますが、私はそうは考えません。高度障害になったら、治療・リハビリ費用、障害者用品購入費用、住居のリフォーム費用、など高額の費用がかかります。公的障害年金もありますが充分ではありません。とても500万円の預金では足りません。またがんなどで余命半年と判断されたらリビングニーズ特約も使えます。 一方で入院のケースはどうでしょうか?1入院の日数制限があるので、医療保険でカバーできる金額はそう大きくはありません。500万円の預金があるのでしたら保険がなくても何とかなると思います。もちろん保険でカバーできれば良いのでしょうが、支払い可能な保険料を考えると優先順位は死亡保障より低いのではないでしょうか。 保障期間は終身であればベストですが、保障内容と保障期間のどちらを優先させるかといえば、やはり保障内容です。10年更新が嫌であれば、とりあえずお子様が経済的に独立する60歳までの保障を確保し、収入が増えたら終身保障をお考えになってはいかがでしょうか。

wan2330
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 医療より死亡保障が優先とは意外でした。 死亡保障は急がなくとも、医療保障は健康な時期に 加入しておく必要があると考えていました。 通販の終身保険だと安い商品がありますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険見直しでアドバイスお願いします。

    素人で保険の組み換えで悩んでいます。 自営業30歳 男 独身 実家  これは、勧められるがままに入ってしまった保険です。 今入っているのが太陽生命『組曲』 死亡保障              100万円 定期保険特約 10年更新型    3000万円 生存給付金付定定期保険特約     102万円 災害入院特約          日額5000円 疾病保障特約          日額5000円 生活習慣病入院特約       日額5000円 がん特約(A型)         日額5000円 特定疾病保障定期保険特約      500万円 月々保険料17000円 今度見直しを考えているのが 東京海上日動あんしん生命 長割り終身                     250万円 家計保障定期保険             給付金月額 20万円 メディカルミニ120日型       入院給付金日額7000円 がん保険 保険・支払期間共に終身  入院給付金日額10000円 月々保険料18000円 を勧めて頂きました。 太陽生命の定期保険は更新型で10年ごとに高くなり、支払が辛くなると思い解約しようと思っています。 東京海上の家計保障定期保険は一人っ子なので、今は両親の為に、後に結婚(未定)したら妻の為にと思っています。 入院日額は自営業の為、少し手厚くしたいと思っています。 色々考えると、訳が分らなくなってしました。 漠然としていますが、何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 保険料の見直しを勧められました 

    35歳 既婚女性 フルタイム有業主婦 子供なし ニッセイ終身保険(重点保障プラン)ナイスデイモアEX 45歳更新型 現在 月額8,717円→下記の終身タイプに切り替えると月額17,232円になります。 ・定期保険特約 750万(420円) ・終身保険   150万(525円)終身 ・3大疾病保障定期保険特約 300万(1,788円) ・疾病障害保障定期保険特約 200万円(606円) ・介護保障定期保険特約  600万円(1,752円) ・新障害特約  500万円(225円) ・特定損傷特約 5万円(160円) ・女性入院特約α 日額5,000円(635円) ・通院特約α   日額3,000円(357円) ・短期入院特約α 日額10,000円(950円)終身 ・新災害入院特約α 日額10,000円(790円)終身 ・新入院特約α 日額10,000円(6,980円) 終身 ・がん入院特約 日額10,000円(2,044円)終身 以上のような保険を勧められました。現在は45歳更新型で60歳で払込満了の保険に加入していますが終身タイプに切り替えた方が良いと勧められました。 今回新たに介護保障定期保険特約という保険が加入しているんですが600万円の保障というのはなんだか高すぎるような気がするんですがこんなものなのでしょうか??私としては終身保険の150万円の部分を200万円程にして3大疾病の300万円部分をもう少しカットしたいと思っているのですが・・。 入院特約も色々と掛けすぎて訳が分からなくなっている状態です。 何が必要で何をカットしたらよいのか家庭の事情等で色々と変わってくるのかもしれませんがアドバイスお願いします。 どなた様かどうぞお力をお貸しくださいませ。

  • 保険の見直しアドバイスお願いします。

    只今、10年更新の保険に加入中です。 10年ごとに保険料が上がるものから 保険料が変わらないものに見直しを考えております。 我が家は、主人(会社員)31歳・妻(会社員)31歳 子供1歳です。 夫婦共働きで、住宅ローンは夫婦どちらが死亡しても なくなります。 主人の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  3,516円 逓減定期保険特約2,000万円 25年保障・払込2,160円 がん特約 日額1万円 終身保障・60歳払込 1,910円 傷害特約  500万円 80歳保障・60歳払込  375円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込   6,920円 成人医療特約120日型 日額5千円(5日目から)           80歳保障・60歳払込   1,240円              合計:月々 16,121円 ※変額は300万は葬式代と考えておりますので  途中解約はありません ※主人はガンの家系なのではずせません 妻の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  2,940円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込  6,760円 女性医療特約120日型 日額5千円(5日目から)            80歳保障・60歳払込  1,440円 家族収入保険(母の保障)月額5万円                70歳保障・払込2,165円              合計:月々 13、305円 ※同じく変額は葬式代です ※母と同居しており私が死亡した後のことを考え加入  したいと思ってます。 現在、支払っている保険料が24000円になるので 見直しを迷っております。 保険料が一生この金額ならとは思うのですが なかなか踏み切れません。 他に、これはこっちの保険がいいよなど アドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 保険の見直しを考えています。アドバイスをお願いします。

    夫(34歳・会社員)、妻(33歳・会社員)、子供は5歳と0歳の4人家族です。 夫の生命保険の見直しを考えています。妻は育児休業中で、会社に復帰するかどうかは思案中です。 複数社を扱う来店型の保険代理店をいくつかまわって、保障内容が充実しており、かつ、「保険料が安いもの」との視点から、以下の保険がいいかなと考えております。アドバイスをお願いします。 ○ 終身保険(→葬式代+αで、途中解約は考えていません。)   アリコのMy Future(円建保険金額保障特約付新終身保険(米ドル建)) 保険金額600万円、保険期間:終身、払込期間:60歳 ○ 収入保障保険   損保ジャパンひまわり(無解約返戻金型)月額15万円、保障期間:65歳、払込期間:65歳 ○ 終身医療保険   オリックス生命のCURE 入院給付金日額5000円(1日目から)、120日型 ○ がん保険   アフラックのフォルテ 入院給付金100万円、年金10万円、65歳払済 ※がん保険はアリコとあんしん生命の3社で悩んでおります。

  • 保険の見直しについてアドバイスをお願いします。

    夫27才 会社員 妻30才 育児休暇中 子6ヶ月 夫の保険を見直しています。 現在の保険は独身時代に保険レディ(マニュライフ)との付き合いで入ったものだそうで、10年ごとに見直しされるものでどんどん保険料が高くなるようなので、この際見直しをしようと考えています。 2軒の保険の相談室のようなところに行き話を聞きました。 その場では非常に納得できるのですが、帰ってよくよく考えてみると、本当にコレでよいのか、と迷うばかりで・・・(まだ契約していません) もう一ヶ月ほど保険で悩んでいます。 子育てが忙しくPCもなかなか開くことが出来ず、なかなか保険について勉強できない毎日です。。。 保険に詳しい方のご意見をお聞かせください。 ○A社の見積もり 【医療保険】 オリックス生命CURE(60日型)   入院日額一万円 60歳払込   ¥4114   (手術特約・先進医療特約 込み )   ( 【ガン保険】 日本興亜保険   入院日額五千円       終身  ¥4175   ガン診断給付金(100万) 終身  ¥8820       (上皮内ガン含む)           計¥12975 【生命保険】 アクサ生命   低払いもどし金型定期保険  死亡保障額1000万円    保険期間98歳 60歳払込    ¥13675    (61歳時 返戻率 134.87%) 【生命保険】(学資保険のかわり) あいおい生命   積立利率変動型終身保険   死亡保障額400万円     積立利率1.75%     子どもが17才で解約 → 返戻率109.3% ○B社の見積もり 【医療保険】 アフラック   新EVER  入院日額一万円 終身  ¥3150 【ガン保険】 アフラック   フォルテ   入院日額一万円     終身          ガン診断給付金(100万)            通院給付金(1万円)    ¥2484 【生命保険】 アフラック   WAYS 死亡保障額200万 60歳払込 終身 ¥3200   定期特約 死亡保障額800万 60歳払込 保険期間60歳 ¥2288                       計¥5488   となりました。 どちらもそれなりに納得したところがあるのですが・・・ A社は若干高いような気もします。 しかし、A社のFPは「安い!」と何度もいいます。(医療保険、ガン保険について) 生命保険については「貯蓄のつもりで!61歳を過ぎて半分は下ろして、半分は保険のまま置いておいてもいいんじゃないか」と言っていました。 確かに老後の貯金も心配ですし、自分ではなかなか貯められないのなら、コレでまかなうのも手かなと思ったのです。 ・ガン診断給付金は、100万は必要ですか? ・ガン保険に入院日額五千円があれば、医療保険は一万円ではなく、五千円でまかなえるでしょうか。 ・学資保険としての生命保険。 もうココまで頭が回らなくなりました。。。 主人の誕生日も迫ってきており、少々焦り始めています。 物分りの悪い私にも解るよう、皆様のご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。        

  • 保険の見直しアドバイスよろしくお願いします。

    全体的に保障が足りないので保険の見直しをしています。 今までの保険は基本的に解約する方向で考えています。 なるべく保険料は抑えたいのですが、できるだけ60歳払込みしたいです。 貯蓄に自信がないので、葬式代も保険で考えたいと思っています。 夫26歳(非喫煙健康体)、妻27歳(今は専業主婦、いずれは働くつもり)、子2人 【今までの保険】 夫 死亡保障 55歳までの定期1100万        60歳までの定期400万   終身医療保険 ソニー損保SURE 日額5000円 妻 死亡保障 60歳までの定期200万   終身医療保険 ソニー損保SURE 日額5000円         【検討中の保険】 夫 死亡保障 終身300万(60歳払込)   候補(ロングターム7、あんしん長割り、ソニー変額)   家族収入 月12~15万(できれば非喫煙割引で安く抑えたい)   候補(ソニー、ひまわり生命、あんしん生命、オリックス大黒様)     終身医療保険 オリックスCURE 日額10000円   がん保険 あんしん生命がん治療支援or21世紀通院充実プラン(給付金100万) 妻 終身医療保険 オリックスCURE 日額10000円   がん保険 あんしん生命がん治療支援or21世紀通院充実プラン家族コース(給付金100万)   死亡保障がないのは不安? 保険料は夫婦で2万前後で抑えたいです。 上記の保険で我が家に適切な保険をアドバイスして下さい。 また違った切り口で他のおすすめ商品がありましたら提案していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。  

  • 保険見直しで悩んでいます

     夫(30歳)の保険の事で悩んでいます。  現在は妻(私)と二人で、子供はこれからと考えています。 《住友生命》 5年ごと利差配当付終身保険       (ステップアップ保険料振込み方式)  主契約         100万円 終身  定期保険特約     1000万円 60歳まで自動更新  介護収入保障特約  1800万円    〃  特定疾病保障定期特約 500万円 80歳まで自動更新  重度慢性疾患保障特約 300万円    〃  保険料:主契約1,251円 特約7,741円 計8,992円 《三井住友海上》 viv定期 10年定期型  入院保険金 5,000円(1日目~120日まで)  手術保険金 40・20・10万円  三大疾病  5,000円(入院日数無制限)  保険料:1,570円 生命保険会社で言われるままに契約しているので、この内容でいいのか疑問に思っています。 ・死亡保障が多額ではないか? ・介護収入特約は必要か? ・日額入院保障 5,000円は少なくないか? ・医療保険は終身のほうがよいのでは? ・今後の保険料が心配 以上を考えた結果。  介護収入特約を解約、定期部分を減額し医療保険を同じ物で、終身型にし日額10,000円にする。 もしくは、すべて解約して新しく入り直す。 ・終身保障200万定期1,000~1,500万円(60歳払込) ・医療保険も終身型で日額10,000円プラスガン保険 全くの素人で、この考えでいいのかもわかりません。 どうか、アドバイスお願いします。 入りなおす場合、具体的な保険会社の名前を頂けると、非常に助かります。よろしくお願いします。

  • 保険の見直しについてご助言ください。

    保険の見直しについてご助言ください。2社の代理店所属FPから勧められたプランを比較検討中です。 結婚したばかりで子供は数年後と考えており、お互いもしもの場合はすぐ実家に戻るので、最低限の保障と、子供の教育資金を今から貯蓄できれば、と考えています。 現在夫に万が一の場合、カーリースの残額清算があります。葬儀・身辺整理の見込み額はともに200万です。 夫27歳・妻26歳 現在親が入っていたものにそのまま加入しています。 ・夫 【ニッセイ生きるチカラ】〈主契約(終身)〉死亡10万円・がん入院\5,000    〈定期特約〉死亡1,500万円(※生存給付金付)・入院(124日)\5,000・けが\50,000  月額\15,017(36歳で更新) ・妻 【明治安田 ライフアカウントLA】 死亡1,200万円・入院日額\5,000  月額\5,700 (全労災の医療にも加入) ともに解約し、新たに入りなおした方がいいのでは?とのこと。 私自身も上記の保険は続ける気がありません。 以下のプランを提案されています。 プラン(1) [死亡保障] ・夫 【アクサ 低払い戻し金型定期】98歳満了 55歳払込  保険金額1,000万円  月額\16,180 ・妻 【東京海上日動あんしん 長割り終身 5年ごと利差配当付低払戻金型終身】47歳払込  保険金額500万円  月額\10,760 [医療] オリックス ・夫 【CURE】 入院(60日・七大疾病120日)日額\10,000・先進医療特約・終身払 月額\3,130 ・妻 【CUREレディ】 入院(60日)日額\5,000・女性入院特約 日額\5,000・先進医療特約・終身払 月額\1,940 [がん] 【オリックスBeliebe】 初回診断一時金100万円・がん入院 日額\10,000・がん先進医療特約なし・終身払 ・夫  月額\2,250 ・妻  月額\1,850 プラン(2) [死亡保障] ※葬儀・身辺整理費用として 【ソニー 変額保険終身型A】 保険金額200万円 ・夫  年額\32,706 ・妻  年額\24,194 ※以下の二種は学資積立用として見積もってもらいました。どちらも16年後の戻り率が106%くらいです。子供ができるまではカーリース清算分にとのこと。 【マニュライフ生命 低解約返戻金型無配当終身】10年払 ・夫  保険金額300万円  年額\184,956 ・妻  保険金額330万円  年額\183,527 【アリコ 低解約返戻金型終身】16年払 ・夫  保険金額550万円  年額\182,149 ・妻  保険金額600万円  年額\179,112 [医療・がん] 【NKSJひまわり 健康のお守り】終身払 入院(60日)日額\5,000・先進医療特約 がん診断給付\500,000・がん外来治療(年間120日)日額\5,000 ・夫  月額\2,425 ・妻  月額\2,675 (がんについては、富士生命のがんベストコールドもいいけど、若いからそこまでしなくていいのでは?とのことでした。) 代理店所属FPからの勧めだと、業績なども絡んであまり中立的な意見ではないのかな?と感じました。 ぜひ第三者のご意見を伺いたいです。よろしくお願い致します。

  • 保険の見直しについて教えてください

    始めまして>< 33歳になる主婦です・・。 保険の見直し38歳で特約の更新? だから新しいものにしてはどうかと言われましたが・・・・変えていいもなのか全くわかりません できるなら・・そのままで短期入院?をつけたほうがいいのかな? 18歳に契約したもの 終身保険 主契約40年払込満了2033年 特約の保険期間終期 2013年 月額6188円 終身100万 定期保険特約保険金額900万 3大疾病300万 疾病障害保障200万 新傷害本人方200万 特定損傷特約給付金5万 新災害入院 日額5日目から5千円 新入院医療 日額5日目 5千円 女性入院  日額5日目 5千円 通院日額 1200円 進められたように・・保険を新しい物にかえていいのでしょうか・・? すみませんが宜しくお願いします;;

  • 保険の見直しについて

    こんにちは。 いつも利用させて頂いています。 夫(サラリーマン34歳)、妻(専業主婦31歳)、子供(10ヶ月)で保険の見直しを考えています。現在は、夫が日本生命の更新型の終身保険(死亡保障定期2000万円、終身100万円、医療保障日額1万円)と確定年金10年に入っています。終身保険を解約して、ソニー生命の変額終身保険400万円(払込期間65歳まで)+逓減定期保険3,000万円(払込期間30年)、医療保障を総合医療保障120日型の日額5,000円に変更を検討しています。年金は貯蓄を兼ねて残しておこうと思っています。これで月の保険料が約27,000円になります。 家は持ち家で住宅ローンを組んだばかりです。妻は医療保険のみソニー保険の総合医療保障120日型の日額5,000円に加入しており、仕事を始めた際は、逓減定期の追加を考えています。 保険料は今現在でちょっと無理をする感じですが、数年先に妻が就職するなりして収入が増える想定でこれくらいなら何とかなるかと思っています。保障内容に過不足がないかどうか、保険料の金額について、皆さんどう思われますでしょうか?意見を頂戴できれば幸いです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCからの印刷が突然できなくなった。プリンターとPCを再起動し、プリンターを再設定したが、Googleスプレッドシートなどの印刷ができない状況。
  • 質問者のPCはWindows11であり、プリンターは無線LANで接続されている。
  • 関連するソフトやアプリは特に指定されておらず、電話回線はNERO光でんわである。
回答を見る

専門家に質問してみよう