• ベストアンサー

位牌の置き方について

先日 主人の実家から主人のお父様のお位牌を頂きました 突然のことで私もびっくりしてしまい どこに置いていいやら悩んでいます といいますのもうちにはお仏壇がありません でも位牌は一つだけあります それは一昨年に亡くなった犬のものです 位牌と犬の遺骨、そして写真を置いて毎日水をあげているのです うちも狭く今犬の位牌を置いている場所は一番ベストな位置なのですが まさか犬の位牌と一緒にお父様の位牌を置く訳にも行かず・・・ しかもお父様の位牌の後ろには 主人も知らない過去に亡くなった方のお位牌も一緒に入っていました 粗末にすることもできませんし 仏壇を購入する気はありませんが やはり犬の位牌と同じ場所に置いてはいけませんよね? 犬には悪いけれど場所を移ってもらって 今まで犬の位牌を置いていた場所にお父様たちを置いてもよいでしょうか? どうして今送ってきたのかわかりませんが 主人のお父様は亡くなられてもう35年が過ぎました おそらくそれで、だろうと主人は言っていましたが・・・ どのようにどの位置にどうやって奉っていいのやら・・・ 私は忘れっぽい性格なので(汗)犬の位牌の水を代えるのも 忘れがちなのです とっても心配です;;; どうしたらよいのかお知恵をお貸し下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

曹洞宗の僧侶です。 「どうして今送ってきたのかわかりませんが」と書かれていますが、なぜ、 わからないのですか?先方の意図が不明なら訊ねてみれば良いはずです。 どういう意図で送られたものなのかもわからず、その置き場所だけをあれ これと思い悩んでも仕方がありません。 先祖祭祀の継承を依頼されたのであれば、置き場所云々よりも色々考え 準備しなければならない事が出てくると思います。 仏壇は、その家で信仰されいるご本尊さまをお祀りするためのお堂の 小型版であって、本来は、ご先祖さまのお位牌を入れておくための ものではありません。実際には便宜上、ご位牌も一緒にお祀りしてかま わないということになっています。ですから、特に仏教を信仰する気も ないのに位牌の置き場所としてだけの用途で仏壇など買う必要はありま せん。 位牌をお祀りする場所は、どこでもかまいません。ホコリまみれになっ たり、人の足で踏むような場所でなければ、どこでも良いです。 というよりも、先祖祭祀について特に関心も意志もないのであれば、 別にご位牌などをお祀りしなくてもかまいません。置き場所に困るくら いなら、サラシで包み適当な大きさの箱に入れて、物入れの奥にでも 放り込んでおけばいいのです。 その気も無いのに、体裁だけ整えようというのはナンセンスです。

kids_link
質問者

お礼

回答ありがとうございます 聞きましたところ、『親なので子供が見るのが一番いいだろう』との回答でした 主人の祖母が送ってきたのですが 主人の父親は主人が生まれてすぐに亡くなったのです そこで祖母が主人のお母さん代わりとなり育ててくれました つまり祖母にとっては長男の子の長男 孫というよりは子供のような存在です 祖母はもう年です そして自分が心身ともに弱ってきていることをよく承知していて きっと自分が死んだあとのことを考えていたのでしょう 亡くなったお父様のほかにまだ兄弟がいるので 私の主人は先祖の祭祀を継承する立場にないです 私は読経もしますし、一休禅師が好きですが とくに仏教徒というわけではありません ですから仏壇は必要ないと考えていました それで正しいとの回答に安心しました 主人のお父様ですから関心がないわけではありません ずっと一緒にいてくださるならそれでいいと思います これから家族の目に触れていつも私たちを見ていただける場所を 探していていただこうと思います ありがとうございました

その他の回答 (4)

回答No.5

NO4です。たびたびお礼を有難う御座います。 文面から少し理解出来ました。しかし 私も小学5年生から中学卒業まで教会(カトリック)へ日曜礼拝へ行ってました。礼拝後の遊びが楽しくて・・・(不謹慎かな?)。中卒後、洗礼の話があり真剣に悩み止めた経緯があります(親は自分で決めろ!と)。止めた理由は神父のような立派な人間ではないし、なれないと判断したからです。~純真な心だったのです?~ 現状は成り行きで先祖の墓守をしてますが、仏教徒と言えるような人間でもありません。こんな日本人多いじゃないでしょうか? 一言言わせて頂きました。 ご主人にも宜しく、お元気で!

kids_link
質問者

お礼

色々とありがとうございました 今日無事に位牌を置く位置が決まりました 皆様の意見や考えがとても参考になりました 本当にありがとうございます 私なりにお祭りさせていただこうと思います^^

回答No.4

NO1です。お礼拝見しました。有難う御座います。 少し気に障ること言わせてもらいます。 NO3のお坊さんの回答、熟読しましたか?何を言わんとしてるのか? もう一度熟読してください。~隠された本当の意味を!理解しましょう~ 経済的に許されるならの条件はありますが、 気持ちがあれば形は不要・・・と思う。との事 言い返せば、気持ちがあれば何でもあり、何でも許される事なんでしょうか?私は如何しても理解に苦しみます。 決して押し付けで言ってるのではありません事付記します。 ~決めるのは貴方です~

kids_link
質問者

お礼

こんにちは いいえ気に障るなどとんでもない ありがたく読ませていただきました 気持があれば形は不要 私は確かにそう思ってはいます でもそれでなんでも許されるとは当然思っていません 形から入りそこに心を成すものが沢山あるからです また器がなければそれらを形作ることもできません 何事もカタはとても大切です ただ仏教徒でなないことも確かで 私は教会へ通っていたことも勉強していた時期もあり 色々な思想と考えを持っています それで仏壇は必要ないとの回答に安心したわけです お位牌を置く場所は今新たにつくるべきか悩んでいる最中です

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.2

こんばんは。。  仏事関係の業者で働いています。  確かに唐突な・・・文面からすると、「お祀りを引き継いで」という意味合いなのかなと思いましたが、ご主人さまはいずれ祭祀を継承する立場の方でしょうか?  お位牌を複数作ってお祀りするところも見受けますが、文面からするとそうではなさそうですし。年月が経ったからといっても・・・?  さて、安置する場所について。確かに、ご質問者さんにとっては愛犬であっても、お義父さまにとっては関係ないわけで、犬と一緒は避けた方がよいかと思いました。  あと、犬をお祀りしていた場所が最適ということであれば、ご質問のように、場所はそこでも構わないと思います。  お位牌の安置は、高さが腰の高さ以上とか、座った際に見下ろさないようにとかいわれる場合もあるのですが、ともかく粗末にならないようであれば、とりあえず良いと思います。  可能であれば、部屋の入り口付近ではなく、奥の方がよいと思います。方角は南か東かと言われますが、これも部屋の状況によってこだわらなくてもよいだろうと。  ただ・・・これはあくまでウチの会社に同様のご相談があった場合ではありますが、お寺さんにご指導いただいたり、安置した時点でお勤めしていただくことをお勧めすると思います。お気持ちの問題ではありますが・・・それと、やはりお位牌を送ってこられたが、なぜ今か・どういう意図かはご確認いただいたほうが良いように思いますが?(それと2基のお位牌を左右どちらに並べていたかもお聞きになったほうが良いかなと思います。)  それと、文面の現状では、すぐにお仏壇が必要というわけではないですが、ご主人様がご先祖様の祭祀を継承される場合で、将来的にご実家にお帰りにならない場合、いずれはお仏壇を用意された方がよいのかな、と思いました。  お仏壇といってもミカン箱より小さいぐらいの、サイドボードの上に置くようなタイプもありますし。  ご参考になればよいですが。では。

kids_link
質問者

お礼

回答ありがとうございます 腰の高さ以上ほどもありませんが。。。 とりあえず小さなタンスの上が一番今置きやすい場所なので そこに、と考えています 主人は先祖の祭祀を継承する立場にありません ただ長男の長男というだけで まだ叔父さんやおばさんもいらっしゃるので・・・ でも子供が見るのが一番良いだろうと 考えているようで・・・ アドバイス参考になりました ありがとうございます

回答No.1

ワンちゃんの位牌と一緒でも構わないと思う者です。 最も気になった事は仏壇を揃えるつもりはない!との事凄く気になります。 どうかこの際仏壇を揃える事検討できませんか?理由は先祖を敬う心が日本人から失せている現象を愁うからです。先祖がいなかったら、ご主人はいなかったのです。先祖を敬う気持ちをどうか表してください。理想は毎日お茶、食事を供えるのですが守らなくても良いでしょう。 先祖を大事にする心大切です。宜しくお願いします。 追記;部屋が狭くても適当な大きさの仏壇あります。リビングに置きましょう。

kids_link
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私は気持があれば形は必要ないと考えているものです だから形だけの仏壇よりも 気持をもっていれば・・・と 核家庭な上に親もおらず 子供に見せるつながりは目の前の自分たちだけですから 先祖に対する気持は子供にも常々言い聞かせているつもりです 心優しい回答をありがとうございました

関連するQ&A

  • 遺骨が自宅にある場合のお位牌の置場所

    お墓はありますが、遠方で私自身は自動車免許を持っていないので納骨してもすぐにお墓参りに行けないし、それにまだ手放せない心理状態でもあり、百箇日か一周忌までは自宅に安置する予定です。昨日が四十九日法要で、本位牌に魂入れをしていただき帰って来ました。お仏壇はありますが、お仏壇の前や隣に遺骨を置いている状況ではなく、部屋は同じだけど離れた場所に別に台を作って遺骨は置いてあります。遺影も遺骨の上のほうに掛けてあります。雰囲気的には、お位牌も同じ場所、遺骨の横か前に置いたほうがまとまった感じというか… でもお仏壇があるなら、お位牌は遺骨とは離れてもお仏壇の中に入れたほうが良いのでしょうか? 四十九日の前は白木の位牌を遺骨の傍に置いて、お線香をあげていました。お仏壇の中にはご先祖様のお位牌があるので、もちろんそちらでもお線香をあげて、両方でやっていたのです。お仏壇にお位牌を入れたらお線香はお仏壇だけで良いのだと思うのですが、遺骨はあくまでも骨にすぎなくても、遺骨の前でも手は合わせるしお線香をあげたい気持ちがあり、遺影や遺骨の傍にお位牌も置いてお線香をあげる形のほうがしっくりくるのです。そこが母の場所、みたいな?…ダメでしょうか?遺骨とお位牌を一緒に置くことには拘らず、お位牌はお仏壇の中に入れるべきですか?皆様の考えをお聞かせ下さいm(__)m

  • 位牌に関する質問です。

    位牌に関する質問です。 先日、私の主人の母がなくなりました。その母は主人の産みのお母さんなのですが、主人が子供の時に離婚され、主人とも親族とも20年近く音信不通となっていました。ひょんなことから亡くなったことを知ることができ、葬儀も親戚と一緒に済ませたのですが、遺骨に関しては母の実家の墓地に埋葬してもらうことになり、位牌は主人が家に持ち帰るということになりました。 そこで質問なのですが、我が家には仏壇はなく、主人には別に育ての親があり、そのことを考慮すると亡くなった母の為のみに仏壇の購入はできないと考えています。主人としては位牌はお寺などに預けるつもりもないようです。墓地のあるところは自宅からかなり遠く1年に1度行けるかどうかの場所にあります。こういった状況の場合、自宅で位牌を管理する方法はどういったことが考えられますか?全くの不勉強で申し訳ないですがご教授いただければ助かります。

  • お位牌の祀り方について悩んでいます。

    実家の兄の お位牌を 現在は嫁いだ娘がみてくれていますが、嫁ぎ先のもこれからみていかなくてはいけないし、今後どうしたのが一番いいのか?悩んでいます。 兄は、離婚して一人暮らしでしたので、 一周忌の法要がすんだら 菩提寺にと思ったのですが、田舎の辺ぴな場所で この先なかなかお詣りもできないのではないか?と 私は 遠く離れて住んでいますが、 私も主人の実家のお位牌を 小さなお仏壇に祀っていますが、 もし 許されるのなら、実家のご先祖と 私の兄のお位牌を 一緒に同じ仏壇でと思うのですが、  今 とても悩んでいます。 こういったことは いけないことなのでしょうか? まだ、誰にも相談できずに一人悩んでいます。九月が一周忌です。 どなたか よろしく ご指導下さい。 お願いします。

  • 亡くなった子供の位牌・まつり方について

    3月15日に1歳3ヶ月の娘を亡くしました。 主人は長男ですが、主人の実家は遠い為、お葬式もこちらですませました。 現在の家には仏壇やお墓もなく、遺骨は主人の実家のお墓に入れてもらう事になりました。 位牌はこちらに置こうと考えています。 狭い家なので仏壇を置かずに位牌を置こうと考えていますが、 本当はダメなことなんでしょうか? 位牌はクリスタルやフォトフレームとセットになっているタイプの物はだめでしょうか? 現在は白木の位牌で、お正念の入れ替えをしますが、そのような形のもので大丈夫なのでしょうか? 宗派は禅宗です。 今後のまつりかたの詳しいアドバイスもお願いします。

  • 遺骨が2つか位牌が二つか

    友人のご主人が亡くなったとき、遺骨が2つあって、一つを お墓に埋葬。1つをお寺に預けるといってました。 実家では、位牌が2つで、一つをお寺に預けてあるといっています。 実家は真言宗です。街中なのでお寺に墓地納骨堂はありません。 どちらが一般的なのでしょうか また必ず、遺骨なり位牌なりを2つにして、お寺に預ける物なのでしょうか? 私は嫁いで居ますが、主人は次男なので、将来墓仏壇を用意しないといけないのですが、親元は両方遠方なので、お寺もまだ決まっていません。将来の参考に教えてください。 信仰心も無いので、仏式にするかどうかもわかりません

  • 実母の位牌を夫の実家の仏壇に移動するのは?

    実母の位牌を夫の実家の仏壇に移動するのは? 現在、自宅に私の実母の仏壇&位牌がありますが、夫の実家に入ることとなり、実母の位牌を夫の実家の仏壇(夫の祖父が入っています)に入れたら?ということになりました。 実母は主人の祖父のお墓に納骨されています。 主人の祖父は実母が亡くなった翌年に亡くなり、それに伴い墓を建て、私の実母も納骨してくれました。 それまでの1年間は実母の遺骨はお寺に預かって頂いてました。ちなみにお寺も主人の実家の菩提寺です。 そこで、実母の位牌を移動させることと、夫の実家の仏壇に入れるに当たって、何かしないといけないことや気を付けることがありましたら教えてください。 ただ単に自分たちと一緒に位牌も移動させれば良いものと思ってましたので、引越しはGW中、もう時間が無いですね・・・

  • お位牌の扱い方について

    私の母が数年前、私の姉のお位牌を祖母の家から持って帰ってきました。 以前は祖母の家の仏壇に、ご先祖様と一緒にはいってました。 (姉は産まれてすぐ亡くなっています。) 持って帰ってからしばらくはお線香をあげ、ごはんとお水を 欠かさずお供えしてました。 でも、仏壇を買うこともなくガラス扉のついた、三角コーナーに 入れています。 でも今はすっかり、ガラス扉も閉じたままで、 線香をあげることもなく、もちろんごはんもお水もお供えして いない様子です。 いくらなんでもこれはかわいそうだと思うのですが・・・ 本当はどうしてあげたら一番いいのでしょう。 もちろんこれからは、毎日線香をあげ、ごはんとお水もお供えしようと 思ってますが、仏壇は買うべきなのでしょうか? 恥ずかしい話しですが、私は何も知りません どなたか教えていただきたいのですが・・・

  • お位牌について(真言宗)

    今から15年以上前に主人の祖父が亡くなり、法要が済んだ後「位牌分け」をしたからと主人の実家の兄からその祖父と祖母・主人の父(47年前に逝去)のお位牌を渡されました。 どうしたらよいのかわからずに小さな仏壇を買いその中にしまっておいたのですが、その後主人の母が同居するようになり、母はお線香を立てて普通にご供養していたようです。しかし、その母も老人ホームに入居する際には狭いからと仏壇・お位牌を持っては行きませんでした。 主人は、仏壇・お位牌に関して自分で何かをするという気持ちは無いようです。そもそも私としては目と鼻の先に兄の家(主人の実家)があるのに、何故「位牌分け」なるものがされたのかがわからないのです。 兄は「とりあえず置いておいてくれ。」と言いますが、私としては置いておくだけというのは気持ちのいいものではありません。 他の方のお位牌に関する質問の回答の中に、お寺さんで供養して焼いていただく。というものがありましたが、そのようなお願いは、それほどの問題も無く受けていただけるものなのでしょうか? お寺の宗派は真言宗のようです。 わかる方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 位牌の処分について

    位牌の処分について教えてください。 姑は主人の父の死後、その父と幼くしてなくなった姉妹(主人の姉と妹)の位牌を持って再婚しました。 その後、少したってから主人も再婚相手の籍に入り、数年前に義父が亡くなったため仏壇を買い替え、今はその仏壇(以前は浄土宗だったものを曹洞宗のものに変えました)に前父と姉妹の位牌も一緒においてあります。 主人の父と姉妹は浄土宗で、お墓は本家のお墓(村の共同墓地で私の家からは少し離れた場所にあります)に入っています。 義父は曹洞宗で私の住む市の共同墓地に入っています。 今後、姑が亡くなった時に今ある仏壇が我が家に来ることになるのですが、我が家の子供は軽度障害があって将来的に結婚できるかどうか定かではありません。 なので、少しでも負担を軽くしてあげたいため、まもなく迎える50年忌のときに父と姉妹の位牌を処分したいと考えています。 お墓を守っている本家とは随分前から交流はありません。 当時葬儀をお願いした浄土宗のお寺とも再婚後は法事らしい事は一度もしていないのでお付き合いは無い状態です。 こういう場合の位牌はどのように、何処へ処分をお願いしたらよいのでしょうか? やはり葬儀をお願いした本家とのお付き合いのあるお寺にお願いしなければなりませんか?

  • お位牌を預かったらまず何をすればいい?

    つい先日、 義妹(主人の妹)から義父(主人の父)のお位牌を預かりました。 今まではすでに結婚していた義妹がお位牌を持っていたのですが、 主人が私と結婚したのを機に、 また主人が長男という事もあり預かる事になったのです。 仏壇等は何もなく、お位牌だけです。 そこでお位牌を預かった場合、 お坊さんに来てもらってお経をあげてもらうなど、 何かしたほうがいいのでしょうか。 お墓のあるお寺はとても遠く、 私の家の近くの同じ宗派のお寺にお願いしてもいいのでしょうか。 浄土真宗のようなのですが、 浄土真宗にも色々とあるのでしょうか。

専門家に質問してみよう