• ベストアンサー

SEという仕事に興味がありますが・・

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

おはようございます。通常ならリーダとかマネージャとなる年齢ですが、単なるプログラマ(収入は低い)をやっています。SEらしい仕事ではないのであまり参考にはならないかも? (1)健康面について 残業は、月平均で30~50時間程度です。毎週、「定時退社の日」がありますが、それに限らず友人に会うとか予定がある時は6時くらいに退社してます。年齢の問題もあって、あまり頑張りがきかないということもありますが、難しい処理とか、バグ修正など頭使うことで煮詰まったとき、残業しても効率悪いので早く帰っています。 通常、会社の門に向かうまでの道のりで、なんらかのアイデアとか打開策が浮かぶのですが、もちろん引き返して続きはやるはずもなく、翌日の作業にしています。 別のプロジェクトですが、担当者の経験と技量を無視して受注したプロジェクトは、当然ながら納期間近に悲惨な状況が明白となり、手の空いた人は総動員・ホテル手配・タクシー帰宅に厳しい進捗管理で多大なプレッシャーにより、マネージャが入院・手術・長期療養という状態になりました。「仕事の無い人を出したくない」という思惑が、かえって大きな赤字を生んだようです。このようなプロジェクトにメンバーとして参加すると悲惨です。 (2)プライベートについて 基本的に土日完全休みの休日出勤無し、2ヶ月に1度くらいはセミナー等に参加のため有給取得っていうペースです。たぶん本人が「プライベートは大切で、それが十分持てないなら辞める!」という気持ちがあるかどうかだと思います。 もし、自分の人生の時間の多くを会社に売り渡しても、「会社の成長は人類の幸福に貢献する!」と思えるならいいのですが、単に自分の出世とか会社の利益のためにプライベート犠牲はバカらしいと思ってます。 たぶん、高収入を望んだとき、上記のようなペースでは難しいかもしれません。プライベート重視ならば、収入面ではある程度の妥協が必要だと思います。 なお、ユーザ系が残業少なめっていうのは、そのとおりだと思います。

noname#84130
質問者

お礼

ありがとうございます。残業というと強制的なイメージが強いですが、予定がって定時で帰れたりするなど、個人の裁量も利くというのは安心しました。やっぱり厳しいプロジェクトはあるんですね・・・。私自身、SEという仕事そのものには物凄くやりがいがありそうだし、他のどの仕事よりもSEがやりたいというところまで意志が固まっていますが、やはり、「プライベートは大切」という気持ちは強いです。収入は特にこだわりは少ないです。ユーザー系が残業少ないのは本当なんですか。ネット上の噂なので、半信半疑でしたが、私のように過度の残業を心配する人間にとっては、ユーザー系の会社が向いているのかもしれないですね。

関連するQ&A

  • SEの仕事について

    初めまして。 私は、現在就職活動中の学生です。 1ヶ月ほど前、N○Cソフトから内定を頂きました。 SEの仕事内容等は、研究済みなのですが 実際にSEとして働いている方にお聞きしたいことがあり 質問させていただいています。 SEといえば、「忙しい」 というイメージがありますが、 実際の一日のタイムスケジュールは どのようになっているのですか。 残業も多いと聞きますが 一月にどれくらいですか また、残業手当はつくのでしょうか。 このような質問をすると、 今までで一番忙しかったときのことを 教えてくださる方が多いのですが その他に、平均的な場合も教えて下さい。 また、N○Cソフトについてご存知の お話(利点、たいへんな点)があったら 教えて下さい

  • 社内SEか開発SEか

    20代後半でSE兼プログラマーをやっています。 社会人経験(5年) 現在、転職を考えています。 年収が低すぎるという理由から、転職を考えています。 またもう年も年なので、これを良い区切りに自分の将来について真剣に考えてみる 事にしました。 色々と考えてみたのですが、業界は変えず、職種をチェンジしようか迷っています。 社内SEが魅力的だなと考えていました。 ユーザーとより近い環境で仕事が出来て、 会社の経営にも深く関わっていくチャンスがあり、 あまり残業も多くなさそうという理由からなのですが。 (実際は残業は少ないとの話も聞いていますが、開発よりはという意味で) ただ社内SEのデメリットとして、 職場が限定的(その会社のみ) キャリアの選択肢が少ない、という事が懸念材料となっており、 踏み切れません。 転職するにあたり、職種はどちらかに限定して探してみようと考えているのですが 選びきれません。 ちなみにSEを選びたくない理由としては、 先輩社員の働く姿をみて残業が半端じゃなく多く、プライベートにあまり時間が取れない のではないかという事が挙げられます。 業界的にもその様なイメージが非常に強いので。 もうかなり長い間悩んでいるのですが、答えが見つかりません。 良いアドバイスがあればお願いします。

  • SEの仕事について

    現在就活中の大学3年の者です。 ソフトウェア業界、SEを考えています。 SEについての説明として、 「SEというと一日中パソコンに向かっているイメージをもたれやすいが、そうでもない」 という内容をよく聞きます。 このような説明をされるということは、裏を返せば、他の職種よりもパソコンに向かう時間は長いということでしょうか。 この表現からは、「ひがなパソコンに向かうということは悪いイメージである」という印象を受けます。 私はプログラミングに興味があり、パソコンに向かう時間をそれほど苦にせず、むしろ営業などのような人と接するよりもじっくりと何かに取り組むことの方が自分には向いているように思います。 そもそもSEという職種がイメージがわきづらいのですが、具体的にどのような日々を送っておられるのでしょうか。 SEとPGは、境界が曖昧と言われたり、逆にSEはプログラムを打つことはあまりないとも聞きます。 実際、平均するとSEの仕事の内訳、具体的にどのような一日を送るのかということについて教えていただけないでしょうか。 また、プログラミングが好きだということでSEを目指すことは判断として正しいでしょうか。

  • SEの仕事について

    はじめまして。カテゴリーが違うかもしれませんが、SEの仕事について教えていただきたく質問しました。 現在24歳で大学を2年前に中退し、アルバイトをずっと続けていました。今回、ある知り合いの紹介でSEで就職することに決まりました。しかしネットでいろいろと調べていくうちにSE(はじめはPGですが)という仕事は非常に労働時間が長く、休日出勤も珍しくないということがわかりました。それに対して彼女が反対しています。一緒にいる時間がなかなか取れなくなる、というのが理由とのことです。そこでみなさんにお聞きしたいのは 実際に彼女、奥様がおられる方で一緒に過ごす時間はどのくらい取ることができていますか? 月の残業時間はどのくらいですか? よろしくお願いします。長文失礼いたしました。

  • SEって定年まで続けられる仕事なんですか?

    タイトルの通りです。SEという仕事は、体力的にハード過ぎて、中年ぐらいになると皆離職して他業種に移るという噂を耳にしました。実際、徹夜や残業が当たり前のこの業界で、40歳や50歳になってそのハードワークをこなす事が耐えられずに離職する人が後をたたないという例はあるのでしょうか?また、年をとってもこの業界で食っていく術を教えてください。

  • SEからの転職

    中小企業のSEになって三年目になります。 自分なりにがんばってここまできましたが、かなり忙しくなってし まい、残業代についてもかなりカットされている状態なので、転職 を視野に入れたいと思っています。 もともとパソコンが好きなのでなんとなくSEになってしまい、ここま で惰性でずるずるとやってきました。 コミュニケーションも苦手で必要以上にはあまりしゃべりません。 仕事自体は悪くないのですが、休日返上が何回も発生しまい、出張が 多くなってしまったのでさすがにこのままずっとやっていきたいと思 わなくなりました。 転職経験のあるみなさんに質問なのですが、SEから転職するなら どこにいけるのでしょうか? またSEから転職された方はどこに転職されたのでしょうか? 自分の中での転職先の希望条件としては 1、出張がない 2、残業代はきちんと出る 3、休日返上、残業過多はあまりない ぐらいでしょうか。 正直いろいろ忙しかったので、もう少し自分の時間の取れる職に つきたいですね。違う業界、業種でもかまわないと思っています。

  • SEの退職切り出し方

    中堅のシステム会社に15年程勤めています。 現在マネジャーで管理職になりますが、つい先日某製造業の社内SE職に内定が決まりました。 退職を上司に伝えなくてはならないのですが、理由に悩んでいます。 この業界の人なら分かると思いますが、残業が多く、プレーイングマネジャーとして月100時間は残業する日々と管理職として売上、利益の確保に頭を悩ませるのに疲れてしまったというのが、転職活動のきっかけだからです。 新たな職場では幸いな事に、月20時間ほどの残業で同じ位の年収になる見込みなので待遇面も今より良いです。 退職を切り出す際にネガティブな事は言わない方が良いとよく言われていますが、15年もいたので、この際だからネガティブな事も含め話そうと思いますが皆さんどうでしょうか? 特にSEから社内SEに転職された経験のある方アドバイスお願いします。 ちなみに9月いっぱいで辞めるつもりです。

  • 仕事が出来ないSEについて。

    社内のシステムの一部を新しくするため6月からソフトウェア請け負い会社のSEが常駐しています。 このSEなのですが、どうも仕事が全く出来ないのです。 例えば 決算前に、経費で落としたいので前倒しでかかる予算の一部(新規PCその他ハードウェア)を支払いたい旨を連絡。 見積もりを待つが期日に提出できず。 現在のシステムの問題点や改善点について話し合っても、「社に戻り確認を」と言うだけで進みません。 また自社には月に1度しか戻らないために不安です。 そのくせ、毎日終電まで残業します。 フリーのSEさんに相談して、簡易的なプログラム(アクセスで作ってもらった)やシステムを作ってもらいました。社内ではそれで今動いている状態です。 問題点。 話をしても何を言っているのかわからない。 メールでは問題ないので連絡事項はメールになっています。 口頭での場合あたふたして言葉になってないようで、問題を指摘すると黙りこむかハイしか言いません。 フリーのSEが軽く作るものを作れないというお粗末さに驚くのです。 こういう感じで処理件数を多くして・・・と話していますがわからないようなのです。 そこで会社の営業に連絡して業務をこなしてないことを連絡しました。 担当を変えてもらうことも。 →システムが複雑なため追加の人材を入れる話をもらう。 追加予算は考え中ですが不安です。 ちなみにこの会社のシステムは他の同業社で動いています。 また、先日から入った派遣さんの話では、このSEは他社でも最初だけ引っ掻き回してなにも作れないまま撤退する名人だと聞きました。 どうするんだ!となると毎日残業で具合が悪く休職しますと繰り返す人らしいのです。 さらに、他の人からこのサイトや知恵袋で仕事を教えてもらっている、投稿して回答をもらってそれで仕事をしているというのです。(私も仕事内容を投稿しているのをみました) そこで質問なのですがこのSEを変えてもらうこと。 今までの代金を支払済みなのですが、全く何も出来ていないために新たな人材も不安です。交渉してこのSEが毎日終電までしたという基本給料や残業代を新しい人の人件費に代替できるのか。一般的にはどうなのか、そのあたりを教えてください。

  • 興味のある仕事か給料の高い仕事か

    大学生文系(経済)、4月に就活を終えた者です。 3社から内定を貰って非常に迷っています。 以下が各社の情報と、メリット(○)とデメリット(△)です。 A社:IT(ユーザー系)企業    平均年収約640万(35歳)    残業月25~35時間程度    ○残業代はきちんと全て出る    ○ITには興味がある    ○転居を伴う転勤がほぼ無い    △ITは興味があるが、文系のため未知数    △給料が安い    △ネームバリューは微妙    △子会社のため、昇進は期待できない    △入社する周囲のレベルも高くはない(?)    △昇給は期待できない(らしい) B社:メーカー企業    平均年収約1000万(40歳)    残業月25~30時間程度    ○残業代はきちんと出る    ○ネームバリューはかなりある    ○給与面は満足    △海外転勤の可能性も高い    △いわゆる「事務屋」の仕事で、仕事そのものにあまり魅力は感じられない    △「使えない」と判断されると出向や地方へ飛ばされることもよくある C社:メガバンク(内々定辞退済み) A社はB社の子会社です。 自分自身は、メガバンクのように「転勤の多い仕事は絶対に嫌」だと考えており、極力住居を伴う転勤が少ない会社を選択するという軸で就職活動をしていました。 それに加え、ITには興味があるので、A社で働こうと考えていました。 しかし、周囲が大手企業に内定を貰っている中で、なんとなく給与面やネームバリューで劣等感を抱くようになってしまいました。 その後ダメ元でB社を受けたところ、内々定を頂き、B社には7月末まで内々定の承諾を待ってもらっているという状況です。 B社は給与面でもネームバリューでも完全に満足できますが、仕事そのものに対する興味というのはとても薄いです。 とはいえ、ITも「興味がある」だけで、本当にやっていけるのかは分かりません。しかし、興味は強いです。 このような場合、どのように考えたら自分で納得して企業を選ぶことができるのでしょう。 ネームバリューを気にすること自体馬鹿げているとは思いますが、給料はかなり違います。 転勤の有無も違います。 最後に決心するのは自分だとは分かっているので、どうか参考にでもご意見を下さい。よろしくお願いします。

  • seの彼との向き合い方

    こんにちは、今大学生で3つ年上(新社会人)のseの彼とお付き合いしています。 やはり、仕事柄忙しいようで終電で帰り休日出勤も当たり前という感じだそうです。 年の初めの方は研修だったり、残業禁止だったので会う時間も多く連絡も頻繁にしていました。 ですが、10月に入り残業もするようになってからは連絡も減りなんだか素っ気なくなったような気がしてました。 この間一週間ほど私が全く連絡をとれない状況になり(海外にいました)帰ってから連絡すると、『連絡とらないのが当たり前になった、今はどう接していいのかわからない』と言われました。 私も寂しくてつい拗ねてしまったりめんどくさかった女だったかもしれません。 長くなってしまいましたが (1)これから、冷めてしまった?彼にどのように接していいのか (2)本当に疲れてるとき恋人にされて嬉しいというかホッとする態度はどのようなものですか? 普段とても優してく私のことを大切にさてくれる人です。 私も大切にしたいです。 ご回答よろしくお願い致します。