• ベストアンサー

医者の派遣について

BelleKawasumiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

確かに、労働者派遣法の法4条第1項3号及び施行令2条の規定により 医業、歯科医師業、薬剤師業等については 労働者派遣事業を行ってはいけないと規定されています。     ~~~~~~ 質問の「職業紹介事業」は、職業安定法に規定されている 「有料職業紹介事業」ではないのでしょうか? 職業紹介事業者が登録された医師を、雇用者が手数料および仲介料をしはらって、医師(被用者)と使用者が雇用契約を締結することは、職業安定法にもとづく 合法なものだと思います。     職業紹介事業者 医師---雇用契約---使用者 派遣事業者が使用者と契約を締結し、医師を派遣することは労働者派遣法に違反する者となります。 派遣事業者--派遣契約--使用者 (医師の派遣) すなわち、最終的に雇用契約の締結が 医師-使用者 なら合法 派遣事業者-使用者 なら違法です。

se51se
質問者

お礼

詳細なお返事ありがとうございます。 職安法があるのですね。 図解入りで恐れ入ります。 ありがとうございます。 また、他でも教えて下さい。

関連するQ&A

  • 「労働者派遣と労働者供給」について教えてください

     みなさま、よろしくお願いします。  「労働者派遣と労働者供給」について教えてください  政府見解(労働局)によれば、雇用関係のある者を労働者として他人に派遣し、当該他人のために労働させた場合には“労働者派遣”に当たるとし、この事業を認可・届出など派遣法に規定された手続きを行っていない場合には「労働者派遣法違反」としています。  一方労働法通説(教科書・弁護士・通説を支持する社労士さんなど例えば→http://syaroushi.livedoor.biz/archives/2007-04.html)によれば、適法な労働者派遣以外は労働者派遣ではなく、“労働者の供給”にあたるため「職業安定法違反」であるとする見解も有力に主張されており、この見解の違いにより、違反の処理についても、供給先(派遣先)に対する罰則・あるいは刑事告発を行うかどうかなど、かなり差異があるようです。  ちなみに私個人も、自分で発見した事例について労働局に申告し、当該労働局が派遣法24条2項違反として是正指導されたものを、我見先に対しての強い指導が為されずにどうも納得がいかなかったため、地検に告発したところ「起訴猶予」にはなったものの、派遣法違反ではなく「職業安定法44条違反」とした(地検から私宛に送られてきた「不起訴理由通知書」にそその様に書かれていた)事実があります。    派遣法違反は1次派遣(1次供給)であっても職業安定法44条違反でしょうか?  それとも国(労働局)がいうように、2重供給の場合(供給者と労働者との雇用関係が否定される場合のみ)に職業安定法44条違反とされるのでしょうか?  法・罪刑法定主義(デュープロセス)・社会正義に照らし、どちらが妥当な見解でしょうか?

  • 派遣労働者法における派遣元

    派遣元と労働者が雇用契約 派遣先と派遣元が労働者派遣契約 派遣先で労働者が指揮命令関係 というふうに解釈しています。 今まで、専任の労働者で行っていたものを派遣労働者にまかなうとして、これを自社の合弁会社(子会社)を作って自社だけのために派遣事業を行った場合は、派遣法違反に該当するものでしょうか?

  • 派遣会社から職業紹介を受ける場合

    私は今、雇用保険を受給中です。 まもなく派遣会社に登録をしようと思っています。 受給資格者のしおりに、求職活動実績となるものの一部で、 ○許可・届出のある民間事業者等(民間職業紹介事業者、労働者派遣事業者、地方公共団体)が実施するもの 求職申込み、職業相談、職業紹介、求職活動方法等を指導するセミナー このように記載されています。 これは、ハローワークから紹介された派遣会社でなく、自分で選んだ派遣会社(例えばテンプやパソナなど)で職業相談や職業紹介を受けた場合でも、求職活動として認められるという解釈でいいのでしょうか? またその場合は、派遣会社に本当に職業相談や職業紹介の事実を確認するのでしょうか? (不正受給をするつもりで質問しているのではないです) 派遣会社に登録して仕事を紹介してもらっても、ハローワークを通していないと活動実績として認められないのであれば、やり方を変えないとと思いまして。。 以上、宜しくお願い致します。

  • 偽装請負が発覚!派遣に切り替えれば問題ない?

    偽装請負が発覚した場合、受託者が労働者派遣事業の許可を持ち、派遣契約に切り替えることができれば、問題ないのでしょうか? 若しくは、受託者が労働者派遣事行の許可を持っていようがいまいが関係なく、職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反として処罰の対象となるのでしょうか?

  • 派遣

    ①派遣労働者の常用型派遣労働者は無期雇用派遣労働者のことでしょうか。派遣会社(派遣元)の正社員とは異なるのでしょうか。 ②登録型派遣は、2~3ヶ所の派遣元に応募しておいて、後から採用された条件の良い派遣元で働く場合、マナー違反ではあるものの、先に採用した派遣会社は契約違反を問えないと思えますが、反対の場合(派遣先が採用と言っておいて、事情があって、別の人を採用した場合)に、本人が、派遣先に契約違反を問えるのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 契約社員の派遣について

    はじめまして、お世話になります。特定派遣登録をしている事業者(要するに一般派遣登録がない事業者)が、雇用保険のない契約社員を派遣することは法律上違反となりますが、この場合実際の罰則はどのようなものとなるのでしょうか?また、このような実態は、何がきっかけで発覚するのでしょうか?

  • 労働者派遣を禁止していた職業安定法の条文を見ることができるWebサイト

    Wikipeida( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%B4%BE%E9%81%A3 )によると、次の『 』内のように記されています。 『※労働者派遣法が出来る以前は、このような雇用形態を「間接雇用」として職業安定法により禁止していた。(労働者の労働契約に関して業として仲介をして利益を得る事の禁止。)』 つまり、職業安定法は労働者派遣を禁止していた旨が記されています。 実際にどのような条文でどのように禁止していたのかを知りたいと思いインターネットでかなり探したのですが見つかりません。 労働者派遣を禁止していた職業安定法の条文を見ることができるWebサイトを御存知でしたらお教えいただけないでしょうか。

  • 派遣労働廃止によって何が改善するのか?

    仮に法律が改正され、派遣労働が禁止された場合、 製造業を例に取ってみると、 企業は (1)派遣労働者を正社員雇用に切り替える (2)生産を海外移転する (3)事業規模を縮小する の3つから1つを選択することになると思います。 恐らく廃止派は(1)になることを期待している のだと思いますが、法改正があったとしても、 企業が使える人件費が増えるわけでは無いですし、 そもそも労働者を正社員雇用できる資力が無いので、 派遣雇用していたわけですから、 (1)が選択されるケースはかなり少数だと思います。 法改正が(2)に大きく弾みを付けてしまうことは明らかですし、 その資力すら無い場合には(3)が選択され、 周辺事業も含め更に大量の雇用が失われるだけではないでしょうか? 結局、法改正によって派遣労働が廃止されたとしても、 派遣労働者の大半が失職して終わるか、 最悪それ以上に雇用が失われることになるかと思います。 「正社員雇用が増える」 「生産の海外移転は起こらず、産業の縮小もあり得ない」 あるいはその他雇用問題に良い影響がある という方がいたら、是非その理由を教えて下さい。

  • これは偽装請負(派遣)?それとも真っ当な仲介者?

    はじめまして。 正社員という雇用形態を脱して、個人事業主として生計を立てることを考えております。 職業はIT系技術者なのですが、この度「首都圏コンピュータ技術者協同組合」という仲介組織を知りました。 非常に魅力を感じております。 が、肝心の組織の人間以外の方の評判が少なすぎて判断に困っています。 唯一ひっかかるのは ・どうも組合の紹介するクライアントで働くとは限らないらしい、多重請負先で働くこともあるようだ。 ・個人事業主なのに消費税は組合側が払うことになっている この点なのですが、特に前者は最近何かと耳にする偽装請負に該当するのか、しないのかこのあたりを非常に心配しております。 一応ここは読んだのですが、第三者の方の法解釈をお聞かせいただけたらと思います。 http://mcea.jp/22f/2topics.html 「組合は経済産業省の認可団体なので、そもそも労働法とは関係ない、だから違法派遣という発想が存在しない」ということのようですが、これはそのとおりなのでしょうか。 労働局では手も足も出ない組織と考えてよろしいでしょうか。 つまらないことで自分の手が後ろに回るのは嫌なので・・・・ よろしくお願いします。

  • ☆二重派遣の罰則、対処法について☆

    質問1:二重派遣が行われた場合、上記のA社、B社、C社は以下の三つに該当するようなのですが、具体的にはどのような罰則を受けることになるでしょうか? ●労働者派遣法違反 ●職業安定法第44条違反 ●労働基準法第6条違反 質問2:二重派遣が行われていることを認識した場合、労働基準監督署に告発を行えると思うのですが、具体的な流れやその他の手段など役立つと思われる知識を教えてください。 二重派遣とは派遣会社A社からB社に派遣されたものがB社から更にC社に派遣されるものだと認識しています。「請負」や「出向」などと複雑な事を言って逃れようとする事業者もあるようですが、A社からB社に派遣された者がC社の「指揮命令」下にあれば二重派遣と解されると思っています。