• 締切済み

患者への説明

導尿や浣腸をする際に患者さんになぜそれをするのか(実施理由)を説明しますよね? それはどういったことを説明すればいいのでしょうか?また、根拠は何でしょうか?? それぞれの場合について教えていただきたいと思います。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.1

まず患者に説明する前に、あなたがその処置の意味(必要性)を理解しているかどうかですよね? Drの指示だから、する…では、情けないでしょ? 患者が、どういう状態か、何故その処置が必要なのか、果たして、本当に必要な処置なのか?不必要な処置と思われたら、Drに言うべきだし。 あなた自身が、その処置の必要性を理解できているのなら、おのずと説明の仕方は、わかるのではないでしょうか? 後は、患者の理解力に応じた説明が必要ですよね。 幼子に「浣腸しようね」と言っても駄目だし、処置を希望している患者に、不必要な説明は要らないし… 1人1人の患者に合った、臨機応変な対応が望まれますよね。 そして、その処置をする時に、必要な注意点(看護で習った範囲の)ですね。 体位は、どうするか、とか 呼吸は、どうするか、とか 後、どうなるか、どうすれば良いか、とか 患者にとって、初めての処置なのか、経験があるのか確認し 初めての事をされる時には、誰だって緊張しますから、 必要以上の緊張をさせない為の、声かけが大事ですよね。 参考になってますか?もっと具体的でないと駄目ですか?

xleighannx
質問者

お礼

すいません、私まだ看護学生なんです;; 今これら二つについて学習中(ケーススタディ)なんですが、「患者さんが3日間排便がないという状態なので浣腸を実施する」という感じなんです。 それを踏まえたうえで患者さんに説明をする...という感じなんです。言葉足らずですいませんでした。

関連するQ&A

  • 医師にきちんと患者に説明させるために。

    病院や医師と、患者との仲介役が必要だと思っています。 母が緊急入院してそれに付き添って感じたのですが、 患者にとって、病院や治療は余りにもわかりにくく、 入院の手続きをはじめ、医師の説明もすべてにおいて、 「なっていない」ことにびっくりしました。 これは医者が悪い、病院が悪いではなく、制度やシステムに 問題があるのだと思います。 最低限、担当医に「聞きたいことも聞けず、説明もせず」 という状態だけは解決すべきだと思います。 素人である患者サイドに立って診察に同席し、 医師に「しっかり説明させる、質問に答えさせる」という役が必要です。 制度としてどうなのか、民間でビジネス化できないか、 有識者の方教えてください。 ビジネス化できるのなら本気で考えます。よろしくお願いします。

  • 患者さまへの対応について

    1.病院での待ち時間の対策について  当院は約100床程度の病院で、電子カルテ化にはなっていない病院です。病院へ来院すると、受付から会計までにおいて「待ち時間」が発生し、患者様にとっては大きな苦痛となっていると思います。病院にきたら、待ち時間は当たり前だと思ってしまっては、患者様への待ち時間対策は不可能だと思います。そこで、待ち時間の対策についてのご意見を頂きたいと思います。当院では、電光掲示板を利用し、何番まで呼んでいるかを表示しております。 2.患者様の満足度について  病院はサービス業であると考えています。患者様が来院して帰られるまでに、病院に来て良かったとおもえる病院作りについて、様々なご意見を頂きたいと思います。適切な医療行為の実施、患者様に接する際の接遇などの取り組みは実施しています。「患者様に接する態度に気をつけましょう」といえば簡単ですが、実践していくためにはどうしたらよいかというのも問題であると考えられます。 様々なご意見宜しくお願いします。

  • 患者さんと医師の間に立ち、患者さんにわかりやすい説明をする仕事って何でしょうか?

    こんにちは。 先日、母が「TVで 病院へ患者さんと一緒に行って、ドクターに質問したり、患者さんにドクターが言ったことなどをわかりやすく説明をしたりする仕事があるんだって。 その資格を取るために勉強している人が出ていた・・・・」などということを言っていたのですが、このようなお仕事が存在するのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 嫌われる患者、好かれる患者を教えて下さい。

    病院に掛かる際、「嫌われる患者のタイプ」と「好かれる患者のタイプ」を思いつく限り教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 労災患者さんへの対応

     現在、会社の事故で入院されてきた患者さんがおられます。 しかし、患者さんは会社に迷惑をかけたくないっという理由もあり、 労災の手続きをしようとしません。こういう患者さんに対して、どういう風に説得をすれば、また、理由を説明すれば、労災の手続きをしようと思ってくれるでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 糖尿病患者に対する飲酒の説明(低血糖)

    循環器病棟に勤めて4カ月になる看護師です。 糖尿病患者に飲酒の危険性について説明しました。 そうすると患者より「酒は高カロリーなのに低血糖おこすとはどういうこと?どっちが本当?」と質問されました。 アルコールにより肝臓がブドウ糖放出を抑えるため低血糖になる。アルコールは1g7Kcalと高カロリーである。また焼酎に比べビールは糖質を多く含む・・・ アルコール、カロリー、糖質・・・ 患者にどのように説明すればよろしでしょうか?自分自身もうまく理解できていません。 ご教授お願いします!

  • バルーンカテーテル挿入患者の入浴方法について

    バルーンカテーテルを挿入した患者を入浴させる手技、 また、その際に気を付けなければならない注意点等を教えていただければ、と思います。よろしくお願いします。。。 今後、家で実施することになると思いますので、家のお風呂で行う場合の注意点もあれば是非、お願いしたいと思います。

  • 導尿の際の根拠について

    導尿を行う際に、外陰部を消毒することの根拠をおしえてください。 また、排尿終了時にカテーテルを少し手前に動かして残尿を排出することの根拠も教えてください。 お願いいたします。

  • 医師から入院患者の家族への説明は費用が掛かるのか?

    現在、母が重体で入院しております。 入院して、1ヶ月が過ぎようとしておりますが、とにかく生命に係わる重体でして、何かある(容態が変わる)都度(現在3.4回)、先生に説明を求めております。 子供(私たち)がそれぞれ独立して、別々に住んでいることもあり、なかなか家族揃うことができずに、先生には同じ説明を(別々に)何度かしていただいたこともあります。病院側は先生は忙しいので、出来れば家族揃って一度で済ませたいと言っております。(言い方は、誤解のないようにとの事です。) 先生が忙しいこともあると思いますが、段々と説明が省略されて、最近は2.3分で、あまり家族(素人)が質問できない雰囲気が伝わってきます。 そこで、質問です。入院患者の家族への説明は、費用が掛かっているのでしょうか?掛かっているなら、もっとしっかり説明をしてくれてもいいと思うのですが、それとも患者そっちのけで、説明を受けたいと家族が申し出ること自体が失礼なのでしょうか?(患者本人は、先生を信頼して、全てお任せで、特に説明は要らないと言っております。)ちなみに病院は公立(市立)病院です。

  • 出産時の浣腸について

    出産の際の浣腸について意見をお聞かせください。 私は出産経験者なのですが、出産の時、まだ陣痛もきていないのに、予定日になったという理由で浣腸されました。 浣腸すると陣痛が起こることがあるということでとても大きな(大きく見えたのかも^_^;)浣腸をされたんです。 病院に行きカーテンで仕切られただけのところで浣腸されました。しかも、他の患者さんも周囲にいる気配もあったので恥ずかしかったです。 トイレも他の患者さんがいるところを横切って行かなければならないので「あの人浣腸した人だ」って思われていたのではないかと思います。 そのときは切羽詰っていて、そんなこと考える余裕はなかったのですが^_^; でもそのような苦しみをうけてもお腹が痛くなっただけで陣痛はおこらず、その3日後にはれて陣痛が自然にきました。 陣痛時にとても便意を感じ、一度自分でトイレに行かせてもらったのですが、看護婦さんに浣腸してもらったか聞かれて、3日前と答えると、どうして今日ではないの?と怒られ、陣痛室でまた浣腸されました。 このときは他に患者さんもおらず、トイレも部屋にあったのですが、今にも産まれそうな陣痛の真っ最中に浣腸をガマンすることや、自力で歩いてトイレに行くことは気が遠くなってしまいそうなぐらい苦しかったです。 まぁその時は出産時には腸をキレイにしておかなければいけないのでそんなものなのかと思っていたのですが。。 次のコの出産の時には一度も浣腸されなかったのです。 されないことにこしたことはないのですが、一人目の時のコの苦しみは何だったの?とちょっと腹が立っています。 もちろん同じ病院です。 出産経験者の方で浣腸されることについてどう思いましたか?

専門家に質問してみよう