• ベストアンサー

車対車 事故について 

oshiete-qの回答

  • ベストアンサー
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.5

#2です。 >保険会社には、一番良い解決策でお願いしたのですが…  これが全てでしたね。おそらく保険会社は「質問者さんに負担のかからない範囲での解決」というのを最優先したのだと思います。質問者さんと保険会社との間にどういったニュアンスの会話があったのか分かりませんが、前回の質問からみていると「トラブルにならないようにに丸く収める」が最優先で途中の経過はどうでもよかったような感じがします。  結果的に「質問者さんに負担のかからない範囲での解決」となったわけですし、別に事故処理に絶対というものがあるわけでもないのでこういった処理もありだとは思いますが…  おそらく保険会社は「質問者さんに負担のかからない範囲での解決」にものすごく努力をしたと思われます。しかし途中の経過説明等が中途半端でその努力が質問者さんには全く通じてなかったようですね。保険会社の1人損?という感じですね。

noname#21428
質問者

お礼

いつもズバリな回答ありがとうございます。 先程、担当者に電話した時、私が言い掛かりを付けて来たと感じでしまったらしく、今更ひっくり返しても…自分はこれだけ努力した…と延々と語ってました。 相手が悪知恵を利用しようとしてたと言うのがよく分かりました。。 とりあえず、円満??解決ということでさっさと忘れようと思います。

関連するQ&A

  • 車対車の事故に付いて

    昨日私の妻が車対車の事故を起こしました。相手方が警察を呼び実況見分を依頼しました。 事故の内容は住宅街の交差点での事故で、実況見分の結果一旦停止の表示はどちらもなく、また道路幅が どちらも同じことからどちらにも過失はあるとのことでした。私の車の後ろ側に相手が突っ込んだ形でしたが 結果的にそうなっただけでコンマ何秒かの違いだからと言われました。 ただ左舷優先っと言うところで妻の方が優先かな?といった内容です。 保険会社に連絡した際も左舷優先と言うところで6:4ぐらいと言われました。内容はこんなところです。 ただ相手方は横柄な態度を取る方でその割合のところで折り合いが付かなさそうです。。。 私は車両保険(免責10万)に入っており多分相手方の任意保険で免責は払われ私の支払いはないと思います。 相手方は車両保険に入っていないようなのでかなり”ごね”てくると思います。実際私の保険会社の方が連絡 したときに無茶苦茶をいっていたようです、、また相手方は人身事故にするいっています。。。 無茶苦茶な内容は”10:0にしろ”とか”相手は交差点で止まってた”とか”こっちはまったく悪くない”とかです。 長々と書きましたが質問です。 質問1) 保険会社の方に相手から10万円の免責をとる事が一番なので割合は相手に対して多少考慮するかもしれないと言われました。 例えばですが免責10万は最悪私が払ってもいいから5:5以下にはしないでくれと主張すると強みになりますか? 相手方は車両保険に入っていないので5割でも支払って貰わないと困ると思うのですが、、、 割合が悪くなった場合何か不都合は出てきますか? 質問2) 相手も奥さんが運転していました。人身事故にするため診断書を上げてくると思われます。 その際私達も人身事故として申し立て出来るのでしょうか?心配なので子供達や奥さんには病院にいかせようと思います。 質問3) 相手は”ごね”続けると思うのですが示談不成立になる場合はあるのでしょうか? 不成立なら自賠責保険で慰謝料請求できなくなるのでしょうか?もし裁判とかになった場合私たちは費用支払いはでてくるのでしょうか? そうなったら車両保険も使えなくなったりするのでしょか? 質問4) 人身事故になった場合免許の点数や罰金罰則はあるのでしょうか? 私は譲って5:5で示談を成立させて物損で終わらせたいのですが、相手はそうはいかない様な方なので こちらもそれなりに対応が必要かと思っています。他にも何か参考意見があれば教えて頂ければ幸いです。 ※昨日の出来事であまり調べる時間がなく何もかも質問するような形になっていますが、 保険会社への連絡や病院等早め早めの対応が必要かと思っていますので何卒よろしくお願いします。

  • 事故 車対車

    事故を起こしました。 相手も私にも怪我はなく 相手の車が少しこわれました。 自分の車は修理の必要はありません。 対物賠償保険(1事故につき) 無制限 (免責金額0万円) 車両保険 車対車+A 90万円 免ゼロ特約 車対車 免責金額 1回目5万円 2回目以降10万円 ちなみにチューリッヒなのですが、関係するのはここらへんの項目でしょうか? 警察を呼んでいます。 お互いの、保険会社には連絡しています。 Q1:この場合、相手の車に対して、保険で全額支払いはできますか? Q2:また、仮に2万3万円の修理費しかかからない場合 保険を使わずに、支払いをすることができるのでしょうか?

  • 事故の示談

    車対車の事故をしました。 横道から優先道路に出る所での出会い頭の事故。 両者とも怪我は無しです。 定例通りで行けば8対2です。 ちなみに私が横道から飛び出した方で過失8です。 相手は速度オーバーと前方不注意と言うのもあり、7対3でも行けると保険屋に言われたのですが、早めに示談を終えようと思い、定例通りで良いと伝えていた所相手が調子に乗って「9対1にしろと」言い出し、「むち打ちが、、、」とか言い出して来ました。 また早朝や夜遅くに電話してきたり、どう調べたのか仕事場にまで電話してきて文句を言ってくる始末です。 もう相手にしたくないので早く示談を終えたいのです。 今相手からは「9対1にしたら人身事故にはしないで終わらせてやる」と言われています。 もうそれでも良いかなと思っているのですが、物損事故を終えた後にやっぱり人身事故にするとか言い出しそうです。 この場合やっぱり相手に誓約書を書かせてから示談した方が良いのでしょうか? もし誓約書を書いてもらえたら、相手が今後何を言ってきても無視できるほど効果があるのでしょうか? 私は保険にはきちんと入っており、お金(貯金)が無いわけでもありません。時間もあり焦ってはいません。 免許の点数も0です。 人身事故にするなら勝手にしろと言い、過失割合をきっちり決めた方が良いのでしょうか? 相手も保険に入ってるが今回は使わず自腹を切るつもりらしいです、なので過失割合に過敏になっているみたいです。

  • 車対車の事故被害者です。「自動車事故に係るお支払いなどについてのご照会」というのがきました。

    車対車の事故被害者です。(過失割合はこちら20相手80です) 現在、車の修理などは終了していますが、頚椎捻挫の痛みがとれず、通院継続中です。 「自動車事故に係るお支払いなどについてのご照会」という書類が来ました。 しかもなぜかまったく同じものがふたつ、来ました。(なぜでしょう? まちがい?) この「自動車事故に係るお支払いなどについてのご照会」というのはなんですか? 質問などに答えるようですが、「相手の人身事故についてのお支払いはありますか。」という質問には、まだ通院途中で示談していなくて何ももらってないわけですから、「ない」と答えればいいわけですか? 「自動車損害賠償責任保険保険金支払請求書」というのもあるのですが、こちらのほうどうすればいいのでしょうか? まだ示談していないわけですが、全部書いて送ってしまって大丈夫でしょうか?

  • 車対トラックの事故。

    5月中旬 トラックが追い越し禁止区域で追い越し 私は右折途中で トラックの運転手が確認されてなく 追突されました。 過失は9対1です。 自分の保険屋が予想以上お仕事してくれなく・・ ネットでの知識のみです。 そこで みなさまに教えて頂きたく書き込みしています。 人身事故扱いで 私と助手席の友達が通院しています。 相手からの お詫びの電話などは一切なく 相手の保険屋からも 先日一ヶ月ぶりに電話もらいました・・。 私的には 自分が思っている以上に鞭打ちが しっかり症状がでて 痛い思いをしています。 そこで 保険会社からの保障、示談時の対応 何か気をつけなくてはいけないアドバイス ありましたら ぜひ助言して頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 車対車の事故後の対応について

    よろしくお願い致します。一ヶ月ほど前に中央車線のない道路において、車対車の接触事故を起こしました。相手方との事故後の交渉は、保険会社が当たってくれました。7対3と当方が過失割合が多く、すべて保険から支払われました。先日、相手方から自分の負担分を支払ってほしいとの連絡がありました。相手方は無保険でした。当方が過失割合が多いので、引け目を感じるのですが、当然支払わなくていいものと思います。払った場合10対0の事故になってしまう気がします。法律的にはどのようになるのでしょうか?

  • 車対車の事故の過失割合について

     双方が走行中の車対車の接触事故で、過失割合を10:0または0:10で示談したことはありますか。  保険会社は「裁判所の判例では過失割合が10:0はない」ことを根拠にして「10:0はあり得ない」と言っていますが、実際には10:0で手を打ったという話を複数から聞いています。特に商売屋の営業車が被害者の場合は9:1で示談することはないと聞きました。  あなたの経験を教えてください。

  • 車の事故

    車対車の軽い接触事故を起こしてしまいまた。 住宅街のT字路の形をした道路(中央線、一時停止線はありません)で、自分の左右確認がきちんとできていなく、右に曲がろうとした所、左からきた車に気付かないままぶつけてしまいました。(お互い車は動いていた状態です) お互い怪我は無く、相手の車の修理費の事で保険会社を通して示談中です。 事故当時焦ってしまった私はとっさに、「すいません!弁償します」 と言ってしまったので、相手方は全額弁償すると思われているようで、 保険会社から、 「過失割合の事を知らずに弁償すると言ってしまった事を相手側に謝罪して下さい。」 と言われ、すぐ相手側に電話をしました。 相手は、 「過失の事はよく分からない、車だけ直してもらえばそれでいいのに…あまり納得できない」 とおっしゃり電話は終わりました。 謝罪の電話をしたら後は保険会社同士の話し合いらしいのですが、 相手側が簡単に納得してくれるとは思いません。 元々自分が弁償すると言ってしまったので自分に責任があり反省しております。 このような謝罪があるのとないのでは、示談の進み具合が全然違ってきますか? 後は保険会社に任せて欲しいと言われましたが、本当に任せてしまっても大丈夫でしょうか? 回答お願いします!

  • 交通事故の過失割合の加減について

    昨月、交通事故を起こしてしまい、その過失割合でお相手さんともめております。 お相手さん、私ともに軽傷を負っており人身・物損事故です。 お相手さんは任意保険に加入しておらず、当方の任意保険会社とお相手さんとのお話合いとなっています。 調査会社が出した過失割合は5:5だったのですが、当初からお相手さんは10(私):0(相)を主張していました。 それでつい先日、こちらの任意保険会社の物損事故担当者から、お相手さんが6(私):0(相)であれば示談に応じるとの連絡がありました。 「人身事故の賠償に関しては5:5で構わない。だけど物損事故は6:4にしてくれ」という主張のようです。 担当者はお相手さんがやっかいな方なのでここで示談をと勧めてきます。 お相手さんの車の時価総額もずいぶん引き上げたと聞いています(お相手さんの車は全損扱いにするとのことで…)。 このように任意保険会社が過失割合をこちらの不利にするというのはよくあることなんでしょうか? お金のことは良いとして、何か釈然としません。

  • 相殺事故0対100で、なぜ弁護士対応でしょうか?

    車同士の損傷事故(物損のみ、人身事故無し)を最近経験しました。 ある日交差点で、相手の車が完全停止していた当方の車の後ろから追突して来ました。いわゆる相殺比率0対100でしたが、疑問思ったのが任意保険の対応でした。通常保険屋さん同士で済む話(修理代金の示談交渉など)だと思っていたのですが、0対100の場合に限り、弁護士対応と言われ、色々と調べられ調書も取られ、何となく釈然としませんでした。 同じような事故経験のある方か自動車保険に詳しい方などで、その理由にご存じの方は教えて下さい。お待ちします。