• ベストアンサー

給与所得者の扶養控除申告書に書く所得見積額を教えて下さい

妻の所得はないのでずーと、収入を所得にしていました。リストラもうけ息子がアルバイトしているので仕方なく読むと所得と収入は違うようです。概略どのようになるのでしょうか。よろしくお願いします。 1.息子(特定扶養親族、学生、19才)の所得 収入=75万円 2.自分の所得 収入=X万円として(情けなくて書けず(T.T))

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

所得金額とは、収入金額から必要経費を引いた後の金額となりますが、アルバイトも含めた給与所得については、原則として必要経費が認められていない代わりに、給与所得控除というものが収入に応じた額を必要経費代わりに引けるようになっており、その最低額が65万円となっています。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm ですから、息子さんの給与収入が75万円であれば、所得金額は、75万円-65万円=10万円、という計算により、10万円という事になります。 現在、提出を求められているのは、平成19年分の扶養控除等申告書と思いますので、これは来年分についてのもの(来年1月からの給与天引きの際の資料)ですから、来年分の見積額について記載すべき事となります。 もしも、年初又は昨年末に提出した扶養控除等申告書の内容が変わる(扶養の増減等)場合は、会社に言って、年初又は昨年末に提出していた平成18年分の扶養控除等申告書に、扶養の氏名等を書き加えたり削除したりすべき事となります。

endlessriver
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社から送られてきた用紙には「18年分」と書いてあるのです。 しかし、なんど調べてもよくわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

>会社から送られてきた用紙には「18年分」と書いてあるのです。 なるほど、会社によっては正しくはありませんが、そもそもは年初に提出すべき扶養控除等申告書を事後的に年末に提出させる所もあります、ですから、今回の年末調整分と言う事ですので、今年の分の見込み額を書かれれば良いと思います。

endlessriver
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 これで出したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方

    私には、19歳の大学生の娘と16歳の高校生の息子がいます。 昨年の夏から2人ともアルバイトを始めていて、娘の方は月に7万円程度の収入があり 息子の方は3万5千円程の収入があります。 昨日私の会社から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」が配布されましたが、今その記入に迷っています。 まず2人の本年中の所得見積額の欄には、いくら記入すれば良いのでしょうか?  それぞれ1年間に取得する予想金額ですか?それとも65万円を引いた金額でしょうか? 息子は予測で42万程の年収となりますので、65万円に満たない場合いには記載しなくてもよいのでしょうか? それから、2人とも扶養親族の欄に記載されていますが、特別扶養親では無いのでしょうか? その場合は別途記載されるのでしょうか? 分かりづらい質問で申しわけありませんが、ご指導をお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の所得見積額

    平成26年分の 給与所得者の扶養控除等申告書 について 平成26年中の所得の見積り額の記入が分からなくなったので質問させて下さい。 64歳の扶養親族の収入を下記のように計算しました。 給与所得 = 1,000,000 - 650,000(給与控除) = 350,000 公的年金 = 840,000 - 700,000(年金控除) = 140,000 合計¥490,000 となりますが、 ここで、基礎控除の金額を差し引かずに 平成26年中の所得の見積り額には¥490,000と記入すればよいのでしょうか? それとも、¥380,000を更に給与所得である¥350,000から引いて記入すればよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方

    今年、夏から大学一年生の娘がアルバイトをしており、 年末までに約40万程の収入になるらしいのですが、その場合、 B.控除対象扶養親族(16歳以上)欄にどのよう書けばいいのですか? 0円ですか? また、学生証の添付とか必要ですか? すいません、どなたか教えて下さい。

  • 給与所得者の扶養控除申告書について

    こんばんは。私には64才で年金を受けている母が居ますが、「主たる給与から控除を受ける」欄の「扶養親族」に記入して良いのかどうか書き方が分からず困っています。所得は国民年金だけで、年70万円ぐらいです。扶養親族の欄に記入していいでしょうか?

  • 給与所得者の扶養控除申告書の書き方

    本日主人が給与所得者の扶養控除等(異動)申告書をもらって帰ってきました。 私(妻)についてなんですが、今年6月から仕事を始めました。私自身は先週会社から申告書をもらい記入したのですが、主人の申告書にはどの箇所を書けばいいのかわかりません。 私の収入は週一の出勤で月4~5日。月2万前後です。 半年で約13万ぐらいです。詳しい書き方教えて下さい控除対象配偶者なのか控除対象扶養親族なのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 扶養控除等(異動)申告書について

    私は、会社員で収入が有り、その他に貸家を営んでおり不動産所得が有ります。其処で、教えていただきたいのですが、会社には、年末調整時に提出する給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について、扶養親族として子供1名(子供は、2名ですが1名は就職し社会人です。)を記載しております。(扶養手当も貰っている。)当然、不動産収入も有りますので確定申告をしなければ成りません。其処で母親(遺族年金・遺族共済年金を受給)年間180万円位、妻、(一昨年リストラで無職)現在、短期のアルバイトで本年の年収は60万円位なので、母親・妻を扶養親族として会社に申請した場合、確定申告時に配偶者控除及び扶養者控除(母親・子供)を申告しても良いのかどうかです。ダブッテ申告できるのか否か?(出来ない場合、知っていて両方に申告し発覚した時は、脱税となるのか?)なるべく出費を抑えたいからです。 以上が、質問です。宜しくお願いいたします。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書について

    会社に提出する給与所得者の扶養控除等申告書について色々ネットで調べたのですが、記載方法がわからないので教えてください。 現在年金所得のみの扶養親族(65歳以上)がおりますが、その場合、所得の見積額は、どのように記載すれば良いのでしょうか? 「0円」と記載すれば良いのか、年金の所得額を記載すれば良いのか分からないので、教えてください。

  • 給与所得者の保険料控除申告書の書き方について

    保険等の契約者が配偶者であっても記入できますか? 息子がバイト先で、申告しましたが、主人の申告書にも記入するのでしょうか? 学生で未成年ですが・・・扶養の範囲を超えている場合でも書きますか? 前に38万を引いた給料をかくようなことが、あったような。これは、もうなくなりましたか?配偶者? 息子の収入がバイトであっても、記入すると、我が家の所得が多くなって余計に 税金ですか?とられるような気がしましたが、扶養の範囲なら戻るのでしょうか? 書いたほうが、得なのですか? 扶養控除の用紙ですが、16歳未満の扶養親族(平10.1.2以後生)ってこのカッコの中の意味は なんでしょうか? 医療費(病院代)とかは、これとは別に申告するものなのでしょうか? 沢山書きましたが、どうか教えて下さい。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書について

    子供と実家に住んでいて親の扶養に入っています。最近しゅみ程度のバイトを始めました。月に3万くらいの収入です。 先日バイト先から給与所得者の扶養控除申告書を提出するようにと用紙を渡されました。 これだけの収入でも提出しないといけないのでしょうか。 また 親は親の勤め先で 申告書の扶養親族の欄に私たちの名前などを記入して提出したそうです。私の21年度中の所得の見積額なんてわかりませんが適当でいいんでしょうか。そして 私がバイト先に申告書を提出しなかった場合、親の申告書とあわせてなにか不都合が生じるんでしょうか。。。?

  • 「給与所得者の扶養控除申告書」の記入について

    「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の記入について教えて下さい。 今年4月に長男が就職し正社員となるため、上記書類に記入する事になりました。 母である私と二男が扶養となるのですが、不明点について教えて下さい。 ○二男は平成元年生まれなのですが、生年月日欄には「1」年とするのでしょうか 「元」年とするのでしょうか。 ◇二男は大学生でアルバイトをしています。23年度の所得の見積額は 120万-65万=55万円との記入で良いでしょうか。 (勤労学生控除後の額ではなくて良いでしょうか。) ◇二男の収入が記入額以下なら問題はないかと思いますが、 収入が増え扶養になれない額になってしまった場合、長男の会社に迷惑がかかりますか。 現在国保に加入しておりますが、長男の健保に加入することになりますので そちらに関してもご迷惑をお掛けしないか心配です。 ◇C欄の「5勤労学生」に○で良いでしょうか。その右の「左記の内容」欄の所得の種類は 「アルバイト」で良いのでしょうか。臨時雇用ですとか短期・・・のような記入が必要でしょうか。 ご回答をよろしくお願いいたします。 ◇

電話がつながらない
このQ&Aのポイント
  • 電話がつながらない場合、MFC-J739DWN製品を使用している場合は、以下の項目を確認してください。
  • 問題解決のために、まずお使いの環境について確認します。パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などについて教えてください。
  • 関連するFAQもご覧いただけますので、詳しく知りたい場合はリンク先をご確認ください。
回答を見る