• ベストアンサー

集合アンテナで地デジの電波は送ってもらえないのか

noname#65099の回答

noname#65099
noname#65099
回答No.1

うちも集合住宅ですが、地デジ見れますよ。確か、屋上に受信用アンテナみたいなものが立っています。 確か、地上デジタル放送って受信しやすいように無料でアンテナ方向を変えてもらえたような気がします。もう3年位前の事になりますが、うちの実家もアンテナの方向が地デジをキャッチしないという通知が役場から来て、無料で方向転換してもらいました。地上デジタル用のアンテナに変更したとか言う話しは聞いてませんね。昔のままのアンテナで、向きが変わっただけのように見えますよ。 今、住んでいる団地は1年前に引っ越してきたのでそれを行ったかどうか謎ですが、地上デジタルばっちり見えますね。集合住宅のアンテナも方向変えれば見えるようになるんじゃないでしょうか?よくは分かりませんが・・・・

関連するQ&A

  • 地デジのアンテナに雷が落ちる危険性はありますか?

    現在、テレビはアナログ放送を見ていますが、私の住んでいる地域は東京電力の高圧線が通っているため電波難視聴地区になっており、東電が立てた共同アンテナから同軸回線を各家庭に引き込んで、テレビ放送を見ています。従って、家の屋根にはテレビアンテナは立っていません。 しかし、地デジ導入時には、電波の難視聴性が改善されるので、共同アンテナが廃止されることになっており、屋根にアンテナを立てる必要があるとの事です。 そこで教えて戴きたいのですが、地デジ用のアンテナを屋上に立てた時、このアンテナに雷などが落ちる危険性はあるのでしょうか? お分かりになる方がおられましたら、お教え戴きたいと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 地デジ

    ど素人で困っています。地デジアンテナを購入したのですが、接続方法が悪いのか視聴できません。どうか、お助けください。 集合住宅に住んでおり、現在はケーブルテレビよりアナログ放送を視聴しています。 地デジ放送が見たく、地デジアンテナを購入したのですが「地上デジタルに対応したアンテナを接続後、 地上デジタルの受信設定をして下さい」とのメッセージが表示され視聴できません。 接続方法が悪いのか、どうすれば見れるようになるのかお教えください。 テレビはソニーのブラビアを使用しており、今回購入したアンテナはオーム社のAN-5573の室内アンテナです。 よろしくお願いいたします。

  • ワンセグが見れると地デジは見れる?

    電波障害のため現在、共聴アンテナによるTVの視聴(アナログ放送)をしています。先日、地デジ放送対応のTVを購入したため、地デジのアンテナを個別に自宅に立てて地デジを見れるようにしたいと思っています。アナログ放送では電波障害があっても、地上波デジタル放送は大丈夫な場合が多いと聞きますが、例えばワンセグ対応の携帯電話でワンセグが視聴できれば、その場所にアンテナを立てれば地デジは見れると単純に認識しても良いのでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 地デジはアンテナか光テレビか

    そろそろ地デジの導入を考えています。今はj-comのCATVでアナログ契約なのですが、電波障害のある難視聴域だということで仕方なくCATVを引いたという経緯があります。1~12chとBS放送さえ見られればいいと常々思っている私にとっては、専門チャンネルはムダ以外の何ものでもありません。そこで、デジタルならば受信状況は違うと思い、先日、業者に頼んで「無料アンテナ診断」というのをやってもらったところ、どのチャンネルも十分受信可能な電波強度であることが判明しました。見積もりもとってもらったら、地デジのみのアンテナ工事ならば¥28,350、地デジ+BSのアンテナ工事だと¥62,790ということでしたので、BSもあまり見ないから、それならば地デジのみのアンテナ工事をと考えていました。が、インターネット回線を、今使っているADSLから光回線に切り替えることも考え合わせると、NTTのフレッツ・テレビという選択肢もあるということが分かりました。これなら月額¥682.5で地上放送(アナログ・デジタル)およびBS放送(アナログ・デジタル)+FM放送が視聴できます。ただ、ホーム共聴工事費も合わせると初期費用が¥19,530かかるらしいのです。アンテナか光テレビか、どちらがおトクなのか判断が付かず、悩んでいます。プロバイダーとNTTの光回線への乗り換えキャンペーンが今月一杯で終わってしまうので、何とかそれまでに結論を出したいと思っています。良きアドバイスを、よろしくお願いします。

  • 集合アンテナでの地デジ対応

    地デジ対応テレビを購入し、業者に接続してもらいましたが、地上波の受信レベルが低く(7レベル)で受信できません。一軒家に住んでおり、以前電波障害があったようで、集合でアンテナを設置しているようです。家の前にその鉄柱が立っており、《日立電線》と明記され電話番号も明記してあります。この場合問い合わせや対応は《日立電線》でよろしいでしょうか?地デジを見たいのでよろしくおねがいいたします。

  • 地デジ

    ど素人で困っています。地デジアンテナを購入したのですが、接続方法が悪いのか視聴できません。どうか、お助けください。 集合住宅に住んでおり、現在はケーブルテレビよりアナログ放送を視聴しています。この地区ではケーブルでは地デジが見れず、室内地デジアンテナを購入したのですが「地上デジタルに対応したアンテナを接続後、地上デジタルの受信設定をして下さい」とのメッセージが表示され視聴できません。接続方法が悪いのか、どうすれば見れるようになるのかお教えください。 テレビはソニーのブラビアを使用しており、今回購入した室内アンテナはオーム社のAN-5573の室内アンテナです。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジアンテナ工事について

    地デジアンテナを自分で工事しようと思ってます。 現在は、難視聴地域対策のCATVアンテナが引き込まれています。 これを地デジアンテナに変えたいのですが、外からCATVアンテナが引き込まれている外壁の引き込み口で、自分で取り付けた地デジアンテナからの同軸ケーブルに繋ぎ替えをすれば、屋内の同軸ケーブルの配線はそのまま使用可能なのでしょうか? 同軸ケーブルの帯域が、CATV用とか、地デジ用とかあるのでしょうか? 地デジ用に屋内配線まで全部引きなおす必要があるのでしょうか? ちなみに、現在CATVで見てる放送は地上アナログ放送と、NHKBSアナログ?放送だけです。 どなたかご教示よろしくお願いします。

  • アナログアンテナで地デジが見られるのは何故?

    アナログアンテナで地デジが見られるのは何故? 拙宅は東京都新宿区にあり、アナログテレビを見ていましたが、 最近、地デジ対応テレビを購入し、初期設定をしたところ、 アナログ放送も地デジ放送も両方ともチャンネル設定ができ、 どちらも視聴可能になっています。木造2階建ての屋根に20年以上前の アナログアンテナが立っているだけなのに不思議です。 地デジアンテナ工事を頼まなければいけないと思っていたのにチョット儲かった気分です。 この原因がわかる方、教えて下さい。 また、このまま視聴を続けても問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 地デジアンテナの設定について

    地上デジタルのアンテナを混合器を使って追加したのですが、地上デジタル受信機側の物理chの24ch以下がレベルが低く映りがよくありません。TBSなどはch設定すらされません。 高圧電線による難視聴地区(江戸川区小岩)で、従来は東京電力提供の集合アンテナ線と自宅で設置したBSアンテナ線を混合(住居新築時の業者設定)して視聴していました。二世帯住宅で、それぞれ6分配されています。今回自分で地上デジタルのアンテナ線を集合アンテナ線に混合器(UHF+VHF)を使って追加しました。追加によるアナログ放送及びBS放送への影響は出ていません。また、一度業者に地上デジタルの受信状況を調べてもらっていて、電波レベルは高い方との判定をもらっています。対処方法を教えてください。

  • 地デジが見られるか、電波を確認する方法

    我が家は背後に山が迫った、少し谷間になっている所にあり、アナログテレビの映りも非常に悪くて困っています。ケーブルテレビも来ていないので加入することも出来ません。そのため地デジにはかなりの期待を寄せているのですが、電波が一定以上の強さで届いていないと全く見られないと聞き導入をためらっています。アナログでもかなり電波が弱いので、地デジの電波も駄目なのかも知れないと思うと、一か八かで高いお金を払うことも出来ません。地デジの放送が視聴できるのかどうか、調べる方法はないのでしょうか。ちなみに、現在UHFのアンテナは立てていません。