• 締切済み

巨大な氷の結晶

silverbearの回答

回答No.4

>基本的に六角形か八角形です。 俺も良く知らないのですが、小学校1年生ですよね? 塩の結晶ではないでしょうか? http://asaitou-web.hp.infoseek.co.jp/kesshou/myou-040.html あまりおかしな薬品は1年生じゃ使えないと思います。 ・・・・・ というか、1年生に理科の授業って有りましたっけ?(アサガオを育てた記憶はあるのですが) 知り合いの子が小学生なんですが、1年生だと字が読めないので算数と国語が主な教科だったと聞いたことが有ります。 あと、ついでに見つかったのでミョウバンも http://www2e.biglobe.ne.jp/~shinzo/jikken/kessyo/kessyo.html どっちも6角形ですらないですが。

tantan5555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 塩の結晶ではなく、氷の結晶だったんですよ。 タッパを数時間冷やした後でフタを開けたんですよー。

関連するQ&A

  • 冷凍庫で氷を作る容器は何でもいいの?

    クーラーボックスの中に入れたりとかするために結構な量の氷を 家庭用冷蔵庫の冷凍室で{色々な大きさ}作りたいのですが そのような容器が最初から付いてませんでした。 氷を作るには専用の器が必要なんでしょうか? それともタッパみたいな入れ物とかに水を入れても 大丈夫なんですか?

  • 冷蔵庫の吹き出し口に付く氷は?

    数年前にパナのNRーF461Aを買いました。 冷蔵室の中段(後部)に3か所の冷風の吹き出し口があります。 3週間前にどれも氷が付着して いるのを見つけて驚きました。 厚さ1~2cmで吹き出し口のまわり5~6cmの幅です。先端の 丸いナイフで削ったら、壁も傷つけずほとんどをそぎ落としました。 同じ冷蔵室内の下段にも丸い吹き出し口が2か所あります。 その一つは直径4cmくらいの氷が 着いていました。 片方には異常はありません。 いずれも吹き出し口は2~3cmは離して食料を 置いています。 今朝になり見たらやはり同じ程度の氷が付着していました。 吹き出し口もカバーされている状態 ですからよくない状態ですね。 最初は冷蔵室の温度は中だったので弱にしています。 冷凍庫は中です。 製氷はしていません。 これは何が原因で起こるのでしょうか。 お分かりの方どうか教えてください。

  • 極地の氷が解けて起こる海面上昇について

    理科の授業で地球温暖化の事を習い、その中で 地球温暖化により極地の氷が解けて起こる海面上昇が問題となっている。 と習いました そのあと塾の先生に聞くと、 コップに浮かべた氷が解けても水位が変わらないのと同じ原理で北極の氷がとけても海面は上昇しない。でも南極は南極大陸っていう大陸、つまり陸上の氷が解けて海へ流れていくので海面は上昇するんだよ。と言われました。 その趣旨を学校の先生に話すと 北極の浮いている氷の、海面よりもうえにある部分の分の体積分、海面が上昇するといっていました。 個人的には塾の先生の話の方が理にかなっていて信憑性が高いと思うのですが、結局のところよくわからないので教えてほしいです。 もうすぐ高校受験で、特に自分は理科が苦手なのでこういった事もちゃんと理解しておかないといけないと思い、質問しました。 質問文が分かりづらい面もあると思いますがわかる方、回答よろしくお願いします。

  • 凍る日本酒!

     初めまして。  昨日お寿司屋さんで不思議な体験をしました。冷蔵庫から取り出した液体の日本酒をそのままグラスに注ぐと、コップの中で日本酒の氷ができるのです。  グラスに注ぐと氷の結晶ができてそれが固まっていっている感じでした。あれってどうなっているか分かるかたがいましたら、教えてほしいです。  店の人が言うには(1)どの銘柄のお酒でもできる(2)毎回きちんと凍るわけではない(3)冷やしている途中でビンに付着する水滴をふいてやらないと凍りにくいんだそうです。    中に何かを入れて凍らせているわけではないと思うのですが、分かった方はぜひ教えてください。お願いします。  

  • 学校の授業

    私は、今学校の授業の図工でねん土を使って10年後の自分を再現するというのがあります。 私の夢は料理人になることです。 ねん土で私は料理をしているときをやるんですけど、どのようなことをしているときがいいと思いますか? 例えば・・・包丁を切っているときなど・・・です!

  • こんなサイト知りませんか?

    細胞内の器官がCGなどで再現されていて、(出来れば動画で)その器官の役割や働きが(なるべく詳細に)見れるサイトをどなたかご存知で無いでしょうか? 学校の授業などで先生が生徒に教えるために使うようなものです。 よろしくお願いします。

  • 義務教育9年間、皆勤 オール5どちらが素晴らしい?

    小中学校の9年間 欠席0の生徒とオール5の生徒 どちらが素晴らしい生徒ですか? また、小中学校の9年間 授業料返還してあげられるならどちらの生徒にしてあげますか?

  • 授業放棄

    僕は中学生なのですが、学校の先生が年に1,2回授業放棄をします。 授業放棄をする理由は、生徒が先生の授業を全く聞いていないからです。 授業放棄をさせるような生徒がいけないと思いますが、中には真面目に聞いている生徒もいます。 一部の生徒の態度が悪いからといって、授業を放棄していいのでしょうか? 真面目に聞いている生徒はかわいそうだと思います。

  • クーラーボックスについて

    こんばんわ。 この夏、学校の行事として長野の山荘の行きます。 到着した日のお昼を班内の生徒で作るのですが、デザートにカキ氷という案があります。 クーラーボックスに氷を入れて持っていこうと考えたのですが、6時間ぐらい経つと溶けてしまうでしょうか? 箱型が密閉性が高いそうなので箱型を購入する予定で、氷は家庭の冷蔵庫で作れる2,3cmの立方体のものです。 宜しくお願い致します。

  • 氷の結晶

    依然アメリカへ行ったときにベストセラーになったある本について聞きました。検索したのですが見つかりません。ご存知の方は教えてください。氷の結晶と言葉についてです。水滴に向かって「ありがとう」と言って冷やすときれいな氷の結晶ができてるそうですが、水滴に向かって「ばかやろう!」と言って冷やすと氷の結晶が壊れているそうです。