• ベストアンサー

海外在住歴のある方へ、日本人の「社会的二重性」に関して

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

人生の半分程度が海外在住です。 場所は全て環太平洋のみ。 1は周りにいないのですが、国によっては罪状にも寄りますが、凄く厳しいですよ。 居住地の人に知らせるなどもあります。 加害者の人権より、被害者の人権・被害者になりそうな人の人権を重視するって事でしょう。 2本音と建前・・・・その点で分かったのは私は日本は暮らしにくいので海外がよいという事です。 ただ、他の点では日本は住みやすいので、完全に移住はしたいとは思っていませんが・・・・。

fuss_min
質問者

お礼

こんばんは。ありがとうございます。 なるほど、まあ国によっても違いますが、 逮捕者や犯罪者の情報を公開するところも多いですね。 台湾などでは、強盗をすると証拠品と一緒にその店の前で クビから札を下げられてさらし物にされるそうな。 本音とタテマエは、やはり二重基準のことですよね。 巷で言われる、本音を言わないというのは誤った解釈のはず。 (私は外国に住んだ事などありませんが) ご協力ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の正当防衛基準について貴方はどう思いますか?

    ズバリ質問します。 (1)日本は法的に他国に比べて正当防衛が認められにくいと    思いますか? (2)正当防衛要件を緩和すべきだと思いますか?    理由を含めてお願いいます。 (3)日本では法律上は正当防衛で無罪または不起訴となっても、    実社会的には差別を受けやすいと思いますか? (4)最後に貴方様の大まかな世代と性別をお願いいたします。    ※差し支えなければ。 ちなみに、私は20代男性で全てイエスです。 最近、凶悪な外国人犯罪が増えています。 このまま時代遅れの基準や感覚を持っていると、 我が日本国民が不利益な立場に立たされます。 戦後の日本人はあまりにも自国民の生命財産について、 無頓着すぎるような気が致します。 自国民の生命と財産の保護を第一に考えるのが、 政治の役割ではないでしょうか。 もう少し配慮して欲しいと願っております。 もちろん、法律だけではありません。 日本人は本音と建前が違うとよく言われますが、 法的に無罪の判定が下っても、 実社会的に差別を受けやすいようです。 (民間企業への就職が困難になるなど) 川崎で万引き少年が店員に追いかけられて事故死した件も、 店が閉店に追い込まれました。 日本人はお人好しなのでしょうか? 感覚的にもちょっと時代遅れな気がします。 正当防衛もさることながら、地方自治体とは言え、 外国人が公務員になれる国など他にあるでしょうか。 グローバルスタンダードな感覚から言うと、 「狂気」としか言いようがないのではないでしょうか?

  • 気になった男が、合法的(正当防衛)殺人経験者だったら

    日本では正当防衛が認められにくいとよく言われます。 実際のところ他国と比べ認定されにくいのは確かですが、 法律上は合法的行為として定められています。 ところが、外国と日本と違いとして、 無罪の判断が下れば比較的社会復帰しやすい外国に比べ、 日本では、 仮に裁判で法律上無罪と認定されても(=タテマエ)、 特に民間企業への就職は困難になるなど、 実社会的には受け入れられなくなる(=ホンネ) という社会的傾向があるようです。 すぐ上に述べたように、 日本人は社会的二重基準(ダブルスタンダード)を持つ傾向が強い、 言い換えると本音と建前の使い分けがあること、 そして、 「穢れ(けがれ)」などの発想が未だに根強いこと、 などの文化的背景が原因にあると小生は分析しております。 さて、女性の皆様に質問させてください。 (失礼ながら、外国人の方は対象外とさせてください) 仮の話として聞いてください。 もし気になった男性が過去に他人を死亡させた経験がある、 (正当防衛で法的に問題なし、と判断されている場合に限る) と知った場合、 その男性と普通に交際できますでしょうか? それとも、遠慮してしまうでしょうか? 交際不可の場合は、 出来れば理由も添えてご回答いただけると幸いです。 (世間体、経済的不安、など)

  • 「日本人のホンネとタテマエ」という言葉を聞いて思い浮かべるもの

    「日本人はホンネとタテマエを使い分ける」と巷で耳にします。 一部の人が面白おかしく取り上げているだけかも知れませんが、 (外国人の発言として取り上げられていたりする。) 皆さんは上のような発言を聞いたことがありますでしょうか? ある方は、 【質問】 この言葉を聞いてどのようなものを思い浮かべますか? ちなみに小生の意見を言うと、、、 外国人が本当にそんなことを言うかは疑問ですが、 巷で私が耳にしたのは、酒の席などを例に出すもの。 日本人は本当の考えをあまり言わない、などとという解釈です。 「おいおい、冗談ではないぞ!」と思いました。 これは決して日本人特異なものではないはず。 (程度の差はあっても) 当事者である一部の日本人が、 勝手に意味を『矮小化』しているような気がしてなりません。 日本人に「ホンネとタテマエの使い分け」があるというならば、 私は『社会的な二重基準』の存在を思い浮かべます。 法律上無罪でも、 実社会的には罪人扱いされたり差別されるというのが好例。 犯罪者を取り押さえた際に犯人が死亡したという事件が 最近相次ぎましたが、法的に問題なしとされても、 民間会社への就職が困難になる等、 実社会的には抹殺されるといっても過言ではありません。 この二重基準・曖昧さの強さこそが、 日本人の「悪しき特徴」であると私は考えます。 日本人の「曖昧さ」も本来は、 周囲との和を保つための先人の知恵なんでしょうが、 現在では社会の支配層の人間が被支配層を支配するための 「都合の良い手段」に成り下がってしまった気がします。 私は文化学者ではないので正確なことはわかりません。 ただ、実際に上のような勘違いな矮小化が実在するとすれば、 二重の意味で滑稽(こっけい)で、 一愛国者として嘆かわしいです。 皆さんはどう思いますか?

  • 欧米では法的に無罪であれば就職差別等もない?

    海外、特に欧米にお住まいの方に質問があります。 日本ではここ数年、店員や警備員が万引き犯を取り押さえた際に 犯人が死亡するという事例が数件発生しています。 これはほんの一例で、実際相手に怪我をさせたりした場合、 正当防衛等、法的に問題なしという判断がなされても、 日本では、社会的に大きな差別を受けると聞いたことがあります。 これは容疑者と犯人をはっきり区別しない「曖昧さ」と、 法律上では無罪でも社会的には罪人というような使い分け、 即ち「ホンネとタテマエ」を使い分けるという、 日本人独特の習性によるものが大きいと思いますが、 これについて欧米社会では実際のところどうなのでしょうか? 欧米では裁判で無罪判決を受けた人が比較的スムーズに 日常の社会生活に戻っているという話を聞いたことがあり、 やはり日本ほど大きな差別はないように感じるのですが、 実際に住んだことがありません。 実際に欧米にお住まいの方、(欧米といっても色々ですが) または欧米社会に詳しい方のご教授をお願いします。

  • “合法的に人を死なせた人” への社会的差別について

    3,4年前の話ですが、 コンビニ万引き犯が青年に取り押さられた際に死亡する事故が埼玉県でありました。 その少し後には暴れる万引きOLが警備員に押さえ込まれて死亡する事件も国内でありました。 その後どうなったか報道されていないのでわかりません。 また、川崎では万引き少年が逃走途中電車に跳ねられ死亡し、 書店が嫌がらせを受けたようです。その後閉店しています。 さて、私はいずれも万引き犯が第一義的に悪いと思うのですが、 法律的に無罪でも実社会では差別を受ける傾向が強いと思います。 (日本人は容疑者と犯人の区別が他人種よりも曖昧ですよね。) これを私は勝手に「社会的二重性」と呼んでいます。 ※いわゆる「日本人の本音と建前」はこの二重性を指すと私は考えます。 「本音と建前=日本人は本音を言わない」と思い込んでいる人が多いですが、 これは意味を矮小化しているとしか思えません。 しかし、就職等で差別があったとしても、 実態を客観的に把握することは不可能です。 さて、皆さんはどう思っているか質問させてください。 (「戦後の日本社会」という条件で回答をお願いします。) 採用担当者等ではなく一般の方々にお聞きします。 客観的に証明することは不可能なので、 どう思うかの回答だけで結構です。 1、日本では犯罪者を取り押さえる仮定で犯人を死亡させた場合、   法律上は無罪、あるいは不起訴となっても、   実社会的には就職(大手民間会社)等で差別があると思いますか? 2、日本では相手が犯罪者と言えど、   人を死亡させた場合、仮に法律上無罪の扱いになったとしても   「人生終わり」だと思いますか?   ズバリお答えください。

  • 日本人のホンネとタテマエの使い分け、本来の意味が矮小化されている?

    「日本人はホンネとタテマエを使い分ける」と 外国人がたまに言っているようですが、 私は、当事者である一部の日本人が 意味を勘違いしているように思えてなりません。 そこで外国居住・留学経験のある方、 その他文化学に詳しい方々にお聞きしたいと思います。 (A) 最近よく耳にするのは簡単に言うと以下のようなものです。  日本人はホンネとタテマエを使い分ける  =日本人は(良くも悪くも)本当の気持ちや考えを言わない しばしば酒の席での話題が例に挙げられたりしますが、 これは本当に日本人だけでしょうか? そうは思えません。 相手の為を思って嘘やお世辞を言うこともあれば、 自分の利益の為には嘘も方便、これは万国共通な気がします。 話題変わって、 (B) 日本では、例え法律上無罪とされる事件や事故でも、 当事者は実社会で根強い差別を受けると言われます。 以下あくまで一例です。 ◎強盗犯を取り押さえた際に犯人が死亡した ◎泥棒を追いかけていたら犯人が電車にひかれ死亡した このようなケースでは当事者に罪はありませんが、 民間会社への就職が困難になる等、 実社会的には抹殺させてしまうと言っても過言ではありません。 日本人が持つ「ホンネとタテマエ」 の本来の意味は、 この 規則上=無罪、実社会=罪人扱い、という例のように 『社会的二重基準(ダブルスタンダード)』が存在している事を 指していると私は考えておりました。 ところが、(A)の様に日本人は率直に意見を言わないかのような 解釈をする人がしばしば見受けられます。 繰り返しになりますが、 言われている側の日本人が勝手に意味を『矮小化』 しているような気がしてなりません。 日本人のホンネとタテマエ・・・この言葉が持つ、 本当の(本来の)意味はどのような物なのでしょうか? ご返答お待ちしております。

  • 非日本国民の皆様へ - 日本のこういうところは異常ですか?

    非日本国民の方、お願いします。 日本とあなたの国との利害関係に基づいた感情論ではなく、 (非日本国民である)あなたが持つ一般的国家観に基づいて 回答をお願いします。 1,反日教師について 私も「日の丸・君が代」の生徒への強引な押し付けには反対ですが、  A,生徒に押し付けない事  B,教師が自ら先導して自国の国歌国旗を侮辱する事 は別次元です。 日本人は両者の区別を明確にしていない気がします。 教師は生徒とは違い仕事であり、教育は職務です。 教師としての仕事である君が代の伴奏を拒否したり、 卒業式で君が代押し付け反対と叫んだりするなど、 教師としての職務を放棄して反日行動をする輩には呆れます。 フツーの国であれば、その場で逮捕されるのではないでしょうか? こういう教師が野放しになっている日本は異常だと思いませんか? 2,正当防衛に関して 日本では他国と比べ正当防衛が認められにくいと言われます。 仮に法的に正当防衛が認められて「無罪」になっても、 実社会的には民間企業就職時などに差別があると聞きます。 ※日本人の社会的二重性(ホンネとタテマエ)ですね。  おまけに当事者である多くのニホンジンが、  「ホンネとタテマエ」の意味を矮小化して、  日本人はよくウソをつく事だと思っているのではないでしょうか。 凶悪犯罪や外国人犯罪が多発しているのにも関わらず、 一向に事態は変わろうとしません。 このまま凶悪外国人犯罪者の流入が増加すれば、 我が日本国民が不利な立場に立たされかねません。 フツーの国であれば、自国民を守るため、 とっくに法改正・整備に入っているのではないでしょうか? 他国民の皆様の感覚から見て、これは異常だと思いませんか? 戦後の日本人はあまりにも自国(民)の 生命・財産・文化に無頓着な気がします。 これこそ“グローバル・スタンダード”な感覚から かけ離れているのではないでしょうか。 ※ぐろーばる・すたんだーど・・・  日本のインテリ層がとっても大好きな言葉ですな(笑)  欧米人は“いんたーなしょなる”の方がよく使うでしょうか?  よく知りませんが。 愛国者として嘆かわしいです。呆れてモノも言えません。

  • この日本社会で「真人間」と呼べる人は何%ぐらい?

    真人間とういのが分かりにくければ 良い人 でも構いません トルストイでしたか この世には2種類の人間がいる それは良い人と悪い人だ と言っています 特に日本社会は本音と建前が食い違うので建前ではみんな良い事言ってても 裏ではエゴイスティックな考えや 無責任な考えなど 人間を見ることがあります どうでしょうか あなたの感覚で 今の日本 真実の人「真人間」は何%ぐらいいると思いますか? その比率があまりに低ければ 日本の将来は不安ですねえ。 どうぞよろしくお願いします。

  • 正当防衛→不起訴or無罪判決後の 民間企業就職の壁

    数年前、万引き犯人を捕まえようとした際に、 犯人の抵抗を封じようとして押さえつけたところ 犯人が死亡してしまう事件が相次ぎました。 そのうちの一件は大学生の青年によるものでした。 その後はどうなったか報道されていないので、 おそらく不起訴または無罪判決の可能性が高いと思われます。 さてこういったケースでは、 法律的には無罪判決でも実社会的には社会復帰が困難で、 (いわゆる、日本人のホンテとタテマエ=社会的二重構造) 就職にはかなり困難が予想されるとよく聞きます。 とりわけ民間大手はまず100%不可能という話を聞きます。 残された出世の道は公務員くらいしかないと言われますが、 実際のところはどうなんでしょうか? また民間会社が上のような人の採用を嫌がる理由というのは どういうものなのでしょうか? ブランドイメージとかそういう関係でしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 本音と建前―本音だけの世界は、あり得ないのか?

    私の外国人の友人が、日本の文化で1番難しく、不可解なのが“本音と建前”だ、と言っていました。 彼女の国にも社交辞令や、お世辞の習慣は、あるでしょうが、日常的に使われる建前には、驚いていました。 私も、日本人ながら鈍感なほうで、(またいちいち相手の気持ちをうかがったりしないので)本音と建前を使い分けなければならない状況には、少々疲れを感じます。 本音だけの社会は、成り立たないのでしょうか?