• 締切済み

長文読解が・・・

creampan8の回答

回答No.2

こんにちは。 私の場合の話ですが、本文を理解しようとする気持ちよりも 問題の答えを探すという気持ちを持って英文に挑んでいます。 すべてを理解しなければ、という思いがあるときはわからない ところがあると次に進めなくなるものです。 英語の長文問題というのは完全に理解しなくても文章の構造がわかればだいたい見当をつけながら読むことができ正しい答えを見つけることができます。正しい答えを出すことが受験では一番大切だと思います。そして構造を理解するにはやはり何度も問題を解くことが一番です。 また分からない単語があっても野性的に辞書を使わず、めげずに 読めばいつかす~っとわかる日が来ます。(解き終わったあとは調べた方がいいです。) 高校の先生に長文読解のアドバイスを求めたとき毎日3題解くよう に言われたのですが、実践してみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • どうやったら長文読解ができるようになりますか?

    大学受験の長文読解がまるで解けません まず単語+熟語+文法+構文 などの基礎が全然覚えられていないのが問題だとは思うのですが 長文読解などが出来る人(満点近く取れる人)って どう勉強してるのか教えて欲しいです あと単語とか熟語とかどれくらい覚えたらいいのかなど 具体的な数をあげて教えていただけるとありがたいです あとターゲット1900みたいに具体的に使うといいという教材なんかをおしえてもらえませんか とにかく英語をすごいできるようになりたいので 得意な人バンバン勉強法をおしえてください!!

  • 長文読解のしかた

    英語の長文読解の問題でなかなか速く読むことができません。 英文を前から区切って読んだほうが速く読めると聞いて実践してみても、なかなか上手く区切ることができなくて、違った意味で解釈してしまったり意味のわからない訳になってしまいます。 長文読解のコツとかは何かあるのでしょうか? また、どのようにして読めばいいのか教えてください。お願いします。

  • 長文読解

    僕は中学三年生です。 僕は英語が苦手な方です。 英語というより長文読解が苦手なんです。 テストの時も長文を読んでいると 時間が足りなくなってしまいます。 早く読んでも意味がよくとらえられなくて 問題を読んでまた英文を読むみたいな 感じになってしまいます。 結局時間が足りなくなってしまいます。 何か早く読むコツとかはあるのでしょうか? やっぱり、何問も長文の問題を解いて 慣れるしかないのでしょうか? 教えてください。

  • 長文読解について

    高3で国公立目指しているのですが、英語の長文読解が出来ていないです。 センター過去問で一昨日まで平均100点くらいで着実に点数が伸びていた(120点くらい)のですが、今日一気に60点代に落ち込みました。長文も大体の内容はしっかりと掴めていて、手応えとしては最高得点更新できると思えるほどだったのでとてもショックを受けてます。 正誤確認したところ正解を消去していることはなく、二択に絞ったところで間違えているのが多く感じました。 この先の勉強として、どのようにやっていけばいいでしょうか?

  • 英語の長文読解のポイント

     英語の長文読解で困っています。英語の文章自体は読めるのですが、選択肢を選ぶ問題の場合、(文と一致するもの)とか(文の主旨と一致するもの)といった問題でミスが多いのです。主旨⇒その文のいいたいことをまとめてるもの、一致するもの⇒文に記述があるのの等と考えて選択肢を選んでいるのですが…とき方等コツがありましたらアドバイス戴ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 英語長文読解について・・・

    こんばんは、高3で今年受験生になった者です。一応志望は早稲田を狙ってます。。。 英語の長文読解について質問したいです。 私は、英語は得意な方で、模試やなんかの文法問題やアクセント、英作文、短文解釈などは滅法得意なのですが、長文になるとガクッと点数が取れません。 つまり、「基礎英文問題精講」くらいの短文ならば読めるのに、それ以上になるとダメなのです。ですから、英語の試験の主峰をなす長文が解けないために点数はいつも芳しくありません。 なので長文読解の力がつく参考書や問題集などでおすすめがありましたら教えてほしいです。よろしくおねがいします。 ちなみに英語は「速読英単語」1周、「基礎英文問題精講」2周、「英文法・語法のトレーニング」3周終わらせたレベルです。。。

  • 英語の長文読解・・・

    今、高3の受験生です。 英語の長文読解が苦手なのですが 何かいい勉強法はないでしょうか?

  • 長文読解のこたえかた

    あの今もうすぐ高校受験なんですが 国語の長文問題の自分の記述で書く問題の答え方が わかりません たとえば 何々とはどういう状況になったことか? 30字以内でまとめなさいという問題で  僕は ~状況になったこと。というまとめたのですが 答えは~ というまとめかたになっています。 僕はこのような記述問題でよく 答え方を間違えます どうすれば きちんとした答えかたができますか? あと 自分の記述で書く問題をとくコツや方法 また長文読解において大切なことを教えてください。

  • 長文読解で

    英語の長文読解をする時に自分は読むのが遅くて時間が足りない時があります。受験本番までにはなんとか速く読むようにしたくて最近、英語を日本語に訳さないで英語のまま読もうとしています。何度も英語のまま読んでいれば早い内に慣れてくるものでしょうか? また、皆さんの中にも英語のまま読んでいる方はいらっしゃいますか? もし、そうであれば何かアドバイスをお願いします!!

  • ■簡単に長文読解できる方法教えてください!■

    こんにちわ 英語の長文読解方法なんですが、主語動詞を見るんですよね? 主語動詞は大体分かるんですが そこからどうやって組み合わせるのか・・・ こつみたいのはあるんでしょうか? 国語力は低いですT_T 簡単に訳せる方法+裏技みたいなのがありましたらご教授願います m(_ _)m