• ベストアンサー

仕事が長続きしないのは?

noname#25310の回答

  • ベストアンサー
noname#25310
noname#25310
回答No.4

質問者さまのお考えもよくわかります。 私も多分、そういう人を見たら同じように思うと思います。 「なぜ辛抱しようとしないのか」 「計画性を持たないのか」 「人間として成長しようとしないのか」 でも、このような価値観が絶対的に正しいわけではありません。 忍耐することより柔軟に職場を変えたり、その日暮らしで満足したり、ストレスが人間を成長させるわけではないという考え方もあるわけです。 その彼が仕事を変えるのは、単に自分の適性にあった生き方をしているだけで、質問者さまの求めるような生き方は彼にとってはストレスになります。 それはきっと質問者さまが彼のような生き方を強いられたら、ストレスになるのと同じことだと思います。 人間は自分に適した生き方をして、そして臨機応変に対処していく。 これから彼がお金がなくなったり就職が困難になったりという「試練」に 出会ったとき、彼なりの対策を練ることでしょう。 とりあえず自立して働いているのですから、非常事態になれば自分で考える頭はあると思いますよ。 今現在は何も困っていないのでしたら、人間は変わることはできません。

fukufukuga
質問者

お礼

最後に上手くまとめてくださり、どうもありがとうございます。 真にその通りだと思います。この掲示板に相談させていただいて、 本当に良かったと思います。重ね重ね、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事が長続きせず困ってます

    子供の頃より、人間関係を築くのが下手で、 一人でいることや、二・三人でいる事を好みます。 集団生活に馴染めず苦痛です。集団生活に入りたがらず、上手くいったこともありません。 共同歩調がとれずに、みんなから弾かれてしまいます。 問題点として、人の話が理解できない。自分勝手といった点が上げられます。 人が説明をしても、話の意味が理解できず、言われた通りに行動ができません。 本人的には、聞いて行動に移ったつもりですが、相手の指示通りにならず 必ず誰かがフォローに入らないと、完璧にはなりません。 仕事の指示を受けても、こうやったほうがいいのでは?と思うと、 勝手に行動をしてしまうことがあります。 受身であり、指示待ちが多いです。人から言われて、仕事がある事に気付きます。 何度も同じミスを繰り返します。(仕事中に繰り返し尋ねないようにメモはとっています) 仕事の優先順位の区別がつかずに、上手く進行ができません。 やらなきゃいけない事をやらずに、やらなくていい事をやってしまいます。 非常に浅慮で、その瞬間に対しての答えしかでず、全体を見渡す事が出来ません。 夢見がちで、現実の地味な仕事に興味が持てず、心が寂しく元気がない態度や、 疲れたとか言ったりため息が出てしまいます。 自然に粗暴(ドアを足で開け閉めしたり、ゴミ箱に遠くからゴミを投げ入れたり)な態度が出ます。 理屈っぽく、人が仕事で指示を出してくると、反射的に言い返したり、 それはおかしいと不快な態度が出てしまいます。 人の欠点が良く目につき、すぐに嫌になってしまいます。 人が世間話していると、仕事をしてほしいと不快になってしまいます。でも、自分には甘いです。 どこの職場へ行っても、一定期間が経過すると、普段自分が自然にやってしまう、 上記のような良くない行為を、コピーして見せられてしまいます。 その時になって、初めて あっ! これ自分自然にやってる。。。。 やられて嫌だな。。。 職場に行きづらいな・・・ 自己退職をするの繰り返しです。 次は気をつけようと思っていても、自然に出てしまい。上手くいきません。 自分が身勝手な社長タイプとでもいいましょうか。常識が欠落しているのだと思います。 自己弁護ではないですが、昔は。100%駄目なのが、半年後に、97%になり、 また半年後に、95%みたいな感じで、微妙にしか良くなりません。 これが原因で、長くて3-4ケ月で退職に追い込まれてしまいます。 派遣スタッフとかをしても、契約更新が出来ない事もざらです。 今まで長く続けられた仕事は、他人があまり介入しないような倉庫の単純作業や、 親戚の仕事の手伝い。人と接しない自営業(家でパソコンを使うような仕事)です。 責任転換ではないですが、自分の育った環境は、母が甘く、苦労はせず、 何でも自分の思い通りになるような環境でした。家族と同居しているのですが、 人間関係がめんどくさく、1日に誰とも1回も、口を利かないのが普通です。 パソコン・テレビ・ゲーム・携帯電話などに、ひたりっぱなしです。 それはきっと、自分の思い通りになり、責められる事がなく気持ちがいいからだと思います。 自分がそこで、非常識な行動をしても一人だから、誰にも言われずズレもわからないのだと思います 現実社会では、自分の思い通りになるはずもないのに、それが起こるとすごい怒りや逃避をします。 でも、引きこもりのような生活は、いつまでも続けられないのです。 社会に出て、どうやって人と上手く仕事でやっていいのかがわかりません。 もう30歳になります。どうしようもない人間なのはわかってます。 簡単ではないのは、わかりますが、人と上手くやっていく方法が知りたいです。 よろしく御願いします。長文をお読みいただき、ありがとうございました。

  • 好きでもない仕事 死にたくなりませんか?

    好きでもない仕事を朝から晩までやってると、死にたくなりませんか? 生活の為とはいえ、何のために生きてるのかわかりません。 朝起きて会社行ってフル稼働して、残業してクタクタになって、ご飯すら食べるのも面倒で ただ寝るだけの毎日です。 楽な仕事に転職したいとも思いますが 今の家賃は今の職場・給料じゃないと支払えないし、 スキルもないので他の会社は受からないです。

  • 仕事につけません

    カテゴリーを迷いましたが、今一番解決したい問題に当てはまる社会、職場にしました。どうか相談に乗ってくださると助かります。 突然ですが、私はとても不細工です。人と目が合うと逸らされたり、笑われたり・・・醜いといっても良い顔をしています。 今まで就職しても顔のことでいろいろ言われたり、されたりしてきました。 そして、そのせいで社会にとけこめません。というかもう怖くて就職ができません。短期の派遣をみつけては職場を転々としている生活をしていますが、短期の仕事なんて田舎なのでそう簡単に見つからないのが現状で・・・。 それに短期とはいえ新しい職場に何度も入ってまた顔のことで中傷をうけて・・・の繰り返しに心が限界にきています。 こんな生活が続くのであれば、原因となってる顔を整形するのも手だと思っても・・・、その費用をためるにも今のその日暮らし生活ではとても貯金なんて無理です。 そこで無いかもしれませんが・・・ できるだけ人に顔を見せない仕事はないでしょうか?仕事内容は問いません。とにかく貯金ができるように長く続けたいのです。オフィスワークでも工場内作業でも、とにかく人に顔を見せる・接するのが少ない仕事はないでしょうか?

  • 月給20万円の楽な仕事と月給60万円の大変な仕事の選択

    こんにちわ。私は営業の仕事をしています。毎日朝から晩(夜中12時になるときもあります)まで、土日もないくらい働き続けています。ハッキリいっていろんな精神的なストレスがたまり正直きついです。しかし、その分給料は月60万円位になります。この給料が魅力で現在の仕事をやめられないのですが、たまに月給20万円位でストレスのたまらない楽な仕事があればそれでもいいなあと思うときもあります。しかし、ストレスのたまらない楽な仕事などあるのでしょうか?他の仕事を経験したことがないのでわかりません。皆さんはどちらを選択いたしますか?アドバイスをお願いします。

  • 仕事の中で(生きる)泣きたくなるくらい悩んでます。

    初めての質問になります。 よろしくお願いします。 題名と、内容が合致していないかもしれませんが、 許してください。 まだ、だれにも相談してません。 私は、40代のサラリーマン 子供もいて幸せです。 しかし、職場でだんだんとついていけなくなっています。 能力 ここ最近、記憶力の低下に悩み また、論理的に離せない為、後輩に指示を出すことも 出来なく 逆にいいこめられてしまう。 仕事も覚えが悪くなっている為 ミスも多く。 ど忘れは頻繁 だんだんと自信が無くなり、 発言を控える始末。 誰に相談していいかわからず。 死にたくは、ないですが(家族) 体にも変調 月曜の朝は、休みたくなるし、 額のしびれがあります。 今まで生活の為と無理をしてきました。 論理的に離せない。 人の話を理解できない。 きついです。 仕事は、とろいかもしれませんが 一所懸命やってます。 何かアドバイス頂ければありがたいです。 内容がまとまっていなく申し訳ありません。

  • うつ病 仕事

    うつ病です。 朝、仕事に行くのがすごく辛いです。職場に着いても嫌な人が多くストレスばかりです。 日に日に、うつ病がひどく辛くなってきてます。 仕事をやめたいですが、このご時世ですから再就職が厳しいと思いますので、我慢してギリギリで仕事してます。 我慢しないで仕事やめた方がいいでしょうか?

  • 今の仕事に向いていないのかも

    30代前半の男です。 大学卒業以来、小売業で働いてきました。 物を売ることに興味があったのと、それを通して人の役にたてればと思ったことがキッカケでした。 しかし最近転勤した店は朝から晩まで動きどうしで、休憩もままならないことも多く、心にゆとりが持てなくなってきてしまっています。 その結果、お客さんからクレームを頂くことが増えてしまいました…。 無理難題を言われたり、ワガママな要求をされると疲れきっている時に顔、態度に出てしまい、お客さんの怒りを買うことになってしまっています。 クレームが来る度、自分が心の狭い人間だと自己嫌悪に陥り、仕事に身が入らなくなってしまいます。 もうこの歳で、しかもこの不況の中で他業種に転職というのも難しいので、今後どのような考え方で仕事に取り組んで行けばよいのか悩んでいます。 心の持ちようをアドバイス頂きたいです。

  • 仕事に行きたくない。なんとか出勤したい。

    転職活動中の者です。 前の職場より楽な仕事内容に変えるべきでしょうか? それともただの甘え?? 前の職場は、 仕事で色々あり、ストレスが溜まり、 仕事の事を考えると心臓のあたりが重たく感じドキドキし息苦しくなり 朝布団から出れなかったり、職場の駐車場に着いても車から出れず休んでしまったりしていました。 当時、過敏性腸症候群で朝礼の時だけお腹の調子が悪くなりそれがきっかけで精神安定剤を服用していて いつからか薬を飲む目的が過敏性腸症候群から仕事に行きたくない憂鬱感を誤魔化すためにと変わっていました。 そして何故か薬を飲み始めてから朝の仕事に行きたくない感情が強くなっていたように感じます。 これは薬が合ってなかったのでしょうか。 職場に行ってしまえば、 仕事内容がキツくても普通に最後まで仕事を終わらせて帰ってくることが出来ます。 朝起きてから会社に行くまでの精神的な不安と不快感を無くすにはどうすれば良いですか? あと他人の言った事や態度を気にしてしまいそれもかなりストレスです。気にしないためにはどうすれば‥ このままでは転職を繰り返してニートになりそうです。 もう2年間で3回も転職をしています。 次の職場はちゃんと毎日通いたいです。

  • 仕事の遅い人

    働いている職場に、仕事の遅い人がいます。 遅いなりに自覚し一生懸命ならともかく、仕事が遅いのは仕方ないと開き直っている感じです。 その人がこなせなかった仕事がこっちにまわってきて困っています。 同じような経験されている方、いらっしゃいますか? 正直、毎日ストレスが溜まりキツイです。

  • 仕事と睡眠薬

    今週に2、3回ほどバイトをしています。悩みは仕事があると前日は睡眠薬を使わないと眠れないことです。 仕事はストレスもなく、職場でも特に悩みは無いのですが、なぜか仕事の前日は眠れません。ただ翌日仕事が無い時は普通に眠れるのです。 一度薬に頼らずに寝てみようと思ったのですが、やはり一睡も出来ず翌日は頭がすっきりしない状態でつらいです。睡眠薬を使ったら眠れるのですが、副作用で身体がだるくなり、あまりいいことはありません。 自分なりに分析したんですが、翌日に明日の朝決まった時間に起きて仕事に行くという意識を持つと眠れなくなるのです。 くどいようですが、職場ではまったく悩みもストレスもありません。 この困った状況はどうすれば解消できるでしょうか。