• ベストアンサー

IHヒーターのメーカーで悩んでいます

usotsukiの回答

  • usotsuki
  • ベストアンサー率46% (147/319)
回答No.2

残念ながら我が家では、Yamahaのキッチンを選んだために、三菱製のIHです。希望はナショナル製がほしかったのです。 どちらを選ぶか。個々人で異なりますが、日立のIHは、大変な大容量です。それとセンターヒーターは、クイックラジエントヒータ(電熱器)のようですね? ナショナルは、オールメタル対応(日立もオールメタル対応)、中央もIH対応、したがって3口ともIH。赤いリング表示は、ユーザにとって大変便利だと思います。カンガルーポケットのガイドパネルもいいと思います。 水無しで利用できるグリル。構造的のどのメーカ品も水無しのように思えます。我が家では、いまだグリルを利用したことがないので判断できません。 最後に、日立の家電メーカとしてはどうかと思います。ナショナル/パナソニックの製品はよりユーザに近いメーカのように思います。 申し遅れました、家内を亡くした男だけの家族です。参考までに。

danbopooh
質問者

お礼

私も調べた限りでは、なんとなくナショナル製がいいのかなって気がしてました。 でも、それと同じくらい三菱もいいみたいですので、回答者さまはよいIHをお使いと思います。 家電メーカーとして、やはりナショナルがいいのかもしれませんね。 参考になるご回答、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • IHクッキングヒーターのグリルについて

    IHクッキングヒーターを調べていて感じたのですが ナショナル製のグリルは水を入れるタイプです。 日立や三菱は水なしタイプが主流です。 水なしタイプの方がカラッと焼ける上に掃除が楽と思います。 水なしの方がメリットが多いように感じます。 まさかナショナルが技術的に作れないとは考えにくいのでメーカーの方針なのだろうと思います。 水を入れるタイプのメリットはどんな事がありますか?

  • IHクッキングヒーターのボタンの操作性

    IHクッキングヒーターを検討しております。 3口IHはパナソニックと日立のみですのでこの2メーカーにしぼったのですが、今までのガスコンロはワンタッチで押すだけでした。 カタログを見たら発熱までの操作が何段階もあって面倒臭そうです。 しかもパナソニックは強火や弱火にしたかったら何度もボタンを押さないといけないようです。 日立はダイレクトボタンがあって直ぐに強火とかできるみたいなので日立が扱いが簡単そうです。 でもパナソニックのブランド力でキッチン家電はパナソニックと思い諦めがつきません。 (システムキッチンはナショナルなので統一したいのもあります) パナソニックで良かったと思う部分は何か教えて下さい。 ボタンの操作性も思ったより扱い易かったとかないでしょうか?・・・・

  • クッキングヒーターのメーカーの選び方

    教えてください。 新築でIHを導入するのですが、メーカーですごく迷っています。 日立か三菱までは絞ったつもりだったのですが、東芝も良い気がしてきて・・・ 1.日立は水なしグリルでシンプル 2.三菱は水なしグリルでワイド、ダイヤル操作アリでも操作音が大きい 3.東芝はつまみ操作、IH自体に工夫がいろいろ 総合的には日立だと思っているのですが、気になる点は ・つまみ操作の方が、使いやすい? ・グリルはあまり使わないので、(今のところ。魚嫌いなもので・・・)IH自体の性能がよい東芝がよい? ・でも、グリルが充実していれば、いろいろな 料理のレパートリーが広がる? 体験談、教えてください

  • IHクッキングヒーターの選び方

    現在ナショナルのオールメタルのIHにするか日立の新しく出たIHにするか悩んでいます。 ナショナルの方はオールメタルなのでいろいろな鍋が使えますが3.0KWと2.0KWのコンロのようです。 日立の方は左右とも3.0KWなので火力がありそうです。 現在はガスコンロを使用のためIH仕様で無い鍋もあります(安物なので...) 現在IHをお使いの方にお伺いします。いろいろな種類の鍋が使えるものと、火力が両方とも強い物でしたらどちらが使い勝手が良いでしょうか?宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 初めてのIHヒーター

    引越しの予定があります。 今までのキッチンはガスでしたが、引越し先はIHヒーターになります。 IHヒーターは専用の鍋やフライパンでないと使えないというようなことを聞いたことがあるのですが、ガスで使っていた物は全く使えなくなってしまうのでしょうか? それは鍋やフライパンだけでなく、オタマやフライ返しなども使えないのでしょうか? もし買い換えることになるとしたら、お勧めを教えて下さい。 それから、IHヒーターをきれいに長持ちさせるために敷くプレートのような物を通販雑誌か何かで見掛けたことがあります。 これは敷いた方が良いのでしょうか? これを敷くことによって火力?が弱まるようなことはありませんか? とりとめなくたくさん質問してしまいましたが、他にも何か注意点などありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • IHヒーター

    現在使用中のシステムキッチン(サンウエーブ製)のガスコンロ(4口)をIHヒーターに変えようと販売店を回りました。 1モデル前のものは大変安くなっています。 例えば日立の最新のもの(HTC8WS)が60cm幅 3kwx2及びラディエイション 鉄・ステンレス対応でカタログでの定価298000円に対し、同程度の旧モデル(HTBA8S)(定価不明)が店頭で12万8000円と表示されていました。 外見上は旧モデルは上面操作がボタン式に対して新モデルはガラスタッチ式のスマートなものになっています。 そこで質問ですが、新モデルと旧モデルでは性能上どのような差があるのでしょうか?  あまりにも旧式のものを買って後で後悔することの無いようにと思い質問する次第です。

  • IHクッキングヒーターを使って

    わが家は今オール電化するかどうかで迷っています。そこでIHクッキングヒーターは火力が強いようですから、ガスコンロに比べて「こんな料理が手早くできます」みたいな料理があったら教えてください。 (気持ちはかなりIHに傾いています!)

  • お勧めのIHクッキングヒーターのメーカーを教えてください

    IHクッキングヒーターを施主支給する予定です。 メーカーによって、微妙に違うところもあったりします。 例えば・・ 三菱は、ワイドで水なしグリル・・(水ありなしの違いも?) ナショナルは、オールメタル、鍋が振れる(振れなくても大丈夫か?) 日立は、静音(ほかと比べたことがないので?) 今までずっとガスだったので、 鍋一式は、入居時に全て買い換える予定です。 そうなると、オールメタルでなくてもいいのかも知れません。 でも不便でしょうか・・? 機械音痴なので、わかりやすい操作で、掃除もしやすいものが希望です。ここのメーカーがお勧めというのがありましたら 教えてください。

  • IHヒーターに変えたい

    キッチンをプロパンガスからIHヒーターに変えたいと思っています。 現在のものはサンウエーブ製で長さ275cmでダブルシンク、人工大理石の天板でオーク調のつり戸棚と、下部収納が付いています。 ショウルームでいろいろ見たのですが、長さ240cmで工事費も入れて110万円くらいするようです。 このクラスだと今使っているものよりグレードがおちると思い、そうかと言って、あまり高いものも買いたくないので、現在のもののリフォームにしたらどうかと思いました。 つまり、レンジをIHに変えて、レンジフードを最新式に変え、建てつけの悪くなった引出を修理する 等です。 IHに替える場合、現在のガス式に比べて最近のIHレンジは魚用グリルが付いているため厚くなり、桟や扉の改修が必要になります。 この様な工事の経験者や、専門家の方にお尋ねしたいのですが、このようなやり方は成り立つのでしょうか? 実施する場合のアドバイスがあったら教えていただきたいと思います。

  • IHクッキングヒーター、どちらが節約?

    現在NationalのIHクッキングヒーターを使用しているのですが、 火力5でお湯を沸かすのと、(時間長い) 火力8でお湯を沸かすのでは、(時間短い) どちらが電気代が少なく済むのでしょうか? (水の量等火力以外の条件は同じとします)