• 締切済み

タメ口の後輩

今年の4月に入社した後輩(Tさん)は入社当初から先輩社員に対して、タメ口を使っています。 もちろん、敬語の時もありますが、「そうだよねー」とか「○○なんでしょ??」「○○さん~~したよね??」と普通に言ってきます。 Tさんは地方から出てきたらしく、時々なまりがでる事もありますし、 語尾も少し変です。 このタメ口の口調はその地方の特性?なのでしょうか? とてもイイ子なんですが、ちょっと気になります。 多分 Tさんは悪気もなく言っていると思いますし、敬語も使っているので、「これが普通」と思っているかもしれません。 ですが、やっぱり気になります。 20代前半の若い子が30代後半や40代に向かって「○○なんでしょ?」とか 「~~だよね」とかっておかしいと思います。 みなさん、どう思いますか??

みんなの回答

  • 9ri
  • ベストアンサー率19% (99/519)
回答No.3

「そうだよねー」とか「○○なんでしょ??」「○○さん~~したよね??」っと言われたら ”タメ口かっ。”と話をさえぎってでも指摘する。 その場その場で言っていけば、いい子ならば気にしてくれて、すみませんという気持ちが出てきてくれるでしょう。

prin000
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。 一度試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22290
noname#22290
回答No.2

そんな地方はありません。本人の教養レベルの問題です。 悪気があるかどうかとかいうことと常識的な言動をとれるかどうかということは別の問題ですから、必要に応じて先輩として注意しても良いと思いますが?

prin000
質問者

お礼

ありがとうございます。 どう注意すればいいのでしょう?? 今まで気にはなっていたのですが、なかなか注意できず 半年が過ぎてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165597
noname#165597
回答No.1

裏に呼び出してしごく または 「あのさ。おまえさあ」 「その口の利き方ってどうなん?」 イイ子ほど聞くと思う。 こっちじゃ通用しないんだと教えてやらないと。誰かが。

prin000
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね、このままじゃいけませんよね。 どう注意すればいいのでしょうか?? 今まで仲良くしていたのに急に注意するのもどうかと。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の後輩にタメ口で話すことができません。

    会社の後輩にタメ口で話すことができません。 学生の頃は先生・先輩には敬語、同級生・後輩にはタメ口と使い分けることができましたが、 同い年で入社した社員がいなかったせいか、今は敬語でしか話せません。 いっそのこと全員に対して敬語にしようとも考えましたが、 後輩に対して敬語を使う社員は他にいないので、私だけ浮いた存在になると思います。 どうしたら後輩にタメ口で話せるようになりますか? ちなみに家族との会話はタメ口です。 学生の頃の友人とは今はメールのやりとりしかしていないです。

  • タメ口で話す後輩にイラっとします。

    会社に20代後半の男性社員がいます。入社1年位。 その男性社員が、自分より何年も先輩の40代前半の女性社員に対して時々タメ口で話してます。 「なにそれ?」「それやろうか?」「大丈夫?」「うん。いいよー。」などなど。 その男性社員はすごく大らかで良い子なのですが、そのタメ口を聞くとイラっとしてしまいます。 私が誰に対しても敬語なので(年下の社員にも)、そういう風にフレンドリーに出来る彼に嫉妬してるのかなぁなんて思ったりもしましたが、やはりそうではなく、イラっとします。 その40代の女性は特に気にしてる風ではないです。多分その女性は話しやすい人なので、その人に対してのみタメ口になってるのだと思います。 注意するレベルでもないんですが、聞いていてイラっとします。 心が狭いでしょうか。 なんというか、先輩に対してタメ口で話せるのって私からすると理解できません・・・。

  • タメ口を使う後輩について

    私の直の部下ではないのですが、私の数ヶ月後に入った後輩は、敬語をほとんど使いません。 明るく社交的な子で、ほかの人はタメ口をされても全く気にしていないそぶりなのですが、私は非常に不快です。年も8歳も下で、業界の経験も私のほうがずっと上なのに、タメ口をきかれると、すごい不愉快です。 一度その点を注意しました。そしたら、しばらくはちゃんと敬語を使っていたので、こちらも態度を軟化させて親しげにすると、またタメ語に戻ってしまいました。私と同じような立場の人のほかの人は、彼女にタメ口をきかれても全然気にしていない様子なのです。 私は彼女が敬語を使わない限りは、今後親しみを持って接する事は避けたいと思っているのですが、この考えは正しいのでしょうか?それとも私が堅苦しく考えすぎていて、もっとほかの人と同じように彼女のタメ口を受け入れるべきなのでしょうか?ご意見を、よろしくお願いします。

  • 後輩からの微妙なタメ口(?)

    後輩からの微妙なタメ口。 後輩3人と私でのグループワークにて起こった出来事です。 向こうから私に話しかけてくる時や、明らか個人に問いかけた時の受け答えは敬語ですが、後輩全員(グループ全体)に私が問いかけたり指示や意見を言うとその疑問に対してのリアクション(?)がタメ口の後輩が1人います。 今日の出来事で言うと グループで作業をしている最中に後輩3人が地図を見ながら部屋を迷っていたので私が「多分それ向こうにあるよ」と言ったらその1人の後輩が「(なるほど!と言わんばかりの表情で)向こうか!!」と言い、私が指示した部屋に行く。と言った感じです。 またその後輩が1と2で迷っていたので私が「これはバランス的に1じゃない?」と言うと「(納得した様子で)1か~」と言われました。 私なら先輩に対してなら「向こうなんですね!」や「1ですかね~」と言いますし、残りの後輩も私と同じこのタイプなだけに、どうもタメ口が気になりました。 ただ、実際の場の雰囲気的にそのタメ口が100%私に対しての返事とは断言出来ず、ただの独り言(納得したリアクション)にも捉えられるし、私の意見を同級生(私から見たら後輩)に「らしいよ~」のニュアンスでアウトプットしてるように捉える事も出来るため、これは一体タメ口なのか?とも感じました。(私個人に話す時や1対1の時の受け答えが敬語なので余計に) これを「敬語が話せない後輩」だと思ったり「後輩にタメ口を使われた」と決めつけるのは気にしすぎですか?

  • 後輩からタメ口

    以前にも質問させていただいたのですが、飲み会の席で後輩からタメ口で話されました。 後輩とはいえ、年齢は同じで入社が1年私が早いだけです。 その飲み会でのタメ口も、同い年と確信する前からタメ口でした。 お酒の席だし仕方ないかとも思っていたのですが、 今日、業務時間中の事務所内で半分タメ口、半分丁寧語(ですます)でした。 (なあなあ、これってこうだったよね~?とか、これがわからないから教えて欲しいんだけど、のようなため口) 半分は丁寧語でしたが、このまま全てタメ口で喋られるようになるのかな…と思いました。 正直良い気持ちはしませんが、人からは「そのくらいで悩むな」とも言われます。 それで、その後輩がタメ口で喋ってきたら丁寧語で返して、丁寧語だったらタメ口で返す、ってするのはどうかと思ったのですが やらしいでしょうか? たとえ歳が同じでも、仕事上では先輩後輩なので、せめて仕事中はちゃんとして欲しいと思うのですが、 いちいち気にしすぎでしょうか。 気にしないためにはどういう風に過ごせばよいでしょうか。

  • タメ口から敬語になったのはなぜ?

    私は会社で事務をしています。 取引先と話す機会も結構あり、特定の取引先ですが、私の名前はだいぶ覚えていただいてます。 その取引先の一つに、口調がタメ口の男性がいます。タメ口だと横柄さがあるように感じるかもしれませんが、口調自体は丁寧だし、特に不快に思うことはなかったし、むしろ、好意をもっていました。 相手も、私のことを嫌いではなかったと思います。 一度上司同行で、初めてその取引先へ行きました。仕事の打ち合わせをした後、飲みに行ったのです。その時はいい雰囲気で終わったのです。 それから、数ヶ月はその担当者と話しても、仕事に対しては特に何もかわらず過ぎていったのですが、ふと気がつくと、いつからか担当者が私に対して敬語を使うようになっていました。口調はかわらず丁寧、語尾だけ敬語・・・といった感じです。半分タメ口が混ざる時もありましたが・・・。 何か不快に思わせることをしてしまったのかと思い、考えてみたのですが、思いあたる節がありません。それまで、タメ口であまり距離を感じなかったせいか、敬語になっただけでその人と距離を感じてしまいました。 思っていることがわりと表にでるタイプの方なので、私に対して嫌だとおもっていれば、私を極力さけるのではないかと思ったのですが、上司の話だとむしろ気に入っていただいていたようなのです。(周りは敬語になったと話すと驚いてました) 気に入ってもらえたなら、もっとフレンドリーになるのでは?と思ったのに、実際は敬語で話されるので、やっぱり私おかしなことをしたのでは・・・と心配になります。 何でその方は敬語になってしまったのでしょうか? 不思議でしょうがありません。 抽象的な内容かもわかりませんが、悪いことしたのかも・・・とか、何でもいいので、簡単でもご意見お願いいたします、

  • 職場の後輩の言葉遣いについて

    同じ職場の後輩の言葉遣いについてご意見を聞かせて下さい。 私は40代、4年目です。彼女は30代後半1年です。 彼女は入社当時から、私たち女性(私と入社2年の30代前半)にはため口で、 男性社員(ほとんど50代)には敬語を使っていました。 デスク仕事ではないので、お互い何かしらおしゃべりしながら 仕事をするときもあるのですが、段々と調子に乗ってくると 彼女は私を「あんた」呼ばわりします。 決して悪気はないようです。 でも、かりにも年上の先輩に向かって「あんた」って、今時は普通なんでしょうか?

  • タメ口

    私は余程年下で無い限り、 とりあえず初対面の第一声では敬語を使います。 なのでいきなりタメ口で来られるといい気はしません。 電話だと余計にそうです。 その人の性格や考え方があると思うし、 関西出身者だと当然のように思ってるでしょう。 悪気は無いと思うのですが、皆さんはどうですか? せめて最初くらいは、って思いません?

  • 敬語からタメ口。

    敬語からタメ口。 最近気になっていて仲良くしているそうです年上の女性からのメールが、ある日を境に敬語からタメ口に変わりました。 これはどのような意味ととらえればいいでしょうか? ちなみに彼女は年上ですが職場上私の後輩です。

  • タメ口だと感じる話し方

    ネットでは、タメ口な後輩への対処法や適切な指導の仕方なんかをよく見ますし、どこかの記事で新入社員の頃にした失敗というアンケートでも「上司に間違えてタメ口を聞いてしまった」が1位だったのを見ましたが 、そもそも皆さんが後輩(部下)にタメ口を聞かれたと感じる話し方は下記の何番でしょうか?(複数回答可) (1)目上の人と話す時に「うん」「わかった」などと言う。 (2)目上の人の話に対してのリアクションで「えー!!すごい!!!!」と歓声を上げたり「わー!!可愛い!!」と言う。それ以外は敬語。 (例、上司の家族が芸能人だったなどの驚き系やペットや赤ちゃん等の写真をみた時など) (3)目上の人からの質問に対して自分自身も確信がなく曖昧な答えしか分からない場合に一応、語尾に”ですかね?”と付け加えようとはしてるニュアンスで「えーっと...○○....?」と答える(まぁ実際付け加えてないので敬語でない事は確かですが)。それ以外は敬語。 (例、その店はどこにあるの?という上司からの質問に、自分自身もよく分からず「えー...(どこだったかな...)表...参道??」という感じ) (4)話の合間が「~みたいな」「~やし」「~やけど」などの学生言葉(タメ口)で一応締めくくりは敬語。 (例、友達と遊んだらせっかくやし可愛いカフェに行って~写真撮って~インスタに載せるみたいな☆今流行ってるんですよ~☆) ぜひ教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • LBT-TWS05BKワイヤレス イアホンの片方が充電されない問題について
  • エレコム株式会社の製品であるLBT-TWS05BKワイヤレス イアホンの片方が充電されないという問題について質問です。
  • ワイヤレス イアホンの片方が充電されない原因と対処法について知りたい
回答を見る