• ベストアンサー

マウンテンバイクのタイヤをオンロードタイヤに交換

noname#38757の回答

noname#38757
noname#38757
回答No.1

まずは、ご忠告から 自転車専門のボードがありますよ。 http://okwave.jp/c606.html それでは本題ですが、タイヤが細いほど軽く走れるのは事実です。 ただ、要求される空気圧が半端無く高圧になるので、ガソリンスタンドによっては断られるケースも有り得ます。 というか、エアゲージを持参していないと痛い目に遭いますよ~。 あと、タイヤの直径を大きくするのもかなりのメリットがあります。 MAVICのSPEED CITYなどをつかえば700Cのタイヤが使用可能です。

12hide1212
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。ガソリンスタンドの空気入れではエアゲージを持参してないと空気を入れすぎてパンクしてしまうと言うことでしょうか?。 自転車専用ボードは時間をかけてゆっくり検索してみます。

関連するQ&A

  • マウンテンバイクのタイヤ交換について

    最近、単身赴任で東京の江戸川区に移住してまいりました。 運動不足の解消に、実家から持ってきたマウンテンバイクをたまにのっております。 しかしながら、タイヤがオフロード用なので、ガタガタして乗り心地が悪く、しっくりこないため、オンロード用にタイヤ交換したいと考えていますが、何分素人で、わからないことだらけで、いろいろネットで調べたりしましたが、質問の勘所がわかっていないため、以下のデータでアドバイスいただけないでしょうか。 〔データ〕 ・バイク:5年前に購入したschwinn社製のMESA DISC ・タイヤ:オフロード用のチューブレス ・タイヤ・フレームサイズ:フレーム外径58cm、タイヤ外径65cm 〔アドバイスいただきたい内容〕 (1)今のチューブレスフレームにチューブタイプのオンロード用タイヤは装着可能でしょうか。 (2)上記のサイズのタイヤ・フレームの”インチ”サイズはいくらでしょうか。 (3)江戸川区近隣にお住まいの方で、良いサイクルショップをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介賜れば幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。 (4)マウンテンバイクをオンロード風に改造するのは亜流でしょうか?

  • 素人の自転車タイヤ交換について

    20年振りにマウンテンバイクを引っ張り出し通勤などに使おうと思い立ち、オフロードタイヤからオンロードのタイヤに交換しようと、ネットショップでタイヤとチューブを購入しました。ところが、誤って米式バルブチューブ(今のが多分英式)を買ってしまったのですが、この米式に交換して使用できるのでしょうか。ちなみに米式バルブチューブに交換してみたのですが、どうもバルブの径が少し太いのか、タイヤ自体がそこだけ太っているように見えるのですが・・・。また、使えるとしたら英式のように最後にネジ締めがないのですが、リムに固定されるのでしょうか。タイヤは26×1.50を購入しました。

  • 米式と仏式の違いは?

    調べてみると仏式は高い圧力に耐えて空気圧の調整がしやすいが、空気がすぐ漏れる 米式は壊れにくいが少し重い。 でもどちらでも空気圧の調整は簡単ですよね。 米式が重いといっても、そこまで重いか?という感じがします。 米式だってべつに空気圧を高めても抜けはしないでしょう(どこまでいれていいのでしょうか?チューブではなくてタイヤの問題かも) ではなぜ仏式と米式があるのでしょうか? しかもわりと仏式が多いような気がします。 じゃあ、どっちでも手に入るとして、どっちがいいのですか? たとえば高い空気圧にするときはどららがいいとか。 BMXなどでは米式が使われるようなので 激しい負荷がかかるときは米式の方がいいのかな?

  • 画像の酸素ボンベでバイクのタイヤに空気入れられる?

    下記画像のボンベをよく見かけるのですがこれを使って完全に空気の抜けたスクーターのチューブレスタイヤに空気を入れられますか? というのもタイヤ交換をした際に爆発上げでビードを落とすことができても、家庭用空気入れでは空気を入れられるかわからず、これを使用してガソリンスタンドまで行こうと考えています。

  • 仏式バルブ用の空気入れ

    先日、通勤用チャリをスペシャライズドのシラスに乗り換えました。タイヤの空気入れバルブが仏式になったので、自転車屋さんのすすめでパナソニックの楽々ポンプを買いましたが、圧があがると口元がバルブからスポッと抜けてしまい、上手く空気が入りません。使い方がまずいのでしょうか? 使い方はこんな風にしています。 1.仏式アダプターを米式出口に差し込む 2.レバーを曲げる 3.チューブ側のキャップを取り、ねじを緩める 4.空気入れの口を差し込んで、空気を入れる -->Oリングを残して、スポッと抜けてしまう 楽々ポンプユーザーの方、教えてください。 よろしくおねがいします!

  • 中古車のタイヤについて

    中古車のタイヤの1本がチューブタイヤだった場合のクレームについてご意見をお聞かせ下さい。 半年前に以前から付き合いのある中古車屋で車を買いました。 先日、タイヤの1本の空気が抜けかけていたので ガソリンスタンドで見てもらったところ、 そのタイヤのみがチューブタイヤでした。 パンクそのものは仕方ないとして、 3本はチューブレス。 1本はチューブとはどうしたものかと。。。 銘柄が違うくらいなら別にいいのですが、 1本だけがチューブとは。。。 ちょっと初めての経験なので驚いています。

  • ガソリンスタンドでの空気入れ

      ガソリンスタンドでMTBに空気入れするためバルブ変換アダプタ(仏式→米式)を購入しました。 さて質問ですが、MTBのタイヤ圧(270~440kpa)に対し、自動車のタイヤ圧(220~240kpa)は低いので空気の入れ過ぎは原理的には有り得ないと考えますが、タイヤの容積が小さいため短時間に圧力上昇しやすくバーストすることもあるという人もいますが本当でしょうか。 実際にガソリンスタンドでMTBに空気入れたことがないので分からないのですが、何か注意すべきことがあったら教えて下さい。  

  • 英式バルブに米式・仏式バルブ用の空気入れで

    自転車初心者です 英式のバルブ(DAHONのECO3)に米式・仏式バルブ対応の空気入れ(ジョーブロースポーツ) で空気を入れたいのですが、どういう方法が一番よいのでしょうか? また、チューブを米式か仏式のものに変えることはできますか? ネットではECO3のバルブは米式と書かれていたため、確認せず間違えて空気入れを買ってしまい困っています

  • パンク・タイヤ交換

    質問はタイトルのとおりですが 元々タイヤの角が磨り減りツルツルになっていたので、ガソリンスタンドの店員に交換をすすめられていたのですが… まだ大丈夫だろうと交換せずに走らせていたところパンクしてしまいました。 詳しくないのですが、通常のタイヤ交換は中のチューブごと交換するものなのでしょうか? ガソリンスタンドで交換できますでしょうか? それともパンクの場合は整備場みたいなところに持っていかなければいけないのでしょうか? あと時間はどれくらいかかるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バルブを英式から仏式へ交換したいのですが…

    宜しくお願い致します。 初心者なので愚問かも知れませんが、その際はご容赦下さい。 ルイガノTR-3を所有しています。 3~4年何前に購入したのですが、全然乗っていませんでした。 折角なので、これから乗っていこうと思い、空気の抜けたタイヤから手を付けました。 調べてみるとルイガノは英式バルブが付いている様で、エアを入れにくく、 どの位エアが入ったのかよく分かりません。 仏式だとポンプにメーターが付いていて空気圧が分かるみたいです。 英式を仏式に変える為には、タイヤチューブごと買え無いといけないのでしょうか? それとも何かアダプターのような物が別売りであり、それを付けると仏式になる、 様な物はあるのでしょうか? お分かりでしたら、お教え下さい。