• 締切済み

25で職歴なし

現役で、中堅私大法学部を留年無しで卒業したものの、その後職歴なしのまま25になり、大学院を目指しているが、今回足切り食らったという人がいます。 例えば、次回の試験で合格した場合、大学院在学中に、新卒で企業に応募することはできるのですが? それとも、大学で三年以上遅れると、ほとんどの企業に新卒で応募できないのと同じ状況になってしまうのでしょうか?

みんなの回答

  • megmilk77
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.2

25過ぎではなかったですが、私は25になる年(もちろん就職した経験もありません)に大学院に入学し、M1の冬から新卒で応募し就職活動をしていました。そして、無事希望の企業から内定を頂きました。 あまり多くの企業はまわりませんでしたが、新卒採用で応募して問題なかったようです。 年齢は現役の人とは違えど大学院に在学していますのでどの企業でも新卒採用扱いになるんじゃないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53955
noname#53955
回答No.1

正直、フリーター、ニートよりも 全然まともなので、 心配する必要が無いかと。 ただ、学歴も大事ですが、 企業の面接でどこまで必要と思われるかです。 学歴があっても、人と話がまともにできないなど 常識で考えて考えられないことをする人 学歴がなくても、見た限りからはやる気が見られ、 今まで、フリーターだった理由が分からないって人など (↑は、言いすぎなので) フリーターだったかも知れないが、これから頑張ろうと誠意を見せている人に対して、不採用とする企業ならば、ろくでもない企業を見ても 問題ないと思います(全部が全部ではないですが) 今は、学歴もありますが、実力主義だと当方考えております

fofocus
質問者

補足

回答ありがとうございます。 25過ぎから大学院に入って、新卒で応募できるかどうかという点についてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職歴ありの新卒

    2009年大学院を卒業する現在M1のものです。 大学を卒業し、半年間企業に勤めましたが諸事情で退職しました。 その後大学院に進学し、現在に至ります。 就職活動をしていて、少数の企業で職歴を持っている人は応募できないと書かれていることに気付きました。新卒で職歴を持っている場合は新卒にならないのでしょうか? 企業によって新卒の定義が違うのでしょうか? 半年だけですが、職歴を持っていたほうが強みになると思うのですが企業側から見るとウィークポイントと捉えられてしまうのでしょうか? 人事に詳しい方ぜひ回答をお願いします。

  • 新卒採用における職歴 大学生

     僕は今大学2年生です。今は生活費などを稼ぐために派遣社員として家電量販店で働いているのですが、派遣会社から契約社員として働かないかと言われました。ただ、最近就活のこともあって色々な企業の新卒採用のwebサイトを調べているのですが、その中で、大学卒業見込みでこれまでに職歴の無い人を募集、と書いてあり、職歴のある人は経験者採用になるとありました。  そこで質問なんですが、大学在学中に契約社員として働いてしまうと新卒採用に応募できなくなってしまうのでしょうか?また、そもそも派遣社員も新卒でなくなってしまうのでしょうか?

  • 職歴に関して

    回答の程、よろしくお願いします。 こちらは2011年度に大学への編入を考えているものです。家庭の事情などもあり、学費等は自分で稼がなければいけません。ただ、アルバイトで稼ごうか、正社員として稼ごうか決めかねています。 先の話ですが、大学での就職活動は大手企業を狙っていきたいと考えています。インターネットで調べていたところ、大企業は職歴があると新卒での応募が難しいとの情報もあり、仮に正社員として学費を稼いでも新卒採用の時にネックになるようなら、考え直したいと思います。 そこで、質問なのですが、1年程度でも正社員として働いて、大学を卒業した場合は企業は新卒として扱ってくれるのでしょうか?年齢は大学を卒業するのは26歳です。

  • 26才、職歴なしから大手に就職できますか?

    現在26歳、関西某有名私大文系卒、男です。 卒業してから3年ですが、一度も職歴はありません。 就職活動も一度もしてません。 (1)私は第二新卒にあたるのでしょうか? (2)私と似たような境遇の方で、大手企業に就職できた人のお話を聞きたいです。 出版・広告・IT・音楽などクリエイティヴ関連の会社のお話を聞けたらなおうれしいです。 友人からの又聞きなどでも結構ですので、なにとぞお願いします。 (3)職歴のない既卒者に役立つ、就職情報サイトを紹介してください。(「re:就活」は不要)

  • 転職で職歴の詐称をしてしまいました。これってばれますか?

    転職で職歴の詐称をしてしまいました。これってばれますか? 変な質問ですみません。 転職活動で職歴を詐称してしまいました。悪いことだとは十分承知しています。 以下の場合、バレる可能性はありますか? 過去に3社を経験してます。 大学を1年留年していたのを現役で卒業とし、新卒で入社した企業の在籍年数に1年プラスしました。 また、新卒で入社した会社は大手IT企業の子会社だったのですが、親会社で働いていたことにしていました。 2社目、3社目は偽りがありません。 今度入社する企業も大手で、以下のものを提出する必要があります。 ・履歴書 ・年金手帳(私が持っているのは過去に記入されていないものです) ・雇用保険被保険者証 ・住民税異動届 ・源泉徴収票 ・健康診断書(雇入時) ここから職歴詐称の事実がわかってしまうのでしょうか? 正直そんなことやらなければよかったと後悔してます。 ただ、今度入社する企業からの採用ポイントは2社目、3社目の経験を評価されています。 1社目は業種が異なります。

  • 25歳・職歴あり・13年卒業の就職活動について

    私は現在25歳で2013年大学卒業予定の大学生です。 ただ今就職活動を行っていて様々な企業説明会に参加させて頂いてますが、なかなか面接までこぎつけることができません。志望業種はメーカー(鉄鋼)と専門商社(金属など)です。 もちろんエントリーシートや履歴書の書き方など様々な要因があるとは思いますが、自身の少々特異な経歴が関係しているかも知れないと思い質問させて頂きました。以下、簡単に経歴を紹介させて頂きます。 『経歴』 某工業高等専門学校で工学を専攻(留年無し)                 ↓ 卒業後、正社員として1年間勤務した後大学編入を目指し退社。               ↓     2年間アルバイト+編入学試験の勉強                              ↓       国立大学経済学部へ編入学                    ↓   金銭的な理由のため休学1年間のアルバイト生活               ↓  現在25歳、職歴ありで2013年度新卒採用に応募中 大学に入ったとしても、正社員として職歴があれば新卒採用には回れないであろうことは覚悟していました。 しかし、人事の方に直接連絡を取ると『新卒で応募してもいいですよ』という企業が意外と多いということが分かってきましたので、そういった企業に力を入れて就職活動を行っています。 前置きが長くなって申し訳ありませんが、こうした経歴が… (1)就職活動にどのような影響を及ぼしていると思われるか?  ・(仮にあるとして…)プラス面とマイナス面について (2)どのように就職活動を進めていくべきか?  ・売りになるならばどういった点かなど… を教えて頂けたらと思います。ざっとした経歴しか示さず申し訳ありませんが、よろしくお願いします。        

  • 職歴なしの期間について

    私は、去年大学を卒業した未就職者です。 去年、公務員試験を受けて落ち、やはり今年も受けようかと思います。しかし、また落ちてしまった時、その時点で、就職活動をしていくつもりです。 そこで質問なのですが、企業にとっては、新卒同様の教育していくなら、 職歴なしの期間1年の既卒者の方が、職歴なしの期間2年の既卒者より若いし良いのでしょうか。 もちろん本人のやる気のアピール次第かとは思うのですが・・・。 公務員になりたいのなら、受けるべきだと思いますが、落ちたときのことを考えると、今年24になる私にとっては、とても怖いです。 宜しくお願いします。

  • 入社1ヵ月半で辞めた会社の職歴

    ちょっと長いですが、お付き合いください。 私は大学卒業単位が足りず半年留年をしました。 その際、新卒採用として内定をいただいていた企業から、在学中であっても9月に必ず卒業をするということで、そのまま入社を致しました。(学生だけど、社会人という二束の草鞋状態) ただ、そんな厚情をいただいたにも拘らず、職場環境が合わず体調を崩したため、1ヵ月半ほどで退社しました。厚生年金・社会保険には加入していました。 昨日転職webサイトよりとある企業に応募をし、急遽明日に面接があるのですが、その際に履歴書と職務経歴書の提出を求められました。 それ自体問題ないのですが、上記した正社員として入社し1ヵ月半就業した職歴を、「3ヶ月未満なら特に職歴として書かなくてもいい」とどこかで見聞きしたので、 webで応募した際には加えませんでした。 ただ、転職サイトなどを色々見ていると、 「例え1ヶ月で辞めても、正社員として入社したなら書くべき」 とありました。 そこで質問ですが、 この場合、面接に持参する履歴書・職務経歴書には上記事実を加えて、 職歴等の話をする際に訂正させてもらうほうがいいのでしょうか。 それとも、このまま黙秘するべきでしょうか。 アドバイスをいただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

  • 文系だけど、どうしても医師になりたいです

    今年大学受験をして滑り止めではありますが、関東の中堅大学法学科に現役合格しました。 僕には全く異なる夢が2つあります。国家公務員(法務省)に勤めるのと医者になることです。 公務員は努力次第だと思いますが、僕は文系で法学部なので医者になるのは非常に難しいことだと思います。 そこで質問なのですが、今年合格した大学を卒業後公務員になり仕事をして貯金をしつつ私大医学部(欲を言えば国立ですが・・)合格に向けて猛勉強をしていくということは可能でしょうか?また似たような境遇の方はいらっしゃるのでしょうか? ちなみに英語と化学と文系数学で受験可能な帝京大学を志望しています。

  • 28~29歳での就職(新卒)について

    新卒枠(あるいは中途で採用は新卒と同じ時期)での就職は可能ですか? 条件は、職歴はほぼなく、大学のレベルはマーチや地方国公立程度です。 企業の規模に全く拘りはありません。 学部は文系(法学など) 総務・事務・企画といった部門で働きたいと考えています。 在学中は、ダラダラと過ごさず、様々なことに挑戦して自己の成長に勤めることを心がけたいと思います。

スキャナー読み込みをPCに保存
このQ&Aのポイント
  • 新しいXK100スキャナーを購入しましたが、USB接続してもPCに取り込むことができません。
  • スキャナーを使用してPCに保存しようとしていますが、画面には「PC保存」と表示されても進まず、操作できません。
  • XK100スキャナーをUSB接続していますが、取り込みができません。画面には「PC保存」と表示されていますが、何も起きません。
回答を見る